【おすすめ英語テキスト】英語を英語で理解する、上級英単語集が半額以下のセール
現在実施中の、Amazon Kindle【40%OFF以上】高額書籍フェア には、ちょっとお値段が高くて、普段であれば躊躇してしまいがちな書籍がずらりと並んでいる。いずれも4割以上も安い特価となっており、お買い得キャンペーンとなっている。期間限定で、本日9/26木曜まで。
そんなリストの中、おすすめしたい2冊が以下の英英単語帳だ。本書は、数多くの英単語集とは異なり、ひとつひとつの英単語に日本語訳がつくのではなく(それも付いているが)、英語により語釈が載っているのである。つまり、英語を英語のまま理解するためには、うってつけの一冊なのである。しかも、単なる英英辞典であれば、英語学習者の多くが手元に置いているであろうが、本書は頻出語彙だけをまとめた単語帳であるからこそ、英語で読み書きするために必要不可欠となる最重要単語ばかりが集められているのである。
加えて、類義語や対義語も合わせて紹介されており、ひとつの単語から次への広がりも意識できるだろう。今まで、あるようでなかった、実にユニークな視点でまとめられている単語帳だと思う。そんな本書が、今回のセールで約60%オフと大幅値引き中なのである。ここで買わねばいつ買うのか、というくらいの出血大サービスなので、本日9/26までのキャンペーンでお買い忘れずに。上級編を余裕でクリアできる人には、そのさらに上の、超上級編もあり、こちらも大特価販売中なので、ぜひチェックしてみて下さい。
上級編 収録語彙の目安
・英検準1級~1級
・国連英検A級
・TOEFL iBT 80~英英辞典のように単語の語義説明が英語で書かれた新しいタイプの英単語集が遂に登場!単語集と言えば「intricate: 入り組んだ、複雑な」のように、英単語とその訳語がセットで掲載されているものが一般的でした。しかし、本書は「intricate: having a large number of small parts or details」のように、英単語と英語の語義説明をセットで掲載することで、英語のニュアンスをそのまま理解できるようになっています。単なる英英辞典と異なり、役に立つ単語を厳選しているうえ、理解を助ける日本語訳も収録しているので、無理なく英語力を高めることができます。
あなたの英語力を総合的に高める本書の特長
1. 語義説明が英語で示されているから単語のニュアンスがわかる
2. 英語の語義説明を覚えることで、英語で説明する力がつく
3. 知的なネイティブなら知っているハイレベルな単語を収録。『ニューヨーク・タイムズ』などを読むための語彙力が身につく
4. 英検1級、TOEFL、国連英検など難易度の高い試験対策に効果抜群
5. 1000ファイルに及ぶ音声で耳からも語彙が定着。リスニング力も高まる
Amazon Campaign

関連記事
-
-
5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?
「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格と
-
-
Kindle電子書籍で手に汗握って読む、箱根駅伝をより面白くするこの3冊
いまや国民的イベントにまで人気が拡大した、正月の風物詩・箱根駅伝。僕も含めて毎年楽しみにしている人は
-
-
超ヤバい経済学者のゼロベース思考—どんな難問もシンプルに解決できる
『ヤバい経済学』が世界中で大ベストセラーとなったばかりか、その続編『超ヤバい経済学』もヒットさせた売
-
-
Kindle電子書籍で、一生に一度だって使わないジョジョの奇妙な英語を学ぶッ!
いよいよKindle電子書籍で(ごく一部のファンの間で)超話題の(かも知れない)アノ一冊が登場した。
-
-
アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身
日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版
今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんの
-
-
Kindle電子書籍で安く読める、経済学および統計学の教科書
電子書籍の普及がますます加速しているが、大学や大学院で使う教科書はまだまだ電子化が遅れている。しかし
-
-
米国大統領選挙2020を前に|憲法でふりかえるアメリカ近現代史
コロナ禍もあって史上もっとも盛り上がらないと言われている今年のアメリカ大統領選挙だが、副大統領候補が
-
-
マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝と、その妻リタをモデルとしたNHKの朝ドラ「マッサン」が面白い。い
-
-
Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方
いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう