*

日本経済学会@同志社大学に行ってきた

公開日: : 日本, 研究・論文

先週末は日本経済学会の春季大会で報告してきた。会場は京都の同志社大学ということで、初めてここを訪れた。京都御所の目の前という絶好のロケーションにある。

2014-06-14 08.48.18_tn

 

キャンパスの規模は小さく、建物にはカタカナ名が多く残り、創立当時の時代を偲ばせる。

2014-06-14 08.48.52_tn

 

正面エントランスを入った風景。東京でいえば青山学院大学の雰囲気に似ていると思う。キャンパスのロケーションの良さや広さといった点でも。

2014-06-14 08.51.34_tn

 

これがチャペル。

2014-06-14 08.50.22_tn

 

明治期の名残りある漢字名の建物もいくつか。そういえば学会会場は「良心館」だった。

2014-06-14 17.08.13_tn

 

煉瓦造りの建物も並び、趣きがある。

2014-06-14 17.10.18_tn

 

そして歴史を辿れば、どうやらここは幕末の薩摩藩邸だったそうだ。

2014-06-14 17.06.09_tn

 

創立者・新島襄の足跡もキャンパスに残る。

2014-06-14 17.06.56_tn

 

とくにこのメッセージも。

2014-06-14 17.11.07_tn

 

カフェ。

2014-06-14 08.57.33_tn

 

 

以上、同志社大学の素敵なキャンパス紹介でした。「八重の桜」でオダギリジョーが演じた新島襄の印象が強く残り、今もそのイメージを持ってキャンパス散策をしてみた。

 

教育者として、キリスト教伝道者として――日本初の私立大学設立を目指した新島襄(1843―90)は、青年時代に鎖国令を犯して函館から密出国し、19世紀後半のアメリカを中心に異文化の清新な空気にふれて、文明開化期の日本に帰国した。その後、病気と闘いながら、教育とキリスト教伝道を通じて日本の近代化に挺身した新島の波瀾に富んだ生涯を、残された自筆の記録により跡づける。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

research proposal

科研費採択のお知らせ届く

昨秋に応募した科研費の採択通知が届いていた。大変にありがたい。今後一層がんばっていきたいと思います。

記事を読む

香川県はうどん県だけれども、それだけじゃないって言ったよね

というわけで、僕は昨年の夏、讃岐うどん巡礼の旅に出たわけだ。 うどん県。それだけでもすごい香

記事を読む

圧倒的ユニークな視点でつくるアカデミック・エンタテインメント|NHK「ろんぶ~ん」が面白い

先日まで、4週連続で放送されたNHK番組「ろんぶ~ん」、ご覧になりましたか? これは以前にも放送され

記事を読む

この夏こそ、日本の美味いクラフトビールを飲もう!ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」がいいぞ

「夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲んでみて」で紹介したように、アメリカのビール市場はこの

記事を読む

大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった

ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となっ

記事を読む

申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方

今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、も

記事を読む

ニッポンの国宝と景観を守る:外国人だけが知っている美しい日本

昨日書いた「キューバに行くなら今が最後のチャンス」の中で、この国の文化と歴史が色濃く残っているうちに

記事を読む

科研費に応募する3|研究種目をどう選ぶか?

それでは今年の科研費に応募するときにまず考えるのが、実際に研究計画を提出する「研究種目」である。この

記事を読む

学会@台北と、羽田空港-松山空港の圧倒的な便利さ

先日は、Asian Meeting of the Econometric Society にて研究報

記事を読む

英語論文校正・校閲おすすめサービスの使い方: 世界最大のクラウドソーシング Freelancer.com が早くて安い

クラウドソーシングで英語論文を校正する 過去5回にわたって、英語アカデミック・ライティングのおすす

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑