越前・越中・越後と、上越・中越・下越
公開日:
:
最終更新日:2014/01/19
南魚沼・新潟
新潟県の面積はなかなかに大きいのだが、さて、日本の都道府県の面積を大きい順に5番目くらいまで正確に言えるだろうか?
もちろん最大面積を誇るのは北海道なのだが、その後は、岩手、福島、長野と続き、第5番目に大きな面積を持つのが、新潟県なのである。
(参考:Wikipedia 都道府県の面積一覧、および国土地理院 全国都道府県市区町村別面積調)
その新潟県を県内地域別に分けると、上越・中越・下越それに佐渡、という4つに分けられる。ちなみに佐渡島の面積も大きく、日本の島では沖縄本島に次ぐ広さを有している。
(参考:Wikipedia 日本の島の一覧)
(リンク:新潟県庁)
さて、国際大学のある南魚沼市が位置するのは中越であり、その中越の中心都市は長岡市である。一方、新潟市が位置するのは下越である。それにしても、この上越・中越・下越という区分は大変に分かりづらく、その一因は「上越新幹線」という呼称にもあるだろう。東京から中越エリアの越後湯沢駅、国際大学のある浦佐駅、長岡駅を経由して、下越エリアの新潟駅が終着駅。それなのに「上越」新幹線ってどういうこと?
確かに新幹線の呼称は紛らわしいのだが、そもそもこの上越・中越・下越という分け方は、京都を起点に考えると理解しやすいということのようだ。全国の地域名や街道名が、当時の都を中心に考えたとき、京都に距離的に近い順に、越前(福井県)、越中(富山県)、そして越後(新潟県)があった。その広大な越後をさらに地域細分化した際も同様に、京都に近い順に、上越・中越・下越と呼ばれていた、ということのようだ。
そんなこと、ここ新潟に来るまで知りませんでしたよ!と同時に、たいへん勉強になりました。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
スノボ平野選手の出身地・新潟県村上市に行ってみたら鮭と酒の町だった
スノーボード男子ハーフパイプ、見事な技で銀メダルを獲得した平野歩夢選手。スノボでは日本人初のメダルに
-
-
越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」|おすすめの読むべき4冊と訪れるべき5ヶ所
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」で紹介したように、今年は3年に
-
-
定点観測して気づいたが、稲の成長速度がものすごく速い
さてご存じの通り、ここ南魚沼一帯はコシヒカリの一大産地である。というわけで、コメの作付けから稲刈りま
-
-
3年に一度のアートの祭典|越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は今週末まで
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年
-
-
リニューアルオープンしたばかりの南魚沼市図書館に行ってきた
今月リニューアルオープンした南魚沼市図書館に、早速行ってきたぞ。六日町駅前に立地しているこの図書館。
-
-
南魚沼の春:桜と山菜ところどころ雪
「南魚沼は今が桜満開」で書いたように、南魚沼の地で桜が開花したのが4月の中旬のこと。東京に比べてずい
-
-
食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーンも、いよいよ今週末3月19日で
-
-
美女と稲刈り:魚沼産コシヒカリ、新米できました
さてさて収獲の秋、味覚の秋、そして食欲の秋。今年も魚沼産のコシヒカリの新米ができましたよっ!以前に「
-
-
日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?
さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは