データで分析するリオ五輪|柔道とバドミントンの金メダルの舞台裏
公開日:
:
最終更新日:2018/09/19
オススメ番組・映画・ドラマ
先日のNHK-BS「スポーツ データ・コロシアム|五輪特集」をご覧になっただろうか?この番組は、以前に「スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い」でも紹介したように、様々なスポーツをデータ分析するという視点で解説した、とてもユニークなものなのである。
それが今回はリオ五輪に焦点を当て、とくに柔道とバドミントンにおいてなぜ金メダルが取れたのか、対戦相手を徹底的に分析した成果や、当日会場で得たばかりのデータをどう活用したのかについて、その舞台裏を語ったのである。
スポーツの勝負をより深く探るスポーツデータ・コロシアム。今回はリオ五輪特集をお伝えする。柔道は対戦相手を徹底分析した独自のシステムが大活躍。約1万試合を徹底分析、技の傾向や弱点など2千人の選手データがそろう。バドミントンは金メダルを獲得した高橋・松友ペアの戦いに迫る。連続5ポイントで奇跡の大逆転。カギを握ったのは17点目の松友の“落としショット”。なぜ決まったのか、データから解き明かす。
(Photo by Korea.net)
とても興味深く試聴してあらためて思ったのが、データで無縁でいられるスポーツなど、現代においてはもう存在しないのではないだろうか、ということだ。以前にも「スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析」でまとめたように、米国メジャーリーグで成果をあげたデータ戦略が、これまでデータ分析に不向きと言われていたサッカーにも導入され、その戦略を大きく変えたのはご存知の通りだ。
それが今、テニス、バレーボール、ゴルフといったスポーツにも同様の視点が取り入れられており、各国各チームが鎬を削っているのが、このデータ戦略の部分なのである。そして今回の放送で詳しく紹介されたように、そのデータ革命の波は、柔道やバドミントンといったデータ活用に後れを取っていたスポーツにまで波及しているのである。大変に興味深かった。2020年の東京五輪では、こうしたデータ活用の成果がさらに出ることを期待したい。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、
-
-
人工知能と人間の未来、囲碁対決のその先へ|今週末のNHKスペシャルを見逃すな
NHKスペシャル「天使か悪魔か|羽生善治 人工知能を探る」 今週日曜日に放送されるNHKスペシャル
-
-
WOWOWドラマ『華麗なる一族』の鮮やかで艶やかなる演技の競演
現在放送中のWOWOW連続ドラマW『華麗なる一族』がものすごく面白い。ご存知のとおり、山崎豊子原作の
-
-
NHK「プロフェッショナル」東北魂サンドウィッチマンスペシャル
先日は「ついに完結エヴァンゲリオン|ありがとうを君に」で書いたように、監督庵野秀明に4年間も密着した
-
-
WOWOW「連続ドラマW」これまでのおすすめ作品:このドラマがすごい
WOWOWで絶賛放送されている「連続ドラマW」をご存じですか? 僕はこのシリーズが見たくて有料放送の
-
-
植物はスゴい!と語る山田孝之がもっとスゴかった
先日放送されたNHK-Eテレの「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」をご覧になっただろうか?タイト
-
-
WOWOW連続ドラマのもうひとつの新作『贖罪の奏鳴曲』、本日スタート
さて、WOWOW「連続ドラマW」シリーズの最新作『翳りゆく夏』が先週放送開始となったばかりだというの
-
-
英国一家、最後に日本を食べる&お正月スペシャル
コアな人気を博していたNHK深夜アニメ「英国一家、日本を食べる」。ベストセラーとなった原作も素晴らし
-
-
NHK「浦沢直樹の漫勉」シーズン3いよいよスタート|漫画家たちの魂を込めた執筆
「浦沢直樹の漫勉」に新たなシーズンがやってきた なんと、あのNHKの番組「浦沢直樹の漫勉」が、新た
-
-
将棋名人がAIに負けた日|人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?
いま、将棋がめちゃくちゃ面白い。藤井聡太という若き天才プロ棋士が、長い歴史を誇る将棋の記録を次々と塗