データと恋愛とバレンタインデー
バレンタインデーの週末、みなさまいかがお過ごし予定でしょうか?昨年「バレンタインの統計学と経済学」でも書いたように、このバレンタインデーという日はいまでもなお、カップルが成立しやすい特別な一日なのである(フェイスブック調べ)。どうぞ素敵な一日を。
さて、もう一つ「フェイスブック・データでみるバレンタインデー|世界中が愛を込めて」で紹介したように、social network service 上では、友情や恋愛を始めとする人間関係が如実に現れるために、フェイスブック・データからはとても面白いことが見えてくる。
それを宗教や年齢といった視点から、そしていつから付き合いが始まったのかといった恋愛形成までを、Facebook Data Science チームが大変興味深いコラムとしてまとめているので、関心がある方は以下のシリーズを一読してみてはどうだろうか。
- Love and Religion
- The Age of Love
- Flings or Lifetimes? The Duration of Facebook Relationships
- Looking for Love
- The Formation of Love
- When Love Goes Awry
そして、最後におすすめしたいのが、Economist 誌の “How an economist says “I love you”” という記事。2012年のバレンタインデーの日に掲載されたものでちょっと年数は経っているものの、その内容は全く色あせていない。いったい経済学者がどうやって愛を表現するのか、ぜひご覧ください。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
2017年ふるさと納税|大人気のおすすめ返礼品7選
ふるさと納税の人気が止まらない。2017年4月には、総務省から過剰な返礼品競争にならないよう、各自治
-
-
【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実
アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会
-
-
春の入学・進学・進級にあわせて最適な国語辞典を選ぼう
小中学校の生徒にとっての春は入学・進学・進級の季節であり、大学や大学院を卒業した学生にとっては就職の
-
-
艶やかに美しく|魅惑の文房具ガラスペンの世界
ガラスペンってご存知ですか? 僕自身つい最近まで知らなかったし、ましてや使ったことはおろか、触ったこ
-
-
3年に一度のアートの祭典|越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」は今週末まで
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年
-
-
スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い
NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス
-
-
科研費に採択されたら使いたい、研究と事務を効率化するクラウドサービスおすすめ2選
研究者にとって4月は特別な季節。それはもちろん日本のほとんどの大学で新しい学年が始まるから、だけでは
-
-
アートで生まれ変わった清津峡渓谷トンネル|越後妻有アート・トリエンナーレ「大地の芸術祭」の舞台へ
9月の連休を皮切りに、これから秋の行楽シーズンがはじまる。もちろん今年はコロナ禍でこれまでと同じよう
-
-
クラウド会計 freee(フリー)で、研究費の経費管理がとことんラクになる
ここ最近話題となることが多かったクラウド会計サービス。各社が相次いで新製品・サービスを投入し、いまア
-
-
ついに完結エヴァンゲリオン|ありがとうを君に
3/22月曜日、NHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」ご覧になっただろうか? 番組史上も