30万部突破のベストセラー『英語は3語で伝わります』他に学ぶパワフル動詞の使い方
中山裕木子著の『会話もメールも英語は3語で伝わります』を、とても興味深く読んだ。出版から2年で30万部を売り上げたベストセラーとのことだが、読んでなるほど納得、大変勉強になった。
まず著者の略歴と、本書執筆の動機が極めてクリアでリアルなのがいい。本書の著者・中山裕木子氏は、企業で技術分野の日英翻訳に従事するというキャリアを歩んできた。その後、特許事務所でさらに細かい特許明細書の日英翻訳に携わるなか、英語のテクニカル・ライティングを学び、特許申請のような極めて難解な内容であったとしても、平易で明快な英語で書類を書かなければ、その中身が相手にきちんと伝わらないことを痛感する。そうした経験が、本書『英語は3語で伝わります』執筆の大きな原動力となっているのだ。
この「3語」とは、主語・動詞・目的語の3つであり、日本人が中学生で学ぶアノ「SVO」である。まさかこんなところで再びSVOにお目にかかるなんて!などと思ってはいけない。なにしろ、動詞を制するものが英語を制するといってもいいくらい重要なのが、この動詞なのだから。例えば、メイン例題として掲げられているように、”My job is an English teacher.” というのも文法的にはもちろんOKなんだけど、だったら “I teach English.” って言えばいいじゃない、というのが本書のメッセージなのだ。確かに全くその通りであり、同じ内容が伝わるのであれば、語数は少ない方がよい。
その意味でも、本書で最も重要なパートは、間違いなく「第2章:「3語の英語」は動詞が決め手」と言えるだろう。「動詞の使い方をほんの少し変えるだけで、一気に伝わる英語になります。」と説明されているように、動詞のバリエーションが広がるだけで、ぐっと英語の表現力が増し、だからこそそんな「パワフル英単語」をいくつも用意しておこうというのが、以前に書いた以下のようなエントリでも伝えたかったことだ。
そして、そんなパワフル英単語(とくに動詞)の使い方をみっちりと教えてくれるのが、以下の3冊である。Kindle版は現在のセールで大変お買い得となっているが、この3冊で紹介される、そんなパワフル英単語に置き換えるだけで、英語の表現がぐっと力強く説得的になるのだ。もちろん先程書いたように、動詞を使うことによって文章に必要な単語数を減らせるというメリットもある。ぜひこうしたシリーズで、動詞の重要性を再確認してみて欲しい。
というように、中山裕木子著『会話もメールも英語は3語で伝わります』は、実にキャッチーなタイトルを付けているが、その内容は実に誠実で真面目である。日本語をそのまま英語に直訳したようなぎこちない文章ではなく、平易で明快な表現を目指すのであれば、なおさら英語の動詞、とくにパワフル動詞に注目してみて欲しい。そういう基本的な視点を思い起こさせてくれるという点でも、本書は実に優れた一冊であり、大ベストセラーとなっているのもうなずける。英語初心者というよりは、もう一歩上の、次のステップの英語表現力を目指している人にこそ、読まれるべき内容と言えるだろう。おすすめです。
タイトルの「3語」とは、学校で英語を少しでも学んでいれば見覚えがあるだろう、「主語・動詞・目的語」(SVO)のこと。たとえば、「私は新製品の企画を行っています」という文章を「I am making a plan for new products.」と訳しても、文法的には間違いではない。だが本書がすすめるのは、「I plan new products.」と訳す発想だ。文法的な正しさ、内容の正確さは同じ。しかし、よりシンプルで伝わりやすい。英語を母語としない人が迷いがちな、冠詞や前置詞といった要素も文章から減らせている。極めて明快かつ実践的なロジック。こうした内容が、英語学習の初心者から、文法偏重の詰め込み教育で身につけた知識の一歩先を目指す人まで、幅広い層に支持され、ヒット作の多い英語学習書の中でも頭ひとつ抜けた売れ行きを見せている。
「著者はもともとTOEICで950点くらいのスコアをお持ちだったそうなのですが、就職してみると自分の英語がまったく仕事では通用せず、その後、特許翻訳という特殊な業務に携わるようになってさらに苦労されたそうなんですね。そうした中で、難しかった英文がSVOを使うと簡単になる経験をされた。本書の内容は、とてもきちんとしたバックボーンを持った人が、苦しみの中で編み出した方法論なんです」(担当編集者の中村明博さん)
タイトル詐欺のような本も多いジャンルだが、本書は別物と見て間違いない。
評者:前田 久(週刊文春 2017.06.08号掲載)
Amazon Campaign

関連記事
-
-
愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた
本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた
-
-
アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身
日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス
-
-
欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども
毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが
-
-
おすすめ 『カリスマ同時通訳者が教えるビジネスパーソンの英単語帳』がKindleセール中
僕もこれまで何度もおすすめしてきた関谷英里子『カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳
-
-
ここで今こそ学ぶ倫理です。
1/16土曜からNHKで放送が始まるドラマ『ここは今から倫理です。』は2021年大注目の一作と言える
-
-
あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生
2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、
-
-
岡崎所属のレスターシティ奇跡の優勝と、これからのサッカー・データ革命
プレミアリーグ大番狂わせのレスターシティ優勝 ご存知のように、今年の英国プレミアリーグでは、岡崎が
-
-
歌舞伎町ホストの帝王・ローランドの言葉にみる至極真面目なプロ意識
現代ホスト界における圧倒的カリスマ、歌舞伎町の夜の帝王、そしてこの世には二種類の男(自分かそれ以外)
-
-
将棋名人の渡辺くんと女流棋士えりりんの平和で非凡な毎日
現役最強の将棋棋士・渡辺明。名人位をはじめ三冠を保持する実力は棋界のなかでも抜きんでている。渡辺三冠
-
-
正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい
新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな