錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い
今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮絶な死闘を。2セットダウンから追い上げ、最終セットも終盤までリードを保っていたものの、最後で追いつかれてタイブレークに突入。そこでも二転三転するドラマが待ち受けており、意地と迫力で圧倒的なプレイを続ける両者はもちろんのこと、生中継で応援しているこちらまで疲弊する、そんな痺れる試合だったのだ。

そんな試合を数字で振り返ってみよう。合計ポイントも、錦織の217に対しブスタも209と大接戦であるのが分かる。そんななか、錦織はエースそしてウィナーの数で相手を上回り、そしてアンフォーストエラーも少なく、ミスを抑えながらここぞという場面で決めてきた姿が見えてくるだろう。

またサーブとリターンについてより詳しく見てみると、リターンの強さが際立っており、相手が嫌がる粘り強さがここでも十二分に発揮されていたと言えるだろう。またラリーの項目でも、それほど大きな差ではないとはいえ、相手よりもボレーで得たポイントが多く、積極的にネットに出るなど、多彩な攻め方を見せていたことも分かる。

生中継で5時間超も見てしまったが、しかしそれだけ価値ある一戦であり、実に見ごたえのある内容だった。そして次はいよいよベスト8の激突。錦織の相手は因縁のジョコビッチである。これまで全く歯が立たず苦手としているジョコビッチだが、この最強の壁を乗り越えなくてはグランドスラム優勝など夢に見ることさえできない。今年の錦織は違う、29歳となったいま、もはや若手ではない。それはつまり、彼にとって全盛期と言える時間はもうそれほど長くは残されていないということなのだ。
そう考えると、もしかすると今年が最後のチャンスになるかも知れない。そんな思いを強くしながら、錦織のテニスを、最高のプレイを、応援し続けたいと思う。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
科研費に採択された研究者に絶対おすすめのクラウドサービス2選
科研費採択おめでとう さて、いよいよ4月の新学期が始まった。多くの大学では、新型コロナウィルス感染
-
-
マイクロソフト製ワイヤレス・キーボード Sculpt Ergonomic がスゴイ:手首が疲れないおすすめのデザイン
前回「ScanSnapがスゴイ」で書いたように、僕が最近購入した研究室アイテムのうち、ベストは富士通
-
-
米国一番人気アメリカン・フットボールの経営学:戦力均衡のリーグ運営
アメリカで最も人気のあるスポーツと言えば、アメフト(NFL)がナンバーワンなのである。野球(MLB)
-
-
欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表
今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブ
-
-
他大学で非常勤講師をすると確定申告が必要|提出締切は3月15日
毎年1月から3月にかけては確定申告の季節。一般的には2/16から受付開始で締切が3/15と認識されて
-
-
ついに完結エヴァンゲリオン|ありがとうを君に
3/22月曜日、NHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」ご覧になっただろうか? 番組史上も
-
-
スポーツの統計学|データ・サイエンティストたちのゲーム分析
スポーツ界に広がるデータ革命 これまで何度か書いてきたように、スポーツとデータというのはとても相性
-
-
錦織の全仏オープンテニス敗戦を、SlamTracker のデータで振り返る
先日は「グランドスラム初優勝を目指す錦織圭の全仏オープンテニスを、SlamTracker でデータ分
-
-
春の入学・進学・進級にあわせて最適な国語辞典を選ぼう
小中学校の生徒にとっての春は入学・進学・進級の季節であり、大学や大学院を卒業した学生にとっては就職の
-
-
六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。
昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン
