*

錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る

公開日: : オススメ, スポーツ, データ

先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い」と書いたところだったが、ご存知のように錦織は残念ながら準々決勝のジョコビッチ戦で完敗となり、今年の全豪オープンを去ることとなった。

 

さてそれではこの試合も、IBMのSLAMTRACKERのデータをまずは見てみよう。下図に示されているのが試合概要のデータだ。試合を見ていた人ならお分かりだろうが、錦織はあまりにも多くのアンフォースと・エラーを記録してしまった。その数じつに54。ジョコビッチの27も決して少なくはないが、それの2倍のエラーをしては勝機を得られるはずもない。

 

nis-djo1

 

 

しかし、結果としては錦織の完敗だったとはいえ、上のデータをよくよく見てみると、必ずしも全てでジョコビッチのパフォーマンスが上回っていたわけではないことがよく分かる。例えばエースの数も、ファーストサーブの確率も、ウィナーの数も、そして僅かとはいえネットでのポイント獲得率も錦織の方が上回っているのである。

 

それでも内容面では圧倒的にジョコビッチが上だったというのは、試合を見ていたなら誰しもすぐに実感できることだろう。その意味では、テニスというのはこうした単純なデータだけでは、選手のパフォーマンスを数値化することがまだまだ困難なスポーツなのかも知れない。

 

例えば、場面によって1ポイントの重みが全く異なってくることなど多々あるし、またここでそのショットを決めてきたか、というインパクも大きく変わってくるものだろう。具体的には、ジョコビッチが何度か決めてセカンド・サーブでのサービス・エース。あの場面、あのタイミングで、あの場所に、あのサーブかよ!というのは、相手を挫くには十分過ぎるほどのダメージを与えるものであり、それは単なる1ポイントと評価することは難しいだろう。もちろん、それがテニスの面白さであり、データ・テニスの今後の発展可能性でもあるのだが。

 

そうしたデータ・テニスのとくに試合予測の困難さを裏付けるのもまた、このIBMのSLAMTRACKERならではないだろうか。今回の錦織対ジョコビッチ戦において、それぞれの選手が勝つためのキー要因を3つずつ挙げ、それがどれだけ達成されたかを示しているのが以下の図である。

 

nis-djo2

 

 

ご覧のように、これだけを見ると錦織もよく検討しており、うまくすれば買っていたのではないかと思わせそうだが、試合内容はこの予測とは全く異なる完敗だったわけである。というように、テニスの試合を、そして各選手のパフォーマンスをどのように数値化するか、そしてそれをもとにどう試合結果を予想するか、それはこれからの大きな課題として聳えており、だからこそ多くのデータ・サイエンティストがこぞって参戦する、テニス場外の熱い戦いと言えるのではないだろうか。ぜひ今後ともこのテニスにおける「データ革命」に注目していきたい。

 

参考

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い

NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス

記事を読む

科研費に採択された研究者に絶対おすすめのクラウドサービス2選

科研費採択おめでとう さて、いよいよ4月の新学期が始まった。多くの大学では、新型コロナウィルス感染

記事を読む

emotional highs and lows in facebook

『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏

フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ

記事を読む

箱根駅伝・青山学院の圧勝で見せつけた原晋監督のマネジメント能力

2022年の箱根駅伝も面白かったですね! レース自体は青山学院の記録づくめの圧勝という形で終わったた

記事を読む

美術アークションに参加してみた|ついに現代アート作品を購入!?

現代アートを買おうと思いたち、ひとめぼれした作品を衝動買いしてしまった、という経験をおもちの方はあま

記事を読む

100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく

現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人

記事を読む

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン

記事を読む

うんち終了2日前:おすすめ企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」

「この夏休みどこか1か所出かけるとしたら、ここでしょ!」と、僕が激推しした「トイレとうんち展」が、い

記事を読む

東京オリンピック野球で導入された変則的決勝トーナメント

東京オリンピックの野球種目は、準々決勝でアメリカを倒し、準決勝で韓国を破った日本が、堂々の決勝進出を

記事を読む

科研費に採択されたら絶対に使いたい超便利クラウドサービス

さて今年も科研費の採択が発表されるシーズンとなったが、昨年応募した方々の結果はいかがだっただろうか。

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑