機械 vs 人間:チェス、予測、ヒューリスティック
公開日:
:
オススメ書籍
今回もサッカー・ワールドカップ予想をしている、毎度注目の統計家ネイト・シルバー。その彼の著書『シグナル&ノイズ』は、「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」の中でも紹介したように、圧倒的にオススメの一冊だ。
その中で彼が一章を注いで書いているのがチェス。とくに機械と人間の予測方法の違いについてだ。本書の中でシルバー自身が書いているとおり、チェスの世界において「世紀の一手」といえば、今も語り継がれるボビー・フィッシャーのあの「クィーンを捨て駒」である。
「米ソ冷戦に翻弄された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯」でも書いたように、弱冠13歳の天才チェスプレイヤーが放ったこの一手は、対戦相手であった当時のグランドマスター、ドナルド・バーンだけでなく、世界中をあっと驚かせた。その実に鮮やかな勝利は、これまでの常識を覆し、チェスに新たな時代をもたらすものでもあったのである。
photo credit: Leshaines123 via photopin cc
それまでのチェスの鉄則は、「もう一つのクイーンのため、もしくはチェックメイトが迫っている」時でない限り、最強の駒クイーンを捨ててはならない、というものだった。この当たり前に思えることが実は、人間のヒューリスティックな推論(決定的な方法がないときに採用する大まなか方法)の限界を示すものでもあったことに、そしてそれを突き付けたのが13歳の童顔の少年であったことに、世界が驚愕したのである。
今では簡単なチェス・プログラムであっても、この場面においてはボビーが放ったこの「世紀の一手」こそが正解手であると即答するという。しかしながら、その一手を最初に見出したのが人間であり少年であったという点に、機械 vs 人間の戦いのロマンを見るようでもある。ボビー・フィッシャーの生涯を綴ったノンフィクションとともに、お薦めしたい一冊だ。
そしてまた思いを馳せるのが、日本の将棋だ。「『われ敗れたり』:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦」で書いたように、ここ連続して苦戦続きの人間棋士たち。チェスよりも遥かに複雑な将棋においても、機械の進化は目覚ましい。今後さらに上位の棋士がプログラムの挑戦を受けるのかどうか、そしてその結果がどうなるのか、注目している。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
Kindle電子書籍で安く読める、経済学および統計学の教科書
電子書籍の普及がますます加速しているが、大学や大学院で使う教科書はまだまだ電子化が遅れている。しかし
-
-
英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ
英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴
-
-
売れっ子プロデューサー川村元気の本気の「仕事。」論
川村元気。この名前をどこで聞いたか覚えていますか?大ヒット映画『電車男』のプロデューサーとして?ベス
-
-
『科研費獲得の方法とコツ』は、科研費申請予定の研究者必携の一冊
研究者にとっての秋は、科学研究費助成事業(科研費)の締切が迫る時期でもある。今年は11月10日が最終
-
-
2020年の夏は2つのバンクシー展が開催
以前に「オークション落札のバンクシー作品をシュレッダーで刻むという現代アート」と紹介したように、常に
-
-
愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた
本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた
-
-
【Kindle特大セール】7月の月替わりセール注目の統計データ分析3冊
Amazonは今月は年に一度の最重要イベント「プライムセール」を実施することもあり、Kindle電子
-
-
【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」でも紹介していたように、 宇宙
-
-
待望のシリーズ最新刊|『英熟語図鑑』で学ぶ基本動詞を使った自然で豊かな英語表現
以前に「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」でもおススメした、『英
-
-
申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方
今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、も


