今年も箱根駅伝の季節がやってきた
公開日:
:
スポーツ
さて、今年もまた箱根駅伝の季節がやってきた。毎回手に汗握るドラマを見せてくれるこの大学スポーツは、始まりこそ関東の一大会だったはずなのに、いまや正月の二日間をかけて全国の視聴者をテレビにくぎづけにする、モンスターコンテンツとして不動の地位を築いている。

photo credit: Chema Concellon via photopin cc
今年はいったいどんなメイクドラマが待っているのか? 王者の駒澤大学、万全の準備で栄冠を取り戻しにくる青山学院、成長著しい創価大や東京国際大の新興勢力。大学生が箱根駅伝のようなローカルルールの長距離に力を掛け過ぎることが、世界的なマラソン選手が育たない要因だという批判は以前からある。確かにそうかも知れないし、最初から国際舞台を見据え、あえて駅伝なんぞやらないという方針もあり得るだろう。だけれども、あの走りを見てしまったら、あのタスキがつながるかどうかの緊張を感じてしまったら、見ている方はもう目を離すことができないほどのドラマが満載なのもまた事実なのである。
そして駅伝は、実際の走りだけでなく、ノンフィクションやフィクションの作品としても数多くの名作を生み出してきた。例えば、堂場瞬一の小説『チーム』は、歯医者の寄せ集めに過ぎない「学連選抜」を主役に据えたことで、稀に見るほどリアリティのあるスポーツ小説の金字塔となった。今年の箱根を見てからでもいいので、ぜひ読んでみて欲しい。これほど読みながら興奮するスポーツ小説など、なかなかないよ。
ゴールの瞬間まで目が離せない ノンストップ駅伝小説!
箱根駅伝出場を逃した大学のなかから、予選で好タイムを出した選手が選ばれる混成チーム「学連選抜」。究極のチームスポーツといわれる駅伝で、いわば“敗者の寄せ集め”の選抜メンバーは、何のために襷をつなぐのか。東京~箱根間往復217.9kmの勝負の行方は――選手たちの葛藤と激走を描ききったスポーツ小説の金字塔。
さらには、もはやノンフィクションとも呼べる自伝的長編『冬の喝采』も強くおすすめしたい。国際金融を舞台とした小説を手がける黒木亮が、じつは箱根駅伝を走っていたことをご存じだっただろうか?その著者によるこの一冊は、自らの人生と運命を描いた傑作として、今後も読み継がれる傑作と言えるだろう。箱根駅伝の走りとともに、それをテーマとしたこうした数多くの作品も、とても熱く、魂が震えるものが多く、だからこそ箱根駅伝はますます全国にファンを広げる一大スポーツ大会としてさらに成長していくのだ。
人はなにかを選択するとき、大きな運命に導かれて、想像すらしていなかった長い長い道のりを歩まされることもある…。北海道の雪深い町に生まれ育った少年が、ふと手にした陸上競技誌。その時から走る歓びに魅せられ、北海道中学選手権で優勝するまでに成長するが、それは奇妙な運命をたどる陸上人生の始まりに過ぎなかった。親友の死、度重なる故障、瀬古利彦という名選手との出会い、自らの出生の秘密……。北海道の秩父別という小さな町から、箱根駅伝へと導いた運命とは。箱根駅伝の選手だった著者が陸上への想いと運命の奇跡を描く自伝的長編。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
サッカーワールドカップ優勝予想対決:アルゴリズム vs 市場 vs その他大勢
いよいよ開幕したサッカー・ワールドカップ。日本時間今朝の開幕戦ブラジル対クロアチアは、3-1のスコア
-
-
打倒青山学院|来年の箱根駅伝をもっと面白くするこの5冊
青山学院の5連覇がかかる来年の箱根駅伝、僕もまた正月の2日間テレビの前に釘づけとなってしまうことだろ
-
-
欧州サッカー・マネーリーグ最新版|バルサが初の首位・レアルは2位に後退
今年も発表された、「デロイトフットボールマネーリーグ」。これは毎年、世界的な監査法人デロイトが発表す
-
-
ゲーマーとお金|さらなる有望産業 eスポーツビジネス
ご存知のとおり今回の東京五輪からは、スケートボードや、サーフィン、そしてスポーツクライミングといった
-
-
全仏オープンテニス2019|グランドスラム初制覇を目指す錦織圭の戦い
錦織圭、昨日のベスト16の試合では、雨天順延2日間に渡るフルセットの末に地元フランスのペールを破り、
-
-
錦織圭のウィンブルドンテニス2019|好調を維持したままベスト8進出
錦織圭が今年もウィンブルドンでベストエイト進出を決めた。しかも、これまでの試合で失ったセットは一つの
-
-
箱根駅伝・青山学院の圧勝で見せつけた原晋監督のマネジメント能力
2022年の箱根駅伝も面白かったですね! レース自体は青山学院の記録づくめの圧勝という形で終わったた
-
-
錦織圭と大坂なおみの全米オープンテニス2019
さて、いよいよ始まった今年の全米オープンテニス。錦織圭は、相手選手の途中棄権があったものの、初戦を無
-
-
正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい
新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな
-
-
アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス
いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ
