*

将棋・渡辺明と囲碁・井山裕太の名人対談|天才的頭脳とAI的息苦しさ

公開日: : オススメ

さて、将棋と囲碁、それぞれの2020年賞金ランキングが以下のように出そろった。

 

というわけで、ここで2021年の元旦に掲載された、将棋の渡辺明名人と、囲碁の井山裕太名人による注目対談を再度掲載しておきたい。

朝日新聞)将棋界と囲碁界、それぞれの世界で現役最強と言われる、将棋の渡辺明名人(36)と囲碁の井山裕太名人(31)が対談した。ともに一時成績を落としながらも復調を遂げた両者が、人工知能(AI)の影響や次世代の台頭などについて語り合った。

 

 

 

こうした将棋界と囲碁界の第一人者が直接語り合う大型企画はそれ自体おもしろいのだが、それをさらに際立たせているのが、将棋と囲碁の差異と類似性だ。似たようなゲームというのは簡単だが、もちろんそのルールや戦略はまったく異なる。そしてその考え方が、AI開発の思想にまで影響しているのが面白いところだ。それと同時に、当然のごとく類似性も多く、そのひとつが、そんな全盛期を迎えつつあるAIに対し、人間がどう立ち向かうのかという現状だ。ぜひ上記のショートビデオだけでも見てもらいたいし、興味があればぜひとも次のような、名人自らの手による頭脳書、もご覧頂きたい。

 

いまの将棋界も囲碁界も、このAIによって大きな変革期を迎えている。しかしながら、AIが人間の頭脳を凌駕するようになっても、藤井二冠のようなわかき天才の出現もあって、その人気が衰えているようには見えない。そこがまたおもしろく、注目し続けたいところなのである。

 

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2017年版

毎年恒例のイベントといってもよいだろう、それがこのニューヨークタイムズ紙が選ぶ「今年絶対に行きたい世

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

熱い将棋の夏|初企画オールスター東西対抗戦のファン投票始まる

近年の将棋界はいろいろと攻めていると思う。藤井聡太二冠のような400年に一度のスーパースター登場に依

記事を読む

クラウド会計「freee」が大型上場|確定申告と研究費管理に役立つ画期的サービス

先日は、クラウド会計サービスを手がける freee (フリー) が東証マザーズに上場し、その規模が今

記事を読む

最先端のゲーム開発を支える線形代数の基礎講座|セガ社内勉強会資料を無償公開

ゲーム開発で知られるあのセガが、社内勉強会で用いた数学の資料を無償で公開している(公式ブログ)。サイ

記事を読む

マイクロソフト製ワイヤレス・キーボード Sculpt Ergonomic がスゴイ:手首が疲れないおすすめのデザイン

前回「ScanSnapがスゴイ」で書いたように、僕が最近購入した研究室アイテムのうち、ベストは富士通

記事を読む

いまこそ男こそ着物を着よう|棋士の勝負服にまなぶ美学

先月、そして今月と、将棋のタイトル戦が相次いで開催され、藤井聡太七段が二冠を獲得して八段に昇段するな

記事を読む

錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る

先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白

記事を読む

おすすめPC・スマホ周辺機器|Anker製品のクオリティが圧倒的に素晴らしい

Amazon の「春のタイムセール祭り」、いよいよ本日が最終日。  

記事を読む

今年買って本当に良かったモノ:仕事の生産性を高めるオフィス・アイテム7選

今年もいよいよ年の瀬。この一年、仕事に関連するオフィス・アイテムを色々と買った中で、これは最高!と思

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑