*

東京オリンピック野球で導入された変則的決勝トーナメント

公開日: : スポーツ, ニュース

東京オリンピックの野球種目は、準々決勝でアメリカを倒し、準決勝で韓国を破った日本が、堂々の決勝進出を決めた。そして、決勝戦の晴れ舞台で対峙する相手は、なんと、アノ、米国である(スポニチ)。

 

 

 

えっ?アメリカはもう負けたから試合終了なんじゃないの、というのが普通の感覚であろう。しかし、諦めるまで試合終了にならないのが、今回の東京五輪野球の複雑なところなのである。なぜこのような「敗者復活」を含めた変則的トーナメントになったかというと、これはもう一言でいえば、大人の政治的事情によって紛糾した末に3年前に決まったという背景があるのだ(スポーツ報知)。

 

このようなシステムとなった結果、決勝戦で勝てば優勝なのだから、例えば今回のケースでは、トーナメント1回戦で負けたドミニカ共和国にも、敗者復活ルートを通じた優勝の可能性があったのである。そういうルールであるため、導入当初から数多くの疑問の声があったのは当然のことだろう。ただ、結果論ではあるが、ドミニカが決勝に辿り着くことはなかったので、ほっと胸をなでおろしている関係者は多いことだろう。

 

ただし、準々決勝で一度は日本に敗れたアメリカが、決勝戦で借りを返す形で勝利すれば優勝となるのだから、それはそれでどうなんだ、という懸念は当然つきまとう。そもそもこうした変則トーナメント自体に問題が多すぎするのではないか、という指摘もその通りだろう。一方で、このような変則型が他の種目でないわけでもないのだ。

 

例えば、まっさきに思い浮かぶのが、将棋の棋王戦である。実際に以下のように、第46期の挑戦者決定トーナメントを見てみよう(将棋連盟)。通常のトーナメントとしては、広瀬章人八段が優勝しているように見えるだろう。しかしながら、棋王戦ではベスト4以上では敗者復活システムが導入されているため、広瀬八段以外の3者による敗者復活戦が行われ、そこを勝ち上がってきた糸谷哲郎八段が、広瀬八段と最後の勝負となったのである。しかも糸谷八段は、通常のトーナメントであれば、広瀬八段に決勝戦で敗れているはずなのに、だ。

 

 

 

ここまで見ると、今回の東京五輪野球のように、トーナメント途上で日本に敗れたアメリカが、敗者復活戦を勝ち抜いて再び決勝戦に姿を現したのと、まったく同じように見えるだろう。しかし、将棋の棋王戦において大きく異なるのが、「2敗失格」というシステムが導入されていることだ。これはベスト4以上に勝ち残った4人それぞれが、この先2敗したら終了、というルールである。そのため、挑戦者決定戦となる広瀬八段と糸谷八段では、最初の設定がことなるのだ。つまり、すでに一回広瀬八段に敗れている糸谷八段としては、この決定戦においてもう一度敗れたら、その時点で終了だ。一方の広瀬八段は、これまで負けなしでトーナメントを勝ち上がってきているから、この決定戦においてかりに一度糸谷八段に敗れても、まだ試合終了とはならないのだ。

 

その結果、挑戦者決定戦においては、2試合行われ、糸谷八段が広瀬八段に対して2連勝を収めたため、糸谷八段が優勝となり、挑戦者として名乗りをあげたのである。つまり、広瀬VS糸谷は、このトーナメント戦において合計3試合を戦い、2勝1敗で糸谷八段の勝ち、となったということである。という説明をされると、なるほどと思うわけだ。確かに一度は敗れた糸谷八段ではあったが、全体を3番勝負と考えれば、初戦に敗れただけであり、その後2連勝を飾ったのだから。

 

ここが、今回の東京五輪野球とは大きく異なる点だろう。野球の決勝戦である、日本VSアメリカは、この1戦に勝った方が優勝という点で、この1試合の比重が極めて大きいのである。アメリカが勝てば、日本とは1勝1敗の五分であるものの、もっとも重要な決勝戦で勝ったたため、アメリカの優勝が決まるわけだ。もちろん、野球と将棋とでは、試合開催にかかる準備やコストも大きく違うだろうから、一概に比較することはできないのはもちろんのことだ。それでも、もし将棋・棋王戦のようなシステムだったら、もう少し納得感があったのではないだろうか、と思うところだ。そういう、普段とはちょっと違った視点から、野球の決勝戦を眺めても面白いのではないだろうか。まあ、日本が決勝でも勝てば、トーナメント負けなしで、誰からも文句のつけようがない優勝になるんだけどね。あとそれから、野球を応援するついでに、将棋も見てね。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく

現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人

記事を読む

岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』

岩波書店がいよいよAmazonでも電子書籍を配信開始、というニュース。岩波文庫や岩波現代文庫そして岩

記事を読む

ゲーム理論とサッカーW杯そしてPK戦:なぜネイマールは右へ蹴ったのか?

ブラジルで開催中のサッカーW杯もいよいよベスト8。ますます眠れない夜が続く。さて、今回のワールドカッ

記事を読む

米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities

毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel

記事を読む

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い

現代において、スポーツ選手がデータ活用するのはもはや当たり前と言えよう。そしてそれはもちろん監督やコ

記事を読む

スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い

NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス

記事を読む

今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに

今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ

記事を読む

そして誰もいなくなった東京|中野正貴の TOKYO NOBODY の世界

緊急事態宣言が発令され、そして街から人が消えた。以下の写真は新宿駅南口、いつもならどの時間帯でも人混

記事を読む

gated community 1

アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動

先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑