英語論文の書き方・直し方|英文校正校閲にはクラウドソーシングがおすすめ
本記事の目次
英語アカデミックライティングに必携の英語辞典
「アカデミックライティングにおすすめの英語辞典|コロケーションとシソーラスも一緒に学ぶ」で紹介したように、この Oxford Learner’s Dictionary of Academic English は、英語で論文を書く研究者や学生にとって、とても役立つ英語辞典である。
英語アカデミックライティングおすすめテキスト一覧
加えて、これまでおすすめしてきたような、洋書で非常に充実しているアカデミックライティングのテキストを抑えておけば、とりあえず道具は一揃いしたと言えるだろう。
- 英文ライティングここから始める必読テキスト4選
- よりモダンでクリアな英作文テキスト3選
- アカデミック・ライティングの決定版テキスト
- スタイルとフォーマットで学ぶアカデミック・ライティング
- 英文ライティングの新定番テキスト “The Sense of Style”
一方で、もちろんなのだが、それだけで英語論文が書けるわけではない。書くべき内容があって、ライティングの方法も学び、アカデミックな数々の単語や文法も覚えた、それでもうまく書けない。そんなときはやはり、英語が書ける人に自分の文章を読んでもらい、ひとつひとつ細かい点まで修正してもらうのが、最善にして唯一の対策ではないだろうか。
英語論文校正の専門会社を利用する(でも高価)
僕自身は、留学時代にはアメリカ人の友人数名に、代わる代わる文章チェックしてもらうことが多かった。しかし、無料でこちらが求めているクオリティの作業をお願いするのは難しいことから、日本語を学んでいる友人をつかまえて、僕が日本語をガッツリ教えるかわりに、僕の文章をガッツリ添削してもらっていた。これは本当にありがたい経験で、毎週毎週一ページごと、いや一センテンスずつ真っ赤になるまで修正してもらい、なぜこの書き方が問題なのかを基本のキから懇切丁寧に説明してもらっていた。
こうした実体験からも、やはり英語は、きちんと書ける人にしっかり見てもらうのがベストだと確信している。そうした考えから、今では論文校正サービスを利用しているわけなのである。ある程度の費用はかかるが、やはりプロにお願いした方が文章のクオリティがぐっと高まるのは間違いない。しかし最大の難点が、これがまた金のかかるサービスなのだということだ。例えば、5,000語の英語論文を校正してもらうという想定で、よく知られた会社の価格と納期を比較してみると、
となっており、これらがおおよその相場となっている。もちろん、もっと時間をかけられる人は安く済むし、明日の締め切りまでにお願いしたいという人はこれ以上の価格を払う必要があるが、目安としてこの程度かかるというのは覚えておいて損はない。結論としては、けっこう高くつく、ということだ。
格安・即効・高品質、それがクラウドソーシングの英文校正
こうした論文校正にかかるそれなりに多額の費用を、毎度気にすることなく払えるほど潤沢な研究費がある人はまったく問題ない。しかし、そうでない我々は、いったいどうすればよいのか?回数を減らす?クオリティの低そうな安い会社を選ぶ?もしくは英語ネイティブの同僚に無理を言ってタダでお願いしちゃう?
そんな悩みに直球で答えてくれるのが、クラウドソーシングなのである。僕自身は毎回、世界最大級のクラウドソーシング Freelancer.com を利用しているのだが、類似のサービスは多々存在するので、どこを利用しても使い方に大差ないだろう。とくに、このサービスの利用方法については、「英語論文校正・校閲おすすめサービスの使い方: 世界最大のクラウドソーシング Freelancer.com が早くて安い」で、各ステップでやるべきことを詳しく説明したので、ぜひ参考にして頂きたい。
結論から言えば、値段は5分の1から10分の1くらいで収まるという衝撃的なまでの価格破壊。加えて納期も極めて早く、それでいて一番肝心のクオリティは高いものを維持できる。つまり、ほとんどの点で論文校正専門の会社より優れているのだ。だから、僕はこのクラウドソーシングを利用するようになってからは、校正会社を利用することがなくなった。それくらい業界に革新をもたらすサービスだと言える。これから卒業論文や修士・博士論文を仕上げる人、そして少ない研究費を効率よく無駄なく使いたいという人にとっては、絶対に役立つのがこのクラウドソーシング Freelancer.com なのである。おすすめです。
しかも今なら、以下のキャンペーンが実施中で、新規入会時に$20のクーポンがプレゼントされるので、興味ある人はぜひこの機会にこのサービスを使い始めてはどうだろうか。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
データと恋愛とバレンタインデー
バレンタインデーの週末、みなさまいかがお過ごし予定でしょうか?昨年「バレンタインの統計学と経済学」で
-
-
ゾクゾクするほどコワい人間のココロ|「怖い絵展」にもう行きましたか?
アートファン待望の「怖い絵展」が、いよいよ上野の森美術館で始まった。既にご覧になった方もいるだろうが
-
-
できる研究者の論文執筆術:Write It Up
前回「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」で紹介したように、英語ライティ
-
-
マイクロソフト製ワイヤレス・キーボード Sculpt Ergonomic がスゴイ:手首が疲れないおすすめのデザイン
前回「ScanSnapがスゴイ」で書いたように、僕が最近購入した研究室アイテムのうち、ベストは富士通
-
-
アメリカは卒業式シーズン|今年の著名人スピーチ一覧
5月から6月にかけてはアメリカの大学の卒業式シーズンだ。初夏のさわやかな日差しのもと、学校を卒業して
-
-
六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。
昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン
-
-
論理思考の駆け引きで騙し合い|カードゲーム「TAGIRON」が熱すぎる
以前に「冬休みにおすすめの人気ボードゲームランキング:「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「ドミニ
-
-
WOWOWドラマだけが圧倒的に面白い理由|視聴者こそがスポンサー
現代ビジネスの記事「真田丸、沈まぬ太陽…NHKとWOWOWだけが圧倒的に面白い理由」を大変興味深く読
-
-
電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか
今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始
-
-
ついに完結エヴァンゲリオン|ありがとうを君に
3/22月曜日、NHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」ご覧になっただろうか? 番組史上も