*

進化心理学と行動ゲーム理論入門|『最後通牒ゲームの謎』がおもしろい

公開日: : オススメ書籍

第64回(2021年度)日経・経済図書文化賞を受賞した、小林佳世子著『最後通牒ゲームの謎』が面白い(選評および受賞者コメント)。社会科学の実験としてこれほど世界中で実施されているものはない、それがこの有名な「最後通牒ゲーム」だ。しかしながら、実験結果は経済学で考える合理的な帰結とは程遠く、そこから多くの「なぜ?」という謎が生じる。

 

著者は経済学を学ぶなかで、従来の合理性では割り切れない人間の意思決定に大いに関心を寄せつつも、一方では理論的説明に欠ける行動経済学という新たな分野に対する健全な違和感も忘れない。そのバランス感覚が本書の魅力のひとつでもあり、高校生にも分かるように配慮された啓蒙書でありながら、文系・理系を越えて注目を集めるこの最先端の研究分野を解説した格好の入門書ともなっているのだ。しかも、今だけ期間限定で、Kindle電子書籍のキャンペーンによって半額というお買い得感も見逃せない。この機会にぜひもっと多くの人に読まれることを願っている。

 

たまたまもらった1000円、見知らぬ相手とどう分ける
【内容紹介】最後通牒ゲームを題材として、進化心理学の考え方を使い、「経済人」ではない人間行動の原理に迫る。
【目次】
第1章 謎解きの道具

第2章 ホモ・エコノミクスを探して
2-1 見知らぬ人と分かちあう
2-2 実験:やってみなくちゃわからない!

第3章 「目」と「評判」を恐れる心――なぜ独り占めしようとしないのか?
3-1 独裁者ゲーム:ノーとはいわせない!
3-2 観察者の目:見てるぞ~~~
3-3 絆と孤独はアメとムチ
コラム:孤独について
3-4 独裁者ゲーム:バリエーション
コラム:奇妙な(WEIRD)……?人々

第4章 不公平への怒り――なぜ損をしてまでノー! というのか?
4-1 アンフェアは許せない! !
4-2 損をしてでも罰したい! !
4-3 罰の甘き喜び
コラム:男の子はヒーローがお好き!?
4-4 第三者罰7
4-5 見えざる手がもつ諸刃の剣

第5章 脳に刻まれた「力」――裏切り者は、見つけられ、覚えられ、広められる
5-1 裏切り者を見つける力
5-2 裏切り者を覚え伝える力
5-3 エラー管理理論
コラム:エラー管理理論の応用1:行為者への敏感さ
コラム:エラー管理理論の応用2:初対面の人への「無難な」ふるまい
5-4 ゲームからわかってきたこと

第6章 進化の光
6-1 適応合理性
コラム:進化の中の肥満
6-2 協力行動の進化
コラム:自粛警察

あとがき
もっと勉強したい方へ
ゲームの詳細補足――公共財ゲーム・順序付き囚人のジレンマゲーム・信頼ゲーム

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版

今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんの

記事を読む

ブラックホールを初めて写真撮影|いまこそ宇宙論がおもしろい

さて先日は、人類史上初めてブラックホールの撮影に成功したという記者会見が世界中で話題となった。「ブラ

記事を読む

金儲けして悪いですか?村上ファンドを率いた生涯投資家からの痛烈なメッセージ

ホリエモンと言えば堀江貴文、その堀江と言えば? という質問の答えでおおよその世代が分かるのではないだ

記事を読む

シンガポール建国50周年|エリート開発主義国家の光と影の200年

先日で建国50周年を迎えたシンガポール。Economist や、Wall Street Journa

記事を読む

おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント

以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー

記事を読む

2017年のベストセラー書籍トップ25冊

2017年も残すところあとわずか。それでは今年も本ブログを通じてのベストセラー書籍を上位25点紹介し

記事を読む

天才・奇才のおうち時間|日本に残る最後の秘境・東京藝術大学生の華麗な日常

NHKで放送中の「金曜日のソロたちへ」という番組をご存知だろうか? これは、「ひとり暮らし拝見バラエ

記事を読む

ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た

ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した

記事を読む

愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた

本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた

記事を読む

【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実

アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑