「われ敗れたり」:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦
今夜11時放送のTBS「情熱大陸」は、将棋・電王戦。
将棋のプロ棋士とコンピューター将棋ソフトが戦う『将棋電王戦』。2012年、米長邦雄永世棋聖VS世界コンピューター将棋選手権の優勝ソフト「ボンクラーズ」の『第1回』。2013年の5対5でプロ棋士とコンピューターソフトが戦った『第2回』。どちらも勝負はコンピューターに軍配が上がった。プロ棋士は“コンピューターに勝てないのか?”。そんな疑念を払拭すべく、今年3月15日からの『第3回将棋電王戦』に5人のプロ棋士が挑む。(中略)将棋界の最高峰、日本将棋連盟の面子は保たれるのか?人間VSコンピューター、世紀の知恵比べの舞台裏に迫る。
(マイナビニュース)最終局となった第5局は、12日21時45分、「将棋電王トーナメント」1位の将棋ソフト・ponanzaが屋敷九段に勝利し、ソフト側が4勝目をあげた。第4局の時点で負け越しが決まっていたプロ棋士側の通算成績は1勝4敗。昨年の「第2回将棋電王戦」の1勝3敗1分の成績を下回る結果となった。将棋は、ponanzaの駒得か、屋敷九段の駒の働きかという主張のぶつかり合いとなり、コンピュータは後手を、プロ棋士は先手を支持し意見が分かれる難解な戦いが続いた。最後はponanzaが先手玉を押しとどめ、寄せ切って勝利した。手数は130手で、消費時間は屋敷九段が5時間、ponanzaが4時間51分。

控室では、終盤ツツカナが森下九段のような指し回しを見せたことで、森下九段がお株を奪われる形で敗れたのではないか、と見る向きもあった。だが、それはおそらく違う。森下九段とツツカナの将棋は見事に噛み合っていた――、その結果として素晴らしい棋譜が生み出されたのではないだろうか。名勝負は決してひとりでは生み出せない。好敵手がいて初めて生まれるのだから。
ここで改めて思うのが、「『われ敗れたり』、コンピュータ将棋電王戦」でも書いた故米長邦雄の功績。
米長の実績は現役時代の強さだけでなく、将棋連盟会長として様々な制度改革(アマチュアからプロへの編入等)を実行したことでも知られる。ただのエロ爺さんではないのである。そんな彼の最晩年の功績が、第一回電王戦だったと思うのだ。勝って当たり前、負ければ批判の嵐。そんな世論を前に、普通の棋士なら手を挙げたくはないはずだ。しかしそこに挑み敗れたばかりか、相手の強さを認める手記を残している点こそが、将棋界に対する米長の最大の功績だと言えるのではないだろうか。
彼がいたからこそ、今のこの社会現象と言えるほどに話題となった現在の電王戦がある。
人気連載だった「名勝負今昔物語」等を収録した『将棋の天才たち』の中でも、米長は対戦相手となったコンピュータ・ボンクラーズ戦を、次のような書き出しで振り返る。「負けた。負けてしもうた。」そして、「負けたのは私が弱いからであって、6二玉に罪はない。再戦できるのなら躊躇なく同じ手を指すことだろう。」と、決して奇策などではない自信の一手を放っても勝てなかったのだと述懐する。
「好敵手」と認められるまでに成長したコンピュータだからこそ、人間のプロ棋士との対戦で名局と称されるような棋譜を残すまでになった。そういう現状を知ったら、きっとまた米長はニヤリと笑うんだろうなと思い、思わずこちらまでニヤリとしてしまったじゃないか。
最後に個人的なお願いを。「南魚沼の名門老舗旅館『龍言』と将棋タイトル王座戦」で紹介したように、南魚沼の「龍言」は数々の竜王戦・王座戦といった将棋タイトル戦の舞台となってきた名門老舗旅館である。次の電王戦はぜひここで観戦してみたいものだ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
超ヤバい経済学者のゼロベース思考—どんな難問もシンプルに解決できる
『ヤバい経済学』が世界中で大ベストセラーとなったばかりか、その続編『超ヤバい経済学』もヒットさせた売
-
-
食べログ評価とレストランオーナーの憂鬱
東洋経済ONLINE「食べログに勝訴でも飲食店が抱く『後味の悪さ』」等でも報じられているように、グル
-
-
刑務所の医師不足と漫画『ムショ医』
先日のNHK News Web でも報道された通り、現在日本の刑務所における医者不足が極めて深刻な問
-
-
数学ミステリー白熱教室|数学と物理学の驚異のつながり
「NHK『数学ミステリー白熱教室』本日最終回をお見逃しなく」でも書いたように、先週末でNHKの「白熱
-
-
NHKの異色数学番組『笑わない数学』第2回は「無限」の魅力と魔力に迫る
さて、初回が放送されたばかりのNHK『笑わない数学』、ご覧になりましたか? 第1回では「素数」の謎に
-
-
盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の
-
-
好きなことだけを仕事にした、新潟県三条市の世界的アウトドアメーカー「スノーピーク」の経営
新潟県三条市に、あのアップルも見学に来る企業があるのをご存知だろうか?それがアウトドアブランドの「ス
-
-
新中学生・高校生から新社会人にまでおすすめする国語辞典4選|辞書それぞれの個性を理解して選ぼう
中学生・高校生から新社会人まで必須アイテムとしての国語辞典 春から新たに中学校・高校・大学に入学す
-
-
2014年、本ブログでのベストセラー:Kindle版および書籍版
今年もいよいよ終わり。ということで、この一年間の本ブログ上でのベストセラーを発表しよう。Kindle
-
-
プロフェッショナルのコンテナ物語
昨晩ひさしぶりにNHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀 』を見た。「港のエース、ガンマンの絆」と題