【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実
アメリカでベストセラーとなった一冊 “Dataclysm” がようやく翻訳出版された。これは人気出会いサイト OK Cupid を立ち上げたハーバード数学科卒の起業家による一冊である。僕自身は本書が出版された当時にとても面白く読んだのを思い出すが、この本がユニークなのは、その出会い系サイトのデータを用いていくつもの興味深い行動を教えてくれるからである。
例えば、恋愛対象について「どんな相手が好きか?」という事前の自己認識と、実際にサイト内でアプローチする相手がどれだけ乖離していることか!より具体的には、相手の女性の年齢は気にしないと紳士的発言をしていたはずの男性陣が、揃いも揃って若い女の子にばかり声をかけているとかね(笑)。
さらには、人種に対してどれだけ偏った行動をしているのかをデータを用いて丸裸にする。アメリカ社会が抱えるタブーを、数字を使ってこれでもかと抉り出すという点で、社会的にもインパクトの大きな内容である。こうしたデータ分析の数々は、OK Cupid のスピンオフサイト OK Trends でも報告されてきたものなので、興味がある人はこちらの原サイトも合わせて読んでみてはどうだろうか。いずれにしろ、データがあぶりだす人間行動の隠された実態は、こんなにも興味深いのである。
秘めた願望、恋愛、性的指向、容姿、偏見、アイデンティティ……
世界最大級の出会いサイトの男女関係データが語りだす!著者は、ハーバード大学の数学科を卒業後、4人の仲間といっしょに出会いサイトを創業。10年後、世界最大級の出会いサイトとなったサービスから生み出された膨大なデータの分析に、著者は満を持して取り組み、書かれたのが本書です。本書は男女関係のビッグデータから見えてくる、普段は目にすることができない人間の本質をあぶり出すことを目的に書かれました。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
NHK「最後の講義」物理学者・村山斉を見逃すな
先日のNHK「最後の講義」みうらじゅんが圧倒的に面白かったのは既にお伝えの通りだが、2/20(水)放
-
-
ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕
ドイツ優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ。7-1という大差でブラジルを撃破した準決勝の試合に象
-
-
ブラックホールを初めて写真撮影|いまこそ宇宙論がおもしろい
さて先日は、人類史上初めてブラックホールの撮影に成功したという記者会見が世界中で話題となった。「ブラ
-
-
アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身
日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス
-
-
西水美恵子著『国をつくるという仕事』が称賛する、ブータン国王のリーダーシップ
ブータン訪問記の続き。 ちょっとブータンまで行ってきた。 ブータンではみんな王室と国王と
-
-
英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ
英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴
-
-
NHK短編ドラマ・星新一の不思議な不思議な世界
7/4月曜から始まるNHKの短編ドラマは大注目だ。なにしろ、あのショートショートの傑作をこれまで千編
-
-
アメリカで最もお世話になったあの老夫婦がこの夏日本にやって来る
僕が米国留学で一番お世話になったのは、ひょっとすると大学院の指導教授ではなく、むしろアカデミックとは
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点
また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多く
-
-
組織を動かす実行力|結果を出す仕組みの作り方
新刊『実行力』を興味深く読んだ。本書は、ご存知橋下徹が、これまで大阪府知事として、そして大阪市長とし