*

プロフェッショナルのコンテナ物語

公開日: : 最終更新日:2015/02/27 オススメ書籍, ビジネス・経営者

昨晩ひさしぶりにNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 』を見た。「港のエース、ガンマンの絆」と題された、横浜港のクレーン運転士の物語だった。

日本の物流を支える港湾。その中でも横浜港南本牧ふ頭は、世界屈指の作業効率を誇る。港の作業員たちの尊敬を集めるのは、巨大ガントリークレーンの運転士・通称ガンマン。そのエースが上圷茂(47)だ。50メートルの高さから数十トンのコンテナを操り、正確に積み上げる速さは世界平均の1.5倍。驚異の効率を誇る。胸に秘め続けてきた1つの記憶。それを乗り越えるための葛藤を初めて明かした上圷。今年2月、歴史的な豪雪となったあの日に、港で繰り広げられた総力戦に密着!!

 

port containerphoto credit: williamcho via photopin cc

 

トレーラーによって続々と運び込まれるコンテナを、次々と処理していくそのスキルが、世界と比しても超効率的な日本の物流を支えている。しかも、貨物の積み降ろしにはセンチ単位の精度と秒単位の速度が求められている。「ガンマン」と称される所以だ。

 

しかし、この運転士は正確さや速さだけを求めて仕事をしているわけではない。その背景には、仕事中の事故で同僚を亡くしたという過去がある。だから彼は言う、早くて一人前、やさしくて一流だと。映像を見ていてもそう感じた、彼はコンテナを実に優しく扱っているのだ。

 

container boxesphoto credit: Thomas Hawk via photopin cc

 

この放送を見て思い出したのが、「ビル・ゲイツが2013年のNo.1書籍に選んだ『コンテナ物語』」でも紹介した、壮大なビジネスストーリー『コンテナ物語』(原題 “BOX”)だ。この本は、コンテナの発明すなわち「箱の規格化」が船舶貨物運賃を劇的に引き下げ、物流のグローバル化を加速させたことを活き活きと描いている。しかもそれが、一人の男が夢想したことに始まるのだから面白い。箱を制し、規格を統一し、海を跨いでビジネスを仕上げた、そういうとんでもなく大きな物語なのである。

 

そして、その物流を支えてるのが、もしくは物流の高度化を可能にしているのが、それこそただの「ハコ」なんかではなく、その箱を操る「港のガンマン」の技術であり優しさという文字通りのソフトなのだという思いを強くした。NHK「プロフェッショナル」では、これまでにも数々の職人を取り上げてきたが、日々の物流の縁の下の力持ち・港湾クレーン運転士というのは、普段表に出てこない職業であるだけに、とても興味深い着眼点だった。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

行動経済学者ダン・アリエリーの最新TEDトーク|How equal do we want the world to be? You’d be surprised

行動経済学者ダン・アリエリーが、TEDトークに登場。これで合計5回目となる彼のトークは、経済学者とし

記事を読む

東大医学部合格者の6割が通う進学塾|受験エリートと塾歴社会

先日、雑誌AERAの特集を読んだ。「東大理III合格者の6割が所属 受験エリートの“秘密結社”」とい

記事を読む

論文捏造はなぜ繰り返されるのか?科学者の楽園と、背信の科学者たち

先週は、小保方晴子氏の論文「学位取り消しに当たらず」(NHK)との報道が新たな議論を引き起こしている

記事を読む

大学入試数学 不朽の名問100|大人のための「数学腕試し」

世に数多といる数学のファンと猛者のみなさま、この1冊はもうすでに読みましたか? 科学もので知られる人

記事を読む

申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方

今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、も

記事を読む

Kindle電子書籍で手軽に読む、勝負師たちの闘う頭脳と揺れない心

Amazon Kindle で電子書籍を出版している数多くの出版社の中でも、KADOKAWA は最も

記事を読む

【再掲】今年の3月14日は世紀に一度のパイの日だった

すでにご存知の通り、3月14日といえばホワイトデー、ではなくて「パイの日」と答えるのが大正解である。

記事を読む

数学ミステリー白熱教室|数学と物理学の驚異のつながり

「NHK『数学ミステリー白熱教室』本日最終回をお見逃しなく」でも書いたように、先週末でNHKの「白熱

記事を読む

30万部突破のベストセラー『英語は3語で伝わります』他に学ぶパワフル動詞の使い方

中山裕木子著の『会話もメールも英語は3語で伝わります』を、とても興味深く読んだ。出版から2年で30万

記事を読む

今年の卒業・入学のお祝いに|おすすめの国語辞典・人気ランキング

今年もまた3月の卒業式、そして4月の入学式が近づいて来た。昨年はコロナによりことごとく中止となってし

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑