*

刑務所の医師不足と漫画『ムショ医』

公開日: : 最終更新日:2021/01/31 オススメ漫画, ニュース

先日のNHK News Web でも報道された通り、現在日本の刑務所における医者不足が極めて深刻な問題となっている。なにしろ定員の4分の1近くが欠員となっており、それゆえに100人以上の受刑者を収容できない状態となっているのだ。

 

刑務所などの矯正施設で常勤の医師の辞職が相次ぎ、欠員の数は定員のおよそ4分の1と過去最悪になっていることが法務省への取材で分かりました。実刑判決が確定しているにもかかわらず、全国で100人以上を刑務所に収容できないなど深刻な影響が出ています。刑務所や少年院など全国の矯正施設の多くは、医師が常駐し、施設の中で受刑者などの診察や治療を行っていますが、法務省によりますと、平成16年ごろから一般の病院との待遇の差や、医師としての経験を十分に積めないという不満などから辞職する医師が相次いでいるということです。

NHKが全国の法務省の機関に取材したところ、先月1日の時点で、矯正施設の常勤医師の定員327人のうち欠員が76人と過去最悪になっていることが分かりました。こうしたなか、人工透析が必要な腎臓病の受刑者を受け入れる態勢が整わず、先月1日の時点で全国で112人を刑務所に収容できなくなり、実刑判決が確定しているにもかかわらず、自宅や病院で待機させざるをえない状況になっています。また刑務所などから外部の病院へ連れて行く件数が増える傾向にあり、こうした場合は費用がかさむこともあります。刑務所などの医療費は高齢化の影響で増加していますが、さらに増える要因の1つになっています。法務省は、「受刑者の高齢化が進むなかで医師が不足しているのは危機的な状況で、待遇の改善などを検討していきたい」としています。

 

brickwall

 

医師不足の原因として挙げられているのが、常駐医に対する待遇の悪さ。一般病院と比較した際の格差は今この時点での生活だけでなく、将来のキャリアにも影響を与えてくる。だからこそ、刑務所に勤務することを避ける医者が多くなることに何の不思議もない。

 

むしろ、刑務所医とはどのような仕事をしているのか、そしてどんな人がどんな理由で希望して着任しているのか、という点にこそ関心が向くのではないだろうか。そんな疑問にまさに答えてくれるのが、この漫画『ムショ医』だ。なんと現在、Kindle版が無料です!

 

 

もちろん漫画だからこそ、ちょっぴり特殊なキャラクター作りやストーリー展開となっているのだろうが、それでも、そもそも全く知識のなかった刑務所医という職業を垣間見るのに、これは最適な入門書となっている。ちなみにこの漫画家・佐藤智美氏は、あの佐藤秀峰の元奥さんでもあり、そう聞くとなるほどだからこのテーマなのかと思う人も多いのではないだろうか。

 

若き研修医を主人公に、その熱血ぶりで毎回患者や同僚そして医局を混乱させ、そしてそれを通じて日本の医療業界の矛盾を抉り出そうとする『ブラックジャックによろしく』の佐藤秀峰は、以前に書いたように「漫画業界そして電子書籍の革命家」でもある。『ブラックジャックによろしく』は旧シリーズはなんと全巻無料、そして漫画家生活の実態を赤裸々に綴ったエッセイ『漫画貧乏』も合わせて無料となっている。

 

 

そんな佐藤秀峰の影響が大き過ぎるとも言えるのだが、佐藤智美の『ムショ医』は、これまで報道されることが少なかった刑務所の内部を、しかもそこに常勤する医者という目線を通じて、受刑者の日常を描くという極めてユニークな作品となっている。現在無料となっているKindle版の第1巻だけでも、まずはぜひご覧くだされ。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン

記事を読む

fire department in New York

オープンガバメント:ニューヨーク市消防庁のオープンデータ戦略

ニューヨーク市の消防庁が、データを使って建物検査を効率的に行っているというウォール・ストリート記事。

記事を読む

TSUTAYA運営の市立図書館に続き、今度は学習塾ノウハウを公教育に導入:いま話題の佐賀県武雄市に行ってきた

佐賀県武雄市がまた新しい取り組みを始めたようだ。 (NHKニュース)佐賀県武雄市は、来年の春から公

記事を読む

100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく

現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人

記事を読む

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して

記事を読む

2018年ノーベル経済学賞はノードハウスとローマーに|著書が半額セール中

今年のノーベル経済学賞が先日発表され、受賞者はイェール大学のウィリアム・ノードハウス教授と、ニューヨ

記事を読む

running children

ゲイツ財団と世界の貧困に関する3つの誤解

今年もビル&メリンダ・ゲイツ財団の年次書簡が発表される時期がやってきた。「ビル・ゲイツからの手紙と

記事を読む

フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて

いつの間にかバレンタインじゃないですか、諸兄の皆様方、心の準備はOK? さて、昨年のこの時期にも「バ

記事を読む

おすすめ漫画『乙嫁語り』最新巻と中央アジアの遊牧民たち

漫画『乙嫁語り』の最新第7巻が登場!これは以前に「おすすめKindleコミック『乙嫁語り』は2014

記事を読む

宗教と科学の壮大な人間ドラマ|漫画『チ。―地球の運動について―』がめちゃくちゃ面白い

第1集が出版されたときから異色の傑作漫画になると思って注目してきた『チ。ー地球の運動についてー』が、

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑