連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊娠中絶を合憲だとしてきた判例を約半世紀ぶりに覆すことになった。すでにアメリカ各地では、そしてこの連邦最高裁周辺においても、大規模なデモや反対運動が始まっている。
(NHK)アメリカの連邦最高裁判所は、人工妊娠中絶をめぐり「中絶は憲法で認められた女性の権利」だとした49年前の判断を覆しました。今後、全米のおよそ半数の州で中絶が厳しく規制される見通しとなり、中絶容認派は強く反発する一方、中絶反対派からは歓迎の声が上がるなど国内の受け止めは大きく分かれています。
なぜ最高裁自らが、自分たちの昔の判断を覆すような異例のこととなったのか? それは、このアメリカ連邦最高裁の判事の構成がここ数年で大きく変わったからに他ならない。9人しかいない最高裁判事だが、これまでは、リベラルと保守が、5-4 または 4-5 というような拮抗する形で構成されてきた。そしてこの最高裁判事は終身制であるため、本人が亡くなるか、もしくは自ら退任した場合にのみ、新たな判事が補充されるのだ。そして、その判事を指名するのは大統領の権利となっている。
つまり、いくら大統領の任期が長かったとしても、ひとりも判事を指名できないこともあれば、短命に終わった政権であっても複数人の判事を指名する機会を得ることもある、ということになる。その典型例が、トランプ大統領時代の保守党であり、一期4年間で終わったトランプ大統領であったが、なんとこの間に3人もの判事を後任指名することができたのだ。
アメリカ大統領がもつ大きな権限の中でも、この連邦最高裁の判事指名は極めて大きい。なにしろ、まさにこのトランプ元大統領のように、自分が大統領職を退いたあとでも、将来にわたって長期的にアメリカ社会に影響を与えることができるのだから。
しかし、こうして選ばれたたった9人の連邦最高裁判事の素顔は驚くほど知られていない。アメリカで国を二分するほど紛糾した議論となった過去がある、黒人や女性の権利など、最終的にはこの9人がまさにジャッジを下してきたのだ。そんな彼らの仕事ぶりや人となりを追った傑作ノンフィクションがこちらの『ザ・ナイン』である。アメリカ建国の精神にのっとり、合衆国憲法と対峙し、そして時代に合わせた決定的な判断を下してきた、エリート中のエリートである9人の、挑戦と奮闘そして苦悩と葛藤がここにある。いま、半世紀ぶりに最高裁判例が覆り、アメリカ社会は揺り戻す方向に大きく舵が切られた。その背景には、この9人の構成バランスが崩れたことが挙げられ、しかもそのバランスが元に戻るには相当長い時間を覚悟しなくてはならないのだ。こうしたアメリカの、国づくりの力学を理解するためにも、本書は格好のテキストになると言えるだろう。これまで謎に包まれてきた法廷の裏側に迫る、今こそもっと読まれて欲しい、異色の力作なのだ。
保守派の台頭と9人の最高裁判事(ザ・ナイン)。人種、性、妊娠中絶、福音派、大統領選挙など、巨大国家の行方を定める判事たちの知られざる闘いを追った傑作法廷ノンフィクション!ニューヨーク・タイムズ年間最優秀図書。
Amazon Campaign
関連記事
-
アメリカと日本と国際養子縁組
先日のTBSの番組「女児はなぜアメリカへ行ったのか?国際養子縁組を考える」を観た。 豊かな社会とは
-
待望のシリーズ最新刊|『英熟語図鑑』で学ぶ基本動詞を使った自然で豊かな英語表現
以前に「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」でもおススメした、『英
-
熱い将棋の夏|初企画オールスター東西対抗戦のファン投票始まる
近年の将棋界はいろいろと攻めていると思う。藤井聡太二冠のような400年に一度のスーパースター登場に依
-
数学者たちの異常な日常|世にも美しき最後の秘境
以前に「あたなの知らない、世にも美しき数学者たちの日常」でも紹介した、二宮敦人著『世にも美しき数学者
-
定番ボードゲーム「モノポリー」もクラウドソーシングする時代へ
"Rethinking Monopoly: Rules of the game" という先日のEco
-
愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた
本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた
-
今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに
今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ
-
町山智浩最新作『言霊USA2016』は、シリーズ最高の現代アメリカ社会批評だ
以前に、「町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評」と絶賛したように、町
-
大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった
ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となっ
-
東大医学部合格者の6割が通う進学塾|受験エリートと塾歴社会
先日、雑誌AERAの特集を読んだ。「東大理III合格者の6割が所属 受験エリートの“秘密結社”」とい