*

[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由

公開日: : 最終更新日:2014/09/12 アメリカ, オススメ書籍

『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に思いを馳せたその夢を叶えるため、東大からMITへPh.D.留学し、そしてついにNASA ジェット推進研究所に職を得るというストーリー。思わず漫画『宇宙兄弟』を読み返しちゃう、それくらい宇宙への憧れに満ちた一冊であり、清々しい読後感に包まれる。

 

 

本書の面白さは、まさにこの宇宙への夢にある。夢とはつまり渇望だ、そう著者が言うように、この渇きこそが著者のキャリアの根底にある。昨今のグローバル人材云々に対しても「僕にとってはどうでもいいことだ」と言えるのは、結局のところそこに夢があるのかという一点に尽きる。だからこそ、逆に言えば夢を持っていれば、「東大とハーバードのどちらが偉いなどという議論に何の意味もな」く、そして「日本で働くかアメリカで働くかということは、東京で働くか大阪で働くかということと本質的には何の差もない」のである。

 

medium_3299647283photo credit: Storm Crypt via photopin cc

 

 

本書では、アメリカの高等教育やMITの創造性について、そして博士課程を生き残る術についてもページを割く。そこには著者のリアルな経験と観察そして学びが大いに反映されており、米国留学に興味を持っている人にとってはとても面白く読めると同時に、極めて参考になる箇所であろう。しかし、僕個人にとっての最大の読みどころは第4章「国語力:伝えられなければどんな発見もないのと同じ」であった。この国語力は本章では「話す力」と「書く力」を合わせたものとして定義されるが、アメリカ人の、もしくはアメリカ教育が重視するこの国語力が、留学後に大きく価値観が変わったことの一つだと著者は述懐する。

 

アメリカでは高校生の頃からライティングの授業があり、大学学部生になってからはアカデミック・ライティングの技術を叩き込まれる。それくらい書くことが重要視され、またライティング・スキルは天賦の才能などではなく修得可能な技術(スキル)だと認識されており、その方法論も確立されているのである。アメリカ人は「舌先三寸」で話すのも書くのも上手いお調子者。確かにそういう面もあるが、この国語力というのはやはり極めて重要なものであり、それを理科系の著者が力説する点にとても興味を持った。社会科学系の学問でももちろんこの国語力は大事なものだ。何を伝えるべきかだけではなく、それをどう伝えるべきか。「伝えられなければどんな発見もないのと同じ」という著者の指摘は、どの分野の学生・研究者にも当てはまることなのである。オススメの一冊。

 

はじめに
プロローグ ~青き夢~
第1章  僕はなぜ海を渡ったか
第2章  競争:アメリカの学生が必死に勉強する理由
第3章  僕はいかにしてMITで自信を失い、再び取り戻したか
第4章  国語力:伝えられなければどんな発見もないのと同じ
第5章  僕はなぜMITを好きになったか
第6章  創造:革新を生む不真面目さ
第7章  僕はなぜ留学支援の活動を始めたか
第8章  人材:流出とグローバルのジレンマ
第9章  僕はなぜ旅をするのか
第10章  挑戦:スケジュールをこなす以上の人生を生きたければ
第11章  僕はいかにして宇宙への夢を見失い、それを取り戻したか
第12章  進路:夢と選択肢の根本的な違い
第13章  僕はいかにして伴侶を得たか
第14章  決断
第15章  僕はいかにしてNASA JPLに職を得たか
第16章  夢と死:宇宙開発の意義とは
エピローグ ~NASA JPLへの出発~
謝辞

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

shougi denou sen

永世竜王・渡辺明の『勝負心』は、羽生善治に対する尊敬と憧憬と畏怖

『知ってても偉くないUSA語録』と、『Born to Run~走るために生まれた』に続けて、現在のK

記事を読む

japanese dictionaries 1

明鏡国語辞典の最大の特徴は「問題な日本語」に対する答え

国語辞典編纂という仕事は、とても重要なものなのに一般に知られることがほとんどない。その職務内容やそこ

記事を読む

Kindle電子書籍でわくわく読む、角川書店の初心者向け数学シリーズ

今年はますます電子書籍市場の拡大に拍車がかかりそうだ。「2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

記事を読む

マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい

ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝と、その妻リタをモデルとしたNHKの朝ドラ「マッサン」が面白い。い

記事を読む

『ヤバい統計学』他で学ぶ数字のセンス|統計リテラシー入門におすすめの4冊

以前にも「『ヤバい統計学』とテーマパーク優先パスの価格付け」で紹介したように、カイザー・ファング著『

記事を読む

寝苦しい今夜も嫁を口説こうか|珠玉の芸人エッセイ3冊

以前にも何度かおすすめしてきたように、お笑い芸人が書くエッセイには、なかなかに読ませる面白いものが多

記事を読む

稲垣栄洋の植物論と生き物の死にざま

稲垣栄洋の植物論は大変におもしろい。例えば、『雑草はなぜそこに生えているのか』であれば、そもそも書名

記事を読む

us job map

年収は「住むところ」で決まる: The New Geography of Jobs

"How Professional Salaries Vary Around the Country

記事を読む

あなたの知らない、世にも美しき数学者たちの日常

「日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日」でおすすめした、二宮敦人の『最

記事を読む

アメリカ大統領選挙まであと数日|敗者の演説で振り返るステーツマンシップ

ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑