第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!
さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四強の一角である永瀬王座は、もうひとつのタイトル叡王を失ったいま、この王座が唯一のタイトルであり、それを死守できるかどうか。かたや挑戦者の木村九段は、最年長で獲得したタイトル王位を若き王者・藤井聡太に奪われたものの、百折不撓の精神でふたたびタイトル戦の舞台に戻ってきた。そんな両者が向かい合う、どちらにとっても負けられない一戦がついに始まったのだ。
そして、今回われらが南魚沼にも注目して頂きたい。なんと最終第5局は、地元にある由緒ある旅館 ryugon での開催となっているのである!
以前は「龍言」という名前で知られていたこの高級旅館は、これまでにも多数の将棋タイトル戦が行われてきた舞台でもある。龍の名の通り、タイトル竜王戦を承知したこともあれば、今回のように王座戦での実績も豊富だ。いずれにしろ、将棋タイトル戦という華やかなシーンに相応しい、歴史と伝統と格式のあるお宿なのである。
そんな大注目の、ファイナルセット第5局、ついに南魚沼で、あのリニューアルしたばかりの ryugon で、なんと、まさかの、開幕せず!! でありました。。。
強い、強すぎる永瀬王座。第一局は、渾身の角打ちが決まって大逆転を演じた木村九段が勝利したものの、その後は永瀬王座が攻守に渡る盤石の構想で圧倒して3連勝。残念ながら第4局で決着となり、最終局までもつれる展開にはならなかったのである。
むちゃくちゃ残念であるが、ぜひまたの機会に地元のこの格調高いお宿で将棋タイトル戦が開かれることを期待したいし、そのときにはコロナ禍からの回復で、ぜひ地元ファン向けの前夜祭や大盤解説会などなど、これまであったような触れ合いの場と機会を楽しみに待ちたい。永瀬王座におかれましてはこれからも四天王のひとりとしてぜひとも「負けない将棋」を、そして木村九段におかれましては朗らかな人柄とトークそれに実力を兼ね合わせた「千駄ヶ谷の受け師」の人気棋士としても、ますますのご活躍を祈念しております。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太
将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を
-
-
3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が3年ぶりのフル開催となった。じ
-
-
プリンストン大学の研究に、フェイスブックが倍返し
WSJ「『フェイスブック滅亡』論文、物議を醸す」や、CNET「Facebook、ユーザー急減の予測に
-
-
君は南魚沼の美女を見たか?市の公式観光パンフレット美女旅が話題に
「国際大学(IUJ)の紹介:ロケーション」で書いたように、本学がキャンパスを構えるのが新潟県南魚沼市
-
-
ゲイツ財団と世界の貧困に関する3つの誤解
今年もビル&メリンダ・ゲイツ財団の年次書簡が発表される時期がやってきた。「ビル・ゲイツからの手紙と
-
-
リニューアルオープンしたばかりの南魚沼市図書館に行ってきた
今月リニューアルオープンした南魚沼市図書館に、早速行ってきたぞ。六日町駅前に立地しているこの図書館。
-
-
なぜ日本の新幹線は世界最高なのか?定刻発車と参勤交代
"Why Japan's high-speed trains are so good" というEco
-
-
南魚沼の春:桜と山菜ところどころ雪
「南魚沼は今が桜満開」で書いたように、南魚沼の地で桜が開花したのが4月の中旬のこと。東京に比べてずい
-
-
2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名
-
-
サッカー監督の経済学:シメオネ率いるアトレチコ・マドリードの躍進
スポーツ選手の成績は数字に如実に表れる。野球の野手なら打率や本塁打数、投手なら奪三振数や防御率といっ