今年の卒業・入学のお祝いに|おすすめの国語辞典・人気ランキング
今年もまた3月の卒業式、そして4月の入学式が近づいて来た。昨年はコロナによりことごとく中止となってしまった一年だったが、それは今も変わらず、大変残念なことにこの春もまだ状況は落ち着いていない。それでも時は流れて来たり。どのような経験と思いがあっても、卒業の日は近づき、そして入学も目前だ。いまできることをできるだけやっていくしかあるまい。
さて、そんなコロナ禍にあっても、進級・卒業・入学のお祝いは変わらない。こんなときのお祝いにもっとも相応しいのは、今も昔も、国語辞典で決まりである。というわけで、ここでおすすめの国語辞典を紹介したいところなのだが、そもそもAmzonの国語辞典ベストセラーランキングを見れば、だいたい全て分かってしまうというものである(笑)。たとえば、小学生向けの一番人気は、こちらの『新レインボー小学国語辞典』だ。2019年の出版ととても新しい出版なのもプラスで、当然、これまでの版には収録されていない新語も増えている。
いっぽうの中学生向け一番人気はこちらの『例解新国語辞典』である。これなどは2021年の1月に最新第10版が発売されたばかりという新しさでもあり、今年の中学入学祝いや進級祝いにはまさに絶好のタイミングと言えるだろう。
そして、高校生以上の大人向け一番人気の国語辞典は、なんといってもこの『新明解国語辞典』だ。いまや日本でもっとも売れる辞書となったこの新明解も、2020年11月に9年ぶりの大幅改訂を終えて出版されたばかりという新しさ。だからこそ、これもまた、今年の高校入学や卒業、大学入学や卒業、そして新社会人としての最低限のマナーや嗜みとしても、この一冊をプレゼントしてみてはどうだろうか。
こうした大人向けの国語辞典も最近は大幅改訂が相次ぎ、辞書業界が活気づいている。例えば、「日本語の誤用を正す」というユニークなコンセプトで立ち上げられたこの『明鏡国語辞典』は、上記の新明解にくらべて後発でありながら大変な人気ぶりで、こちらも昨年12月に10年ぶりの大幅改訂を終えた最新第3版が発売されたばかりなのである。
また、定番中の定番、歴史と伝統の『岩波国語辞典』も2019年11月に最新第8版が発売されたところで、こちらもまだまだ新しい。通常であれば、10年近くを経て次の改訂に至るのだから、この岩波を始めとする辞書も、今が購入のタイミングとしてはベストと言えるのではないだろうか。
もっと大人な、つまりは上記のような「小型辞書」ではなく「中型国語辞典」を選択するのであれば、なんといっても超有名どころの『広辞苑』が2018年の最新版、そしてもうひとつの有力候補『大辞林』も2019年が最新版と、こちらもやはりまだ新しい。これらの出版状況をみても分かるように、ここ3年くらいで、注目の小型・中型国語辞典が次々と改訂出版されていき、いまやどれを選んでも次の10年は間違いなし、といえるくらいの状況なのだ。
最後に、もっと多様な国語辞典を、その他の選択肢を、というお考えの方には、ぜひ以下のエントリをおすすめしたい。これ以外にもあまた存在する国語辞典を、その個性や特徴を比較して選んでもらうためのアドバイスを豊富に詰め込んだつもりだ。ぜひ自分にあったベストの一冊を見つけてください!
- 国語辞典を選ぶならこの4冊がおすすめ:現代語に強い三省堂・豊かな語釈の新明解・安定と安心の岩波・誤用を正す明鏡
- 新中学生・高校生から新社会人にまでおすすめする国語辞典4選|辞書それぞれの個性を理解して選ぼう
Amazon Campaign

関連記事
-
-
卒業・進級・入学おめでとう|大人になったら自分にベストの国語辞典を自ら選ぼう
桜満開・春爛漫のこの時期、これほどまでに卒業・入学に相応しいシーズンがあるだろうか。日本では今後も秋
-
-
アートで生まれ変わった清津峡渓谷トンネル|越後妻有アート・トリエンナーレ「大地の芸術祭」の舞台へ
9月の連休を皮切りに、これから秋の行楽シーズンがはじまる。もちろん今年はコロナ禍でこれまでと同じよう
-
-
いま国語辞典がおもしろい|10年ぶりの大幅改訂による最新版あいつぐ
さて、「2020年、本ブログで最も売れたこの1冊」でも紹介したように、昨年の一年間でもっとも売れたの
-
-
数学者たちの異常な日常|世にも美しき最後の秘境
以前に「あたなの知らない、世にも美しき数学者たちの日常」でも紹介した、二宮敦人著『世にも美しき数学者
-
-
町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評
映画評論家の町山智浩をご存知だろうか?そして、彼の秀逸な現代アメリカ観察記をご存知だろうか?そんな週
-
-
2015年ことしのベストセラー|電子書籍編
さて2015年も残りわずか。ということで今年も、本ブログ経由でよく読まれた本をランキングしてみよう(
-
-
科研費に採択された研究者に絶対おすすめのクラウドサービス2選
科研費採択おめでとう さて、いよいよ4月の新学期が始まった。多くの大学では、新型コロナウィルス感染
-
-
マラソンランナー大迫傑という生き方|東京五輪で引退する「愚か者」
オリンピック最終日に開催され、最も注目されるともいってよい種目が、男子マラソンである。そして今年の東
-
-
2023年ニューヨークタイムズ紙が選ぶ世界で行くべき52ヶ所
毎年恒例、ニューヨークタイムズ紙が選ぶ、今年訪れたい世界の都市52ヶ所。2023年のリストはこちらの
-
-
英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ
英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴