データで分析するリオ五輪|柔道とバドミントンの金メダルの舞台裏
公開日:
:
最終更新日:2018/09/19
オススメ番組・映画・ドラマ
先日のNHK-BS「スポーツ データ・コロシアム|五輪特集」をご覧になっただろうか?この番組は、以前に「スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い」でも紹介したように、様々なスポーツをデータ分析するという視点で解説した、とてもユニークなものなのである。
それが今回はリオ五輪に焦点を当て、とくに柔道とバドミントンにおいてなぜ金メダルが取れたのか、対戦相手を徹底的に分析した成果や、当日会場で得たばかりのデータをどう活用したのかについて、その舞台裏を語ったのである。
スポーツの勝負をより深く探るスポーツデータ・コロシアム。今回はリオ五輪特集をお伝えする。柔道は対戦相手を徹底分析した独自のシステムが大活躍。約1万試合を徹底分析、技の傾向や弱点など2千人の選手データがそろう。バドミントンは金メダルを獲得した高橋・松友ペアの戦いに迫る。連続5ポイントで奇跡の大逆転。カギを握ったのは17点目の松友の“落としショット”。なぜ決まったのか、データから解き明かす。
(Photo by Korea.net)
とても興味深く試聴してあらためて思ったのが、データで無縁でいられるスポーツなど、現代においてはもう存在しないのではないだろうか、ということだ。以前にも「スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析」でまとめたように、米国メジャーリーグで成果をあげたデータ戦略が、これまでデータ分析に不向きと言われていたサッカーにも導入され、その戦略を大きく変えたのはご存知の通りだ。
それが今、テニス、バレーボール、ゴルフといったスポーツにも同様の視点が取り入れられており、各国各チームが鎬を削っているのが、このデータ戦略の部分なのである。そして今回の放送で詳しく紹介されたように、そのデータ革命の波は、柔道やバドミントンといったデータ活用に後れを取っていたスポーツにまで波及しているのである。大変に興味深かった。2020年の東京五輪では、こうしたデータ活用の成果がさらに出ることを期待したい。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
植物はスゴい!と語る山田孝之がもっとスゴかった
先日放送されたNHK-Eテレの「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」をご覧になっただろうか?タイト
-
-
食肉偽装とWOWOW連続ドラマW『震える牛』のリアル
中国の工場で発生した期限切れ鶏肉の事件だが、これは別に、同工場もしくは同国の衛生管理技術の水準が低か
-
-
選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語
もうすぐ14年ぶりの宇宙飛行士が決まるって知ってましたか? いや、知っているどころか応募しましたよね
-
-
言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、
-
-
聖の青春|天才・羽生善治を追いつめた伝説の怪童・村山聖
日本の将棋史上最高のプロ棋士・羽生善治の名前を知らぬ人は少ないだろう。だが、「東の羽生、西の村山」と
-
-
欧州サッカー・チャンピオンズリーグはここからが面白い|WOWOWの超おすすめ目玉コンテンツ
コロナ禍にあっても少しずつこれまで同様のスポーツ大会が開催されるようになってきた。先月のテニス全豪オ
-
-
現代版のWOWOW新作ドラマ『華麗なる一族』がものすごく面白い
WOWOWで新たに始まった連続ドラマ『華麗なる一族』がめちゃくちゃ面白い。以前に木村拓哉主演でテレビ
-
-
大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった
ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となっ
-
-
数学ミステリー白熱教室|数学と物理学の驚異のつながり
「NHK『数学ミステリー白熱教室』本日最終回をお見逃しなく」でも書いたように、先週末でNHKの「白熱
-
-
父親の経済力と母親の狂気で決まる中学受験|異端の問題作『二月の勝者』がおもしろい
激変する受験界に舞い降りた、最強にして最悪のスーパー塾講師を主人公に据えたドラマ『二月の勝者』がいよ