*

第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!

公開日: : ニュース, 南魚沼・新潟

さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四強の一角である永瀬王座は、もうひとつのタイトル叡王を失ったいま、この王座が唯一のタイトルであり、それを死守できるかどうか。かたや挑戦者の木村九段は、最年長で獲得したタイトル王位を若き王者・藤井聡太に奪われたものの、百折不撓の精神でふたたびタイトル戦の舞台に戻ってきた。そんな両者が向かい合う、どちらにとっても負けられない一戦がついに始まったのだ。

 

 

 

そして、今回われらが南魚沼にも注目して頂きたい。なんと最終第5局は、地元にある由緒ある旅館 ryugon での開催となっているのである!

 

 

以前は「龍言」という名前で知られていたこの高級旅館は、これまでにも多数の将棋タイトル戦が行われてきた舞台でもある。龍の名の通り、タイトル竜王戦を承知したこともあれば、今回のように王座戦での実績も豊富だ。いずれにしろ、将棋タイトル戦という華やかなシーンに相応しい、歴史と伝統と格式のあるお宿なのである。

 

 

 

そんな大注目の、ファイナルセット第5局、ついに南魚沼で、あのリニューアルしたばかりの ryugon で、なんと、まさかの、開幕せず!! でありました。。。

 

強い、強すぎる永瀬王座。第一局は、渾身の角打ちが決まって大逆転を演じた木村九段が勝利したものの、その後は永瀬王座が攻守に渡る盤石の構想で圧倒して3連勝。残念ながら第4局で決着となり、最終局までもつれる展開にはならなかったのである。

 

むちゃくちゃ残念であるが、ぜひまたの機会に地元のこの格調高いお宿で将棋タイトル戦が開かれることを期待したいし、そのときにはコロナ禍からの回復で、ぜひ地元ファン向けの前夜祭や大盤解説会などなど、これまであったような触れ合いの場と機会を楽しみに待ちたい。永瀬王座におかれましてはこれからも四天王のひとりとしてぜひとも「負けない将棋」を、そして木村九段におかれましては朗らかな人柄とトークそれに実力を兼ね合わせた「千駄ヶ谷の受け師」の人気棋士としても、ますますのご活躍を祈念しております。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

バッタの大群襲来|書籍『バッタを倒しにアフリカへ』が現実に

以前に「若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い」でも書いたように、昨今にわかに昆虫ブームなのは

記事を読む

米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities

毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel

記事を読む

TSUTAYA運営の市立図書館に続き、今度は学習塾ノウハウを公教育に導入:いま話題の佐賀県武雄市に行ってきた

佐賀県武雄市がまた新しい取り組みを始めたようだ。 (NHKニュース)佐賀県武雄市は、来年の春から公

記事を読む

米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着

1年以上に渡って注目を集めてきた、米国アマゾンの第2本社候補地選び。5万人以上の雇用を生むというこの

記事を読む

クラウド会計「freee」が大型上場|確定申告と研究費管理に役立つ画期的サービス

先日は、クラウド会計サービスを手がける freee (フリー) が東証マザーズに上場し、その規模が今

記事を読む

電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始

記事を読む

japanese igo

囲碁マネーリーグ|井山裕太五冠が11年連続の賞金王そして1億円越え

囲碁棋士の2021年賞金ランキングが発表され、棋聖、名人、本因坊を防衛し王座、碁聖を奪取した井山裕太

記事を読む

ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路

ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある

記事を読む

2018年ノーベル経済学賞はノードハウスとローマーに|著書が半額セール中

今年のノーベル経済学賞が先日発表され、受賞者はイェール大学のウィリアム・ノードハウス教授と、ニューヨ

記事を読む

シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校

シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NU

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑