将棋名人の渡辺くんと女流棋士えりりんの平和で非凡な毎日
現役最強の将棋棋士・渡辺明。名人位をはじめ三冠を保持する実力は棋界のなかでも抜きんでている。渡辺三冠、豊島竜王、藤井二冠そして永瀬王座の4強で、将棋界にある8つのタイトルを占める現在、この4人のタイトルホルダー同士の争いが非常に面白い。
しかし、渡辺三冠の強いこと強いこと。「魔王」の異名はホンモノであり、現在繰り広げられている王将戦7番勝負においても、挑戦者である永瀬王座に対し開幕から3連勝と圧倒的優位を築いている。永瀬王座も「軍曹」の愛称で知られ、粘りの指し回しが真骨頂なのだが、現在まで渡辺王将の高い壁に跳ね返され続けている。これまでの通算成績でも渡辺が著しく勝ち越しており、永瀬にとっては強大な障壁となっている。
そんな恐ろしき魔王・渡辺明だが、ふだんはとってもお茶目な愛されキャラだって知ってますよね? その事実を知らない方は、きっとまだこの傑作漫画『将棋の渡辺くん』を読んだことがないんだと思う。これは渡辺明名人ふくめ三冠の妻・めぐみさんが、夫の普段の姿をコミカルに描いたものであり、これがむちゃくちゃ面白いのである。だって、名人の日常生活がどんなものか、見たことある人いないでしょ? 最高の頭脳を持ちながら、なんでそんなことが出来ないの!? とか、やっぱ将棋のトップ棋士は変人だなーとか、リアル過ぎる姿がここ(だけ)にあるのだ。そんなふうに、渡辺明の暮らしぶりをこっそりと、でも合法的に、のぞきみることができるのは、この漫画だけだろう。おすすめです。
将棋棋士は人類の代表! 将棋を指して生活している。懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。勝ち負けだけに支配された世界。それはまるで人生の縮図だ。棋士は、どんな人たちなんだろう? 何を食べて、何時間寝ているんだろう?勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです!
将棋棋士は人類の代表! 将棋を指して生活している。懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。勝ち負けだけに支配された世界。それはまるで人生の縮図だ。棋士は、どんな人たちなんだろう? 何を食べて、何時間寝ているんだろう?勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです!
というように、将棋のプロ棋士を主人公に据えたマンガとしては唯一にして最高の作品だと思っていたんだけれども、ここにきてまさかの方向から、とんでもない競争相手が飛び込んできた。それがこの『山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々』だ。
女流棋士にして人気の解説者として最近ではテレビに登場することも多くなってきた、えりりんこと山口恵梨子。YouTuberとしても活躍する彼女を主役にした漫画が、こんなにも面白いとは思わなかったなぁ。渡辺くんの漫画は、第一線で活躍するプロ棋士と日常生活のギャップを楽しむのに対し、このえりりんの漫画は女流棋士のリアルな毎日を知るもの、と言えるだろう。
男性棋士よりも、もっと多くの時間を将棋の普及に費やす女流棋士にとっては、全国各地で開催される将棋イベントをうまく成功させたり、将棋教室になるべく多くの子供やファンを呼び込んだりと、地味だけれどもとても大事な仕事が多い。そのひとつひとつに熱心に取り組むえりりんの姿は、ひたむきであり、将棋愛に溢れ、そして周りを笑顔にするものだ。たまたま手にした本書だが、予想と期待をはるかに上回るほどに興味深く、しっかりと熟読した。かわいらしいイラストとキャラクターと相まって、とても素敵な漫画であり、ぜひとももっと多くの人に読んでもらい、将棋ブームが今後も続くことを願っている。
将棋のプロである女流棋士。最近ではテレビ番組やネット番組で目にすることが多くなってきた。しかし、将棋の対局意外に、彼女たちがどんな仕事をしてどんな生活を送っているのか? そんな謎に包まれた職業、女流棋士の日常に密着。将棋連盟所属で活躍する山口恵梨子女流二段の対局、イベント、取材などの様々な仕事から、旅行や食事、学生時代の過ごし方などのプライベートな日常まで、そのすべてを追ったコミックエッセイ。
CONTENTS
第一局 女流棋士・山口恵梨子女流初段
第二局 女流棋士の育ち方
第三局 女流棋士ハロウィンナイトに潜入
第四局 えりりんの休日
第五局 対局のちょっとした決まり事
第六局 将棋の師匠との思い出
第七局 将棋会館に見学に行こう
第八局 女流タイトル戦を見学
第九局 記録係のお仕事
第十局 めざせ女流棋士 えりりんの青春
第十一局 ついに女流棋士に
第十二局 すごいよ! 将棋の解説名人
第十三局 プロに習える指導対局
第十四局 女性棋士と女流棋士
第十五局 勝負の世界のライバルは誰!?
第十六局 勝敗を左右する“勝負めし”
第十七局 コロナ禍での過ごし方
第十八局 祝!! YouTubeチャンネル開設
第十九局 えりりんの恐怖体験
Amazon Campaign

関連記事
-
-
ここで今こそ学ぶ倫理です。
1/16土曜からNHKで放送が始まるドラマ『ここは今から倫理です。』は2021年大注目の一作と言える
-
-
【おすすめコミック】賭博と心理の傑作『カイジ』のスピンオフ漫画『中間管理録トネガワ』が最高すぎる
ギャンブル漫画としてのみならず、その心理戦の描写が実に素晴らしいご存知『カイジ』。このシリーズに敵役
-
-
歌舞伎町ホストの帝王・ローランドの言葉にみる至極真面目なプロ意識
現代ホスト界における圧倒的カリスマ、歌舞伎町の夜の帝王、そしてこの世には二種類の男(自分かそれ以外)
-
-
おすすめKindleコミック『幽麗塔』(原作は『幽霊塔』):この漫画の売り方と売れ方がすごい
これまで漫画を読むこともそれほど多くなかった僕だが、「Amazonキンドルが広げたコミック市場:ふだ
-
-
大ヒット漫画『キングダム』の人気の秘密|作者・原泰久の研究者気質とサラリーマン哲学
現代における大人気漫画の最高峰『キングダム』を読んでいますか?単行本の累計発行部数は2600万部を突
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む、勝負師たちの闘う頭脳と揺れない心
Amazon Kindle で電子書籍を出版している数多くの出版社の中でも、KADOKAWA は最も
-
-
寝苦しい今夜も嫁を口説こうか|珠玉の芸人エッセイ3冊
以前にも何度かおすすめしてきたように、お笑い芸人が書くエッセイには、なかなかに読ませる面白いものが多
-
-
[Kindleコミックセール]おすすめグルメ漫画『食の軍師』は『孤独のグルメ』よりも味わい深い
Kindle書籍・漫画の大規模セールが次々と登場し、思わず色々と買わされてしまうから恐ろしい。電子書
-
-
金儲けして悪いですか?村上ファンドを率いた生涯投資家からの痛烈なメッセージ
ホリエモンと言えば堀江貴文、その堀江と言えば? という質問の答えでおおよその世代が分かるのではないだ
-
-
宗教と科学の壮大な人間ドラマ|漫画『チ。―地球の運動について―』がめちゃくちゃ面白い
第1集が出版されたときから異色の傑作漫画になると思って注目してきた『チ。ー地球の運動についてー』が、