*

なぜ日本の新幹線は世界最高なのか?定刻発車と参勤交代

公開日: : オススメ書籍, ニュース, 日本

“Why Japan’s high-speed trains are so good” というEconomistの記事。How did Japan come to be the world leader in high-speed trains? というクエスチョンに対し、明治維新にまで遡って日本の鉄道史を手短かにまとめている。

 

しかし、日本の鉄道を語るならば、ここはぜひとも新幹線だけでなくその他すべての鉄道にも共通する、日本が誇るあの超過密ダイヤが生まれた背景についても語って欲しかったと思う。”The Economist explains” と題するならばね。

 

shinkansenphoto credit: twicepix via photopin cc

 

以前にも紹介したが、「日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?」という問いに、非常にユニークな答えを提示したのが、三戸祐子の『定刻発車』だった。著者は実に鋭い視点で、現代における日本の鉄道の異常なまでに執着した正確さの源流を、なんと江戸時代の参勤交代に見て取るのである。

 

 

本書を読み終え、僕自身がその時に以下のように書いたように、いま読み返しても面白い一冊だと思うし、何度も言っているがぜひこれは翻訳出版して海外に紹介したらいいんじゃないだろうか。と思えるくらいの名作なのである。

戦がなくなった平和な時代、武功ではなく管理すなわち「マネジメント」が下級武士を出世へと導いた。その中でも参勤交代は、時間および予算規模の大きさ、そして我が藩の権威と格を見せつける対外的アピールという面からも、絶対に失敗の許されない「プロジェクト」であったのだ。北の津軽から南の薩摩まで、全国津々浦々の「プロジェクトマネジャー」たちの手配(行進・休憩・食事・宿泊・トラブル対応等々)に、現代日本に張り巡らされた鉄道網とその安全確実な運行の源流を見るのは、極めてユニークで秀逸な視点だと思う。

 

また本書の中でも詳しく語られるが、列車ダイヤを作成する職人ワザなんかも、もはや日本の伝統技能と言ってもいいほどのスキルだ。現在では自動的にダイヤを作成するソフトウェアが普及してきているが、細かい詰めの作業においては、まだまだ職人技が現役で活躍しているというのも、興味深いエピソードである。日本の鉄道は実におもしろい。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校

シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NU

記事を読む

football coach economics

サッカー監督の経済学:シメオネ率いるアトレチコ・マドリードの躍進

スポーツ選手の成績は数字に如実に表れる。野球の野手なら打率や本塁打数、投手なら奪三振数や防御率といっ

記事を読む

フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて

いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ

記事を読む

running children

ゲイツ財団と世界の貧困に関する3つの誤解

今年もビル&メリンダ・ゲイツ財団の年次書簡が発表される時期がやってきた。「ビル・ゲイツからの手紙と

記事を読む

kuzushi shougi

日本将棋マネーリーグ|今年も賞金ランク首位は豊島将之竜王、藤井二冠は?

先日は毎年恒例の「欧州サッカー・マネーリーグ」が発表され、今年もスペインのFCバルセロナが収入ランキ

記事を読む

japanese igo

囲碁マネーリーグ|井山裕太五冠が11年連続の賞金王そして1億円越え

囲碁棋士の2021年賞金ランキングが発表され、棋聖、名人、本因坊を防衛し王座、碁聖を奪取した井山裕太

記事を読む

行動経済学者ダン・アリエリーの最新TEDトーク|How equal do we want the world to be? You’d be surprised

行動経済学者ダン・アリエリーが、TEDトークに登場。これで合計5回目となる彼のトークは、経済学者とし

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

japanese igo

囲碁タイトル7冠同時制覇|井山裕太と師匠・石井邦生が創りだした盤上の宇宙・独創の一手

すごいな、井山裕太。大きなニュースとなったことで、囲碁ファン以外にも伝わったであろう、7冠同時制覇へ

記事を読む

ゴリラ研究者にして京都大学新総長・山極寿一『「サル化」する人間社会』が、もんのすごく面白かった

現在シーズン2が放送中のNHKスペシャル「ホットスポット」。先月放送された第一回の「謎の類人猿の王国

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑