NHKアニメ最終回|英国一家、最後まで日本を食べる
NHKで毎週水曜に放送されていた「英国一家、日本を食べる|Sushi and Beyond」が今週ついに最終回を迎える。「大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった」でも紹介したように、これが実に素敵なアニメだったのである。
もちろんこのアニメのもととなっているのは、こちらも大ヒットとなった同名のノンフィクションとその続編の『ますます食べる』である。まず何といっても、日本食のチョイスがいい。新宿の思い出横丁だったり、わさび、かつおぶし、築地市場、日本酒にしょうゆ。どのエピソードもとても興味深く視聴した。そんなアニメが今夜最終回なのだから、ぜひお見逃しなく。
マイケルは、日本での最後の1日を、子どもたちの願いを聞き入れてテーマパークで過ごすことにした。アスガーとエミルは大はしゃぎだったが、マイケルは全く楽しくない。そして、あろうことか子どもたちとの約束をほごにしてアンコウ料理を食べに行こうと言い出してしまう…果たして感動のフィナーレを迎えることができるのか?そして英国一家は、最後に何を食べるのか?
そして、このアニメ(および原作)をここまで面白くしている最大の理由は、著者マイケル・ブース自身が料理人であるということだろう。たんなるグルメ・リポーター的評論家ではないのである。ただ、僕はそれを、彼のもう一冊の著作『フランスを食べる』を読むまで知らなかったのである。
原書での出版はこちらの方が先であるように、じつは英国一家がまず向かったのがパリであり、そこにある名門料理学校ル・コルドン・ブルー(東京と神戸にも学校がある)での修業が本書『フランスを食べる』のテーマなのだ。そしてそこでフランス料理の神髄に触れるとともに、次なる高みを目指すために訪れたのが日本だったというわけ。彼のこのシリーズは全部おすすめしたいほど面白い。アニメと合わせてぜひ読んでみてください。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
日本のクラフトビール革命|ヤッホーブルーイング自慢のIPA「インドの青鬼」がクセになるほど美味い!
日本でも始まったクラフトビール革命 この夏、日本ではますますクラフトビールを飲む人が増えているよう
-
-
藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦
さあ、いよいよ「将棋史に残る決戦」が始まりましたね。そう、弱冠17歳の若き天才棋士・藤井聡太七段。す
-
-
マイクロソフト製ワイヤレス・キーボード Sculpt Ergonomic がスゴイ:手首が疲れないおすすめのデザイン
前回「ScanSnapがスゴイ」で書いたように、僕が最近購入した研究室アイテムのうち、ベストは富士通
-
-
日本経済学会@同志社大学に行ってきた
先週末は日本経済学会の春季大会で報告してきた。会場は京都の同志社大学ということで、初めてここを訪れた
-
-
美女と稲刈り:魚沼産コシヒカリ、新米できました
さてさて収獲の秋、味覚の秋、そして食欲の秋。今年も魚沼産のコシヒカリの新米ができましたよっ!以前に「
-
-
美術アークションに参加してみた|ついに現代アート作品を購入!?
現代アートを買おうと思いたち、ひとめぼれした作品を衝動買いしてしまった、という経験をおもちの方はあま
-
-
六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。
昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン
-
-
春の一大イベント・新潟淡麗「酒の陣」が今年も開幕|県内90の蔵元と500種類の日本酒が勢揃い
今週の土曜と日曜日の二日間は、いよいよ日本酒党が待ちに待った年に一度のお祭り「酒の陣」ですよ!200
-
-
科研費およびその他の研究費管理には、クラウド会計がびっくりするほど超便利
さて先日は、今年度下半期の科研費採択プロジェクトが通達された。経済学をはじめとする社会科学系の分野で
-
-
科研費に採択されたら絶対に使いたい超便利クラウドサービス
さて今年も科研費の採択が発表されるシーズンとなったが、昨年応募した方々の結果はいかがだっただろうか。