今年からは確定申告にクラウド会計を導入しよう|面倒な手続きも超簡単に
公開日:
:
オススメ
さて、今年もまた確定申告の時期がやってきましたね。大学教員も含めたわれわれサラリーマンには無縁の手続きと思っている人、まだ多いのではないでしょうか。でも、最近はそんなことは全くないですよね。新たに住宅ローンを組んだ人であれば、確定申告することによって減税のメリットを受けることが大半だし、株や仮想通貨でひと山当てた人も税金からは逃れられない。加えて、最近では副業をしている人も多いし、大学教員も他大学で非常勤講師を勤めたならば、基本的には確定申告が必要になるってご存知でしたか?詳しくは「他大学で非常勤講師をすると確定申告が必要|提出締切は3月15日」にまとめた通りだが、自分自身がここに該当するかどうかを判断し、必要であるならば締切までの手続きをくれぐれもお忘れなく。
(Photo by 401(K) 2012)
さて、そんな確定申告の手続きはたしかに少々煩雑だったりもするわけであり、だからこそ多くの人が迷い戸惑い躊躇し、そして恐らくは一部のどうしようもなくだらしないと釈明した某芸人のような人は、そもそも手続きすらしないで済まそうとしてしまうのではないだろうか。
でも、そんな人こそ最初から会計士に全部お任せしておけばよかったのである。それでは、そんな専門の会計士に依頼するほどではない我々一般人はどうしたらこの雑務から解放されるのだろうか?その一つの解答が、クラウド会計サービスである。そんなクラウド会計を提供する freee という会社、ご存知ですか?先日は、確定申告の時期に合わせたイベント開催の告知をし、芸人かまいたち等を呼んで、当然のようにチュートリアル徳井に言及する場面もあったように、この会社も少しずつ知名度が上がってきているのではないだろうか。先日は株式上場もしたし、これからまだまだ成長する会社の、伸び続けるサービスだと思う。
ちなみにこの freee によるクラウド会計を、僕はもうずいぶん前から、研究費管理にも使っているのだけれども、これがものすごく便利なのである。詳しくは、「科研費およびその他の研究費管理には、クラウド会計 freee がびっくりするほど超便利」でオススメした通りなのだけれども、これ絶対いいですよ。使うべきですよ、研究者も。まず何がいいかって、ほとんど全ての手続きが自動で行われているということだ。クレジットカードを利用して、それが書籍代なのか、出張旅費なのか、いちいち自分で確認し手仕分けるのって面倒じゃないですか。そういう細々した作業が、研究費管理をはじめとする会計そして確定申告には必要なのは、もちろん頭じゃ分かっているけれども、それが億劫なのである。誰にとっても。そこに斬り込んだのがこのサービスだ。クレジットカードや銀行口座をこのクラウドサービスで連携させておけば、ひとつひとつのお金の出入りがすべてきっちりと管理されるだけでなく、毎月のレポートを自動作成してくれたり、会計帳簿を揃えてくれたりと、もう至れる尽くせりなのである。
時間がないからこそ、こうした雑務に追われたくないのは誰にとっても同じだ。それではその貴重な時間をどう捻出するのか?このクラウド会計は、そんな雑務から解放してくれる、極めて優れたサービスなのである。もしもまだ使ったことがないというのであれば、まずは無料体験からしてみることをおすすめしたい。僕は既に、より高機能の有料サービス会員になるほどにハマってしまった、というかこのサービスから離れられなくなってしまったのだが、それくらいスゴいサービスなのである。こんなにも優秀で、これだけ役に立って、これほど気持ちよくお金を払って利用したいサービスなんて、他にありますか? というくらいの便利さであり、間違いなく僕はもう昔の生活には戻れそうもないのである。
今年から雑務から解放されるために、研究費管理の細々な作業をより効率的に、そして来年の確定申告がある人ならなおさら、ぜひいまからこのサービスを使ってみてはどうだろうか。激しくおススメです!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
iPhone 6 ケースとして超おすすめできる、パワーサポート製エアージャケット
先日、iPhone 5 から iPhone 6 に乗り換えた。最初はサイズが大き過ぎるのではないかと
-
-
六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。
昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン
-
-
生誕300年記念の伊藤若冲展に行こう
さて先日から東京都美術館で始まった「若冲展」。生誕300年を記念した大回顧展ということもあって、NH
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版
さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界
-
-
春の一大イベント・新潟淡麗「酒の陣」が今年も開幕|県内90の蔵元と500種類の日本酒が勢揃い
今週の土曜と日曜日の二日間は、いよいよ日本酒党が待ちに待った年に一度のお祭り「酒の陣」ですよ!200
-
-
この夏こそ、日本の美味いクラフトビールを飲もう!ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」がいいぞ
「夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲んでみて」で紹介したように、アメリカのビール市場はこの
-
-
2017年ふるさと納税|大人気のおすすめ返礼品7選
ふるさと納税の人気が止まらない。2017年4月には、総務省から過剰な返礼品競争にならないよう、各自治
-
-
年末年始おすすめのボードゲーム3選|今年は大定番「カタンの開拓者たち」の拡張版を買ってみた
昨年も「冬休みにおすすめの人気ボードゲーム」として紹介したのが次の3つ。「カタンの開拓者たち」「カル
-
-
今年の卒業祝い・入学祝いにおすすめ|これまで以上に思い出に残る国語辞典をプレゼントしよう
新型コロナウィルスの蔓延で、いまや全国の学校が休校となり、すでに簡易的な卒業式を終えたところもあれば
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2015年版
昨年「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」で書いたように、同紙では毎年1月