絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い
「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそうなのだが、もっと言えば、ある意味最も熾烈な闘争をしているのが、世界のグローバルスポーツブランドではないだろうか。
上記のように産経新聞の記事にあるように、各ブランドのワールドカップにかける意気込みは選手と同等かそれ以上と言ってもよいだろう。近年ではナイキの進出が著しいが、伝統的にヨーロッパが中心のサッカー界においては、アディダスとプーマという、2つのドイツメーカーがビッグブランドであり続けた。また、日本においても、サッカーと言えばアディダスかプーマ、という認識が長く続いていたように思う。
photo credit: fave 🙂 via photopin cc
そんなアディダスとプーマだが、実は両社は元々は同じ会社だったのである。ご存知でした?「ユニクロとスポーツビジネスの舞台裏」で書いたように、なにしろドイツ人兄弟が仲違いした結果、別々のメーカーを立ち上げ、そのどちらもがグローバルブランドとなったという因縁の歴史があるのだ。だから今も、アディダス対プーマというのは、一般のサッカーファンには到底想像もできないほどの凄まじいライバル意識が剥き出しになり、選手・チーム・スポーツイベントの契約獲得、そしてファンの獲得合戦が繰り広げられているのである。
photo credit: Dawn Huczek via photopin cc
こうしたスポーツ界の裏事情を生々しく描いた『アディダスVSプーマ もうひとつの代理戦争』は現在絶版となっているのが残念であるが、大変に面白く読めるスポーツ(ブランド)ノンフィクション。その復刊とともに期待したいのがその続編。ナイキやミズノそしてユニクロといった新興ブランドも含め、そしてサッカー以外の競技も含めた現在のスポーツ界におけるブランド同士の熾烈な闘いについて、アップデートした内容をぜひ上梓して欲しいと願ってやまない。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
都市別外国人観光客ランキング:中国人観光客から今後はロシア人観光客へ
英国の市場調査会社ユーロモニターが発表した最新の都市別外国人観光客ランキング(日本版ウォール・ストリ
-
-
米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着
1年以上に渡って注目を集めてきた、米国アマゾンの第2本社候補地選び。5万人以上の雇用を生むというこの
-
-
世界を変えた密約と帳簿・会計の世界史
Amazon Kindle の「文春の翻訳本・政治経済編」キャンペーンでは、おすすめ書籍が期間限定で
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む、勝負師たちの闘う頭脳と揺れない心
Amazon Kindle で電子書籍を出版している数多くの出版社の中でも、KADOKAWA は最も
-
-
林業男子と林業女子:Wood Jobs!
「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な
-
-
中学生プロ棋士・藤井聡太四段の新たな歴史的偉業
快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップとい
-
-
マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝と、その妻リタをモデルとしたNHKの朝ドラ「マッサン」が面白い。い
-
-
今からでも遅くない「行動経済学がわかるフェア」
「今年のノーベル経済学賞は『行動経済学』のリチャード・セイラーに」でも書いたように、2017年の受賞
-
-
文庫で学ぶ行動経済学
昨年は間違いなく統計学がブームとなった一年だった。「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書1
-
-
今からでも遅くない|しっかり学ぶ統計学おすすめ教科書と関連書15選
今こそしっかり統計学を学ぼう 以前に「統計学が最強の学問である、という愛と幻想」で書いたように、こ