サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点
あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかりはと応援するのだろう。Economist 誌の記事では、以下のように各国の国民がどれくらい前回(2010年)のW杯を視聴したのかをまとめている。日本はなんと堂々の第一位だ。あとは、サッカーの実力もそれに見合うくらいになるのを願うのみだろう。

さて、そんな日本代表の開幕に合わせ、Kindleの本日の日替わりセールに『フット×ブレインの思考法 日本のサッカーを強くする25の視点』が登場した。
テレビ東京系列のサッカー番組『FOOT×BRAIN』。ダイヤモンドサッカー以来の伝統を誇るテレビ東京らしい、硬派なサッカー番組として、深いサッカーファンの支持を集めています。番組は「日本サッカーが強くなるためにできることのすべて」をテーマに、選手ばかりではなく、スカウト、監督、レフェリーからクラブのフロントや経営者、時には他の競技の成功者などをゲストとして迎え、日本のサッカーが世界で闘うための方法を考えていきます。本書は、80回を超える『FOOT×BRAIN』の番組の中から、25本を厳選。360度、あらゆる角度からサッカーを考えていきます。また、各回のゲストの名言を、プロフェッショナルの言葉として掲載、あらためて日本サッカーが強くなるための方法を考えます。
Kindle書籍をずいぶんと読むようになり、「ふだん漫画を読まない僕がKindleコミックにハマった」ように、このKindle日替わりセールというのは通常の半額以下になるという価格破壊もあいまって、僕もついつい毎日チェックしてしまう。もはや完全にAmazonの思う壺なのである(苦笑)。そんな一冊一冊を毎日どういうアルゴリズムでピックアップしているのかはもちろん不明だが、今日のこの開幕戦に合わせ、本書『日本のサッカーを強くする25の視点』を挙げてきたというのは、納得のチョイスと言えるだろう。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
アメリカ大統領選挙まであと数日|敗者の演説で振り返るステーツマンシップ
ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2016年版
さて今年もこのシーズンがやってきましたね。ニューヨーク・タイムズ紙が発表する「今年絶対に行きたい世界
-
-
第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!
さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四
-
-
プロフェッショナルのコンテナ物語
昨晩ひさしぶりにNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 』を見た。「港のエース、ガンマンの絆」と題
-
-
越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡
新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され
-
-
タイトル戦相次ぐ藤井聡太の夏|今こそ将棋が熱く面白い
プロ棋士・藤井2冠の夏がやってきた。昨年はタイトル棋聖と王位を獲得し、その初防衛戦が始まっているのだ
-
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「文学史」のすすめ
以前にも「イェール大学出版局『リトル・ヒストリー』は初学者に優しい各学問分野の歴史解説」で紹介したよ
-
-
連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊
-
-
日本囲碁マネーリーグ|賞金ランク首位・国民栄誉賞の井山裕太
さてさて、1-2月にかけては毎年、それまでの一年間の各種ランキングが発表されることが多い。僕自身が毎
-
-
リチャード・マシスン『縮みゆく男』と、名医ブラックジャックにも治せない病
普段は僕自身読むことも少なく、おすすめする機会もほとんどないフィクションの分野。だけどこれだけは紹介

