*

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

公開日: : 最終更新日:2023/02/09 オススメ書籍, オススメ漫画

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる「作者の意図は?」といった問いが。だいたい、なんでお前(問題作成者)が勝手に作者の気持ちを代弁してんねん!? という反発に始まり、設定された「正解」だって、それ作者に許可とったんかい!?という怒りも含め、もうなにからなにまで、相性が合わないんである、あの設問形式に。

長いことそう思っていたんだけど、ついに納得いく理由を見つけたよ!それがこの岸田奈美「難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた」だ。受験界最難関の筑波大学附属駒場中学校 の入試で自分のエッセイが採用された岸田奈美が、その問いに答えたところ見事に全滅し、なぜこんなことが起きたのを探る実体験が生々しく響く。

しかし、いつものとおり軽妙洒脱に書かれた岸田奈美のこのエントリだが、ここには実に深い教訓が隠されていると思う。とくに今回の結論と言ってよい、「そうか。国語の問題で本当に問われているのは、作者の意図なんかではないのだ。編集者の視点だ。」というメッセージは、こうした国語の問いにまさに向き合う受験生たちこそが知っておくべきことであり、恐らくはほとんどが知らない事実なのではないだろうか。だって、そんなん、僕が受験生だったあの昔に教えて欲しかったわ~、というものなのだから。

いずれにしろ、相変わらず岸田奈美の文章はおもしろい。明るく軽くユーモアに溢れ、それでいて真面目な話題や重たいテーマも自由自在に扱える。さらには、こんなにも気持ちの良い(ときどきライトな大阪弁が入る)文章というのもなかなかないように思う。前にもおすすめしたけど、改めて声を大にして言いたい、僕は岸田奈美の奔放でヤンチャで愛情に満ちた文章が大好きなんだよ!

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

【おすすめ英語テキスト】重要単語を因数分解|語源から根こそぎ完璧に理解する

現在開催中のKindle本ストア 9周年キャンペーン。本日はこの中から最大級におすすめしたい、この英

記事を読む

箱根駅伝「幻の区間賞」と関東学連チーム出場の是非

来年もまた正月から箱根駅伝にくぎ付けとなってしまう、そんな人も多くいることだろう。二日間に渡るこれだ

記事を読む

これは面白いピタゴラス的発想!|「解きたくなる数学」をビジュアルで考える

以前に「クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点」でも書いたように、僕

記事を読む

Kindle電子書籍で手軽に読めるこの漫画がすごい:思わずハマったコミック12選

「電子コミックの時代がやってきた」でも紹介したように、日本ではとくに電子コミックが現在の市場を牽引し

記事を読む

japanese igo

囲碁マネーリーグ|井山裕太五冠が11年連続の賞金王そして1億円越え

囲碁棋士の2021年賞金ランキングが発表され、棋聖、名人、本因坊を防衛し王座、碁聖を奪取した井山裕太

記事を読む

英国一家、最後に日本を食べる&お正月スペシャル

コアな人気を博していたNHK深夜アニメ「英国一家、日本を食べる」。ベストセラーとなった原作も素晴らし

記事を読む

組織を動かす実行力|結果を出す仕組みの作り方

新刊『実行力』を興味深く読んだ。本書は、ご存知橋下徹が、これまで大阪府知事として、そして大阪市長とし

記事を読む

連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史

下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊

記事を読む

いまこそ将棋がおもしろい|人工知能と不屈の棋士

先月出版されたばかりの『不屈の棋士』を読み終えたところなのだが、これが実に読み応えのある一冊だった。

記事を読む

『ゼロ・トゥ・ワン』のティールと米国社会の変容『綻びゆくアメリカ』

米国の著名投資家ピーター・ティールが著した『ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか』が、「今

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑