*

Kindle版が無料だったので、ものすごく今更だが漫画『島耕作』シリーズを読んでみた

公開日: : 最終更新日:2014/12/07 オススメ漫画

最も有名なサラリーマン漫画といってもいいだろう『島耕作』シリーズ。僕自身はまったく読んだことなかったんだけれども、現在Kindle版で「ヤング」編から「社長」編まで、各シリーズの第1巻がすべて無料ということだったので、ちょっと読んでみた。

 

shimakosaku

 

この期間限定キャンペーンというのは、「この漫画(の売り方と売れ方)がすごい:おすすめKindleコミック『幽麗塔』」でも書いたように、とても効果的なキャンペーンだと思う。無料だからこそ最初の1巻を手軽にとってみて、そして気軽に読んでみたら思いがけずはまってしまい、ついには有料の第2巻以降もまとめて大人買いしちゃったというのが、超オススメ漫画『幽麗塔』での僕の実体験なのである。そして、この『島耕作』のように、各シリーズでそれなりに完結するストーリーの場合には、現在のキャンペーンのようにシリーズ毎に第1巻を無料にすることができる。ただ僕自身は、今回の島耕作では第2巻以降を買っちゃうほどには、はまりませんでしたが。

 

いずれにしろ、このキャンペーンによって、どのシリーズが人気なのかが明確に分かるだろうし、今後は人気度によってシリーズ作品の値段を変えてくる、ということもありえない話ではない。というプライシングという観点から考えても、電子書籍・漫画というのは非常に興味深い対象なのである。しょっちゅう作品が入れ替わっている、Kindleの「おすすめ無料コミック」キャンペーンは、いろいろな面で目が離せないわけなのだ。

 

ちなみに、その待望の『幽麗塔』最新第8巻がようやくKindleで出ましたね!紙版と電子版でこれだけ発売日をずらすというのは、そろそろ止めにしてもらいたいものだけれども。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

浦沢直樹の漫勉neoと、すぎむらしんいち『最後の遊覧船』

NHKの人気番組『浦沢直樹の漫勉』シリーズは、昨年neoが放送され、現在はそれらが再放送されていると

記事を読む

真理探究に命を懸けて|科学と宗教を描いた異色漫画ついに完結

これまで何度もイチオシしてきたこの漫画『チ。―地球の運動について―』が、ついに最新第8集において、堂

記事を読む

至高のグルメ(ギャグ)漫画『食の軍師』を、TOKYO MX がまさかのドラマ化

『孤独のグルメ』で新たなグルメ漫画のあり方を提示した久住昌之が、さらなるイノベーションをもたらしたの

記事を読む

【おすすめコミック】賭博と心理の傑作『カイジ』のスピンオフ漫画『中間管理録トネガワ』が最高すぎる

ギャンブル漫画としてのみならず、その心理戦の描写が実に素晴らしいご存知『カイジ』。このシリーズに敵役

記事を読む

人生で大切なことはブラック・ジャックに学んだ

手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』。モグリの医者をダークヒーローとし、命とは、生きるとは、そして金

記事を読む

おすすめKindleコミック『幽麗塔』(原作は『幽霊塔』):この漫画の売り方と売れ方がすごい

これまで漫画を読むこともそれほど多くなかった僕だが、「Amazonキンドルが広げたコミック市場:ふだ

記事を読む

将棋名人の渡辺くんと女流棋士えりりんの平和で非凡な毎日

現役最強の将棋棋士・渡辺明。名人位をはじめ三冠を保持する実力は棋界のなかでも抜きんでている。渡辺三冠

記事を読む

Kindle電子書籍で手軽に読めるこの漫画がすごい:思わずハマったコミック12選

「電子コミックの時代がやってきた」でも紹介したように、日本ではとくに電子コミックが現在の市場を牽引し

記事を読む

山に登るということ:登山と遭難とそして救助

2008年のマンガ大賞にも選ばれた、山岳漫画『岳』。いまさら言うまでもないが、これものすごく胸を打つ

記事を読む

white jack

現在Kindle版が無料の佐藤秀峰『漫画貧乏』を再読:漫画業界そして電子書籍の革命家

『海猿』や『ブラックジャックによろしく』でお馴染みの人気漫画家・佐藤秀峰によるエッセイ漫画『漫画貧乏

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑