町山智浩の『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』と、ハズレのない現代米国社会批評シリーズ
「教科書に載っていないし、知ってても全く偉くもないUSA語録」でも紹介したように、町山智浩のエッセイは大変に面白い。あまりにも読ませるものだから、最近の僕なぞは、本エッセイが連載されている「週刊文春」を見かけたら思わずこの部分だけ読んじゃうもんね。そんな週刊誌なんて今までぜんぜん読んだこともなかったというのに。町山のアメリカ社会を観察する視点はそれくらい鋭く可笑しいのである。イチオシです。
さて、この2冊で思わず町山ワールドにハマっちゃった、という人に次にお勧めしたいのがこの一冊『アメリカのめっちゃスゴい女性たち』だ。
この本は15年間アメリカに暮らした私が「スゴい!」「カッコいい!」と感動したアメリカ女性たち55人について書いたエッセイ集です。ただ、ヒラリー・クリントンとかレディ・ガガとか、日本でも既によく知られている女性たちよりも、「もっと日本の女性にも知って欲しい」と思った女性たちを多めにしました。 また、最初から恵まれている人よりも、多くの障害を乗り越えた人を多く取り上げました。女性というだけでなく、人種、民族、貧困、身体障害、親によって絶望的に未来を阻まれたが、 逆にそれによって誰よりも強くなった人々です。
本書ではある程度は名の知られた女性から、それこそ全く無名の市井の一人まで、様々なバックグラウンドの女性たちが紹介されていく。「下ネタもいける、アメリカの黒柳徹子」とか「全盛期の勝間和代とみのもんたを足してパワーアップさせたような、ライフスタイルの教祖」といった、町山独特の形容が楽しめると同時に、「日系女性といえば礼儀正しくて大人しくて……というステレオタイプを徹底的に破壊したのが彼女のいちばんの功績」といった町山ならではの評価に思わずはっとする。その一つ一つが実に興味深いのだ。
町山が映画評論家だからこそ、テレビや映画関係者を数多く取り上げているのは確かだが、僕が「アンジェリーナ・ジョリーと乳がん予防とリスク観」で書いたこととは全く異なった見方を披露していたりと、大いに勉強になる。個人的にとくに興味を持って読んだのが、失業中の元教師が転じて名インタビュアーとなったテリー・グロース、大家も容赦なくぶった切る超辛口書評価ミチコ・カクタニ、未婚の母からハーバード出の政治家となったウェンディ・ディヴィス、小学校乱射事件を食い止めた帳簿係アントワネット・タフといった人たちの物語だ。
あぁアメリカらしいなと思う話から、あぁそんなアメリカもあるのかという驚きまで、様々な読み方ができる55人の人生譚だ。一つ一つのストーリーは短いが、そのどれもが味わい深い。Kindle書籍は今なら紙版の約半額とお値段も安く、ぜひこの機会にもう一度町山ワールドをご堪能あれ。
そして、さらに町山中毒になってしまった人たちには、ぜひその先まで爆進して欲しい。数々の町山作品の書名からも分かるように、町山のエッセイはどれもがアメリカ人の間抜けさを笑い、米国社会が含有する下品さを暴露し、それらの醜さをとことん指摘する。しかしそれは決して、日本がそして読者が賢く上品で美しいということでは全くない。そうではなく、気を緩めた瞬間や品のない話にこそ、その人や国の本性が如実に現れることを町山は知っており、それと同時に町山は、それを嗤っているお前こそが下品で下劣なんだよと読者に突きつけてくるのだ。そう、それこそが町山の狙いなのである。いや、知らないけどね。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
プロフェッショナルのコンテナ物語
昨晩ひさしぶりにNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 』を見た。「港のエース、ガンマンの絆」と題
-
-
今年の卒業・入学のお祝いに|おすすめの国語辞典・人気ランキング
今年もまた3月の卒業式、そして4月の入学式が近づいて来た。昨年はコロナによりことごとく中止となってし
-
-
日本人の氏名はなぜこんなにも多種多様にして複雑怪奇なのか?
日本人はなぜにこんなにも自分の名前や家族のルーツに興味津々なのだろうか? NHKの番組だけ取り上げて
-
-
Kindle電子書籍でわくわく読む、角川書店の初心者向け数学シリーズ
今年はますます電子書籍市場の拡大に拍車がかかりそうだ。「2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか
-
-
新書『英語独習法』が売れている|認知科学者がおしえる思考と学習
岩波新書の今井むつみ『英語独習法』が売れている。僕自身も大変興味深く読んでおり、これは英語学習者にと
-
-
若き研究者フィギュアスケート町田樹のスポーツ文化論
2022年の冬季北京五輪の開幕も近づいてきた。ウィンタースポーツの代表例のひとつが、フィギュアスケー
-
-
綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち
2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって
-
-
言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、
-
-
将棋の子|奨励会年齢制限と脱サラ棋士のプロ編入という奇跡の実話
映画『泣き虫しょったんの奇跡』が公開されている。まだ観ていないのだが、もちろんこの実話はとてつもなく
-
-
敗れざる者たち|藤井聡太に失冠したトップ棋士たちの言葉
もちろん、もう読みましたよね?藤井聡太二冠を表紙にすえ、初めて将棋を特集したスポーツ雑誌Number