春になり大人になったら辞書を買おう|これがいま日本で最も売れている国語辞典だ
公開日:
:
最終更新日:2021/01/09
オススメ書籍
さて今年も4月になり、進級・入学・入社とおめでたいイベントが相次いだ。中学生になったら電車も大人運賃だし、大学入学の頃にはもう選挙で投票できるし、そして社会人になったら誰がどこからどう見たって大人である。であるならば、もちろん国語辞典の一冊くらい、いや二冊か三冊は持っていますよね?
もしも持っていない、もしくは小中学校に買った子供用のものしかない、なんてことになったら大変に恥ずかしい。財布や定期券入れに鞄に靴、そしてスーツにネクタイといったアイテムは、誰しもが大人の必需品だと考えるだろう。しかし、どれだけの人が国語辞典もまた大人必携だと考えているだろうか。ぜひこの機会に国語辞典を見て触って比べて、そして複数そろえてみてはどうだろうか。言葉遣いというのは間違いなく、すべての大人がもっているべき社会的マナーなのだから。
そんな国語辞典の選び方については、これまでにも何回かにわたって解説してきたので、以下のようなエントリを参考にしていただきたい。
- 国語辞典を選ぶならこの3冊がおすすめ:現代語に強い三省堂・豊かな語釈の新明解・安定と安心の岩波
- 新中学生・高校生から新社会人にまでおすすめする国語辞典4選|辞書それぞれの個性を理解して選ぼう
- 学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けよう
ここで一番お伝えしたかったメッセージは、数多くの種類がある国語辞典だが、その内容は驚くほど多様で、決して同じではないということだ。だからこそ、一冊一冊の個性を理解した上で、自分にとってもっとも相性がよい辞書を選ぶべきだし、できるならば複数の辞書を用意して、比較しながら使うと言葉の理解がもっと深まる、効果的な使い方となるのだ。それでは一体、それぞれの国語辞典が持つクセとはどのようなものなのだろうか?それを明快に教えてくれるのがこちらの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』である。日本国内で現在出版されている数多の国語辞典を取り上げ、それぞれどんな視点で編纂されているのか、出版の背景にある思想と哲学と視点について、これだけ分かりやすく教えてくれる本はこれ以外にはない。本書はもう、中学校や高校の必読図書として指定してもよいくらいだ。国語辞典を買おうと思い立ったら、まずは本書でどの一冊にしようか考えてみることを強くおすすめしたい。
それでは各国語辞典の個性とクセを抑えた上で買うべき最初の一冊はなにか?理想をいうならば最初から複数の辞書をそろえたいところなのだが、そういうわけにもいかない事情もあることだろう。であるならば、いま日本で一番売れているというセールストークは非常に効果のあるメッセージとなる。それがこの三省堂『新明解国語辞典』だ。待望の改訂第8版が出たばかりであり、間違いなく学習と勉強の素晴らしいパートナーとなってくれる一冊だ。
この新明解がなぜここまで、国民的支持を集める国語辞典となったのか、その経緯は実に興味深いのでぜひこの辞書が誕生した物語にも注目して頂きたい。そもそもこの国語辞典の人気が出始めたきっかけは、赤瀬川原平の『新解さんの謎』でこの辞書が持つユニークな味わいが紹介されたことに遡る。この書籍はもう20年以上も前のものだが、近年になってなぜこのような辞書が誕生したのかを明らかにしたノンフィクション『辞書になった男ケンボー先生と山田先生』が上梓され、いまは国民的辞書となったこの一冊が生まれるまでに、このようなドラマティックな人間物語があったのかと、読んだ者を驚愕させたのである。このような経緯については「赤瀬川原平『新解さんの謎』と『辞書になった男』:いま日本で最も売れている「新明解国語辞典」の誕生秘話」でも紹介したの、ぜひ読んでみて頂きたい。
そんなノンフィクションも実に興味深いのだが、フィクションの世界で国語辞典に着目した名作が『舟を編む』である。映画化もされ、松田龍平演じる個性的な辞書編纂者が強く印象に残る傑作だ。というように、国語辞典というのは、辞書そのものの面白さだけでなく、その辞書を生み出す編纂者の物語も内包しており、だからこそその言葉と教養と歴史の積み重ねが、大人としての嗜みとなっているのである。ぜひともこうした関連書にも触れながら、自分だけのステキな国語辞典を探してみてください。
Amazon Campaign
関連記事
-
バッタの大群襲来|書籍『バッタを倒しにアフリカへ』が現実に
以前に「若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い」でも書いたように、昨今にわかに昆虫ブームなのは
-
ビル・ゲイツが2013年のNo.1書籍に選んだ『コンテナ物語』
ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」が昨年末何かと話題となったが、その中でイ
-
心を打つ名言、心を挫く駄言|絶版を目指した出版「駄言辞典」がおもしろい
今年出版された「駄言辞典」をご存知ですか?こんな本、知らなくてよいのかも知れない。なぜなら、最初から
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた|基礎から身につく「大人の教養」
2022年1月3日から、BSイレブンで新番組「東京藝大で教わる西洋美術の見かた」が始まる。これはぜひ
-
【Kindle特大セール】7月の月替わりセール注目の統計データ分析3冊
Amazonは今月は年に一度の最重要イベント「プライムセール」を実施することもあり、Kindle電子
-
捏造と背信の科学者:繰り返される不正と、研究者の責任ある行動
STAP細胞の件で改めて考えさせられたのは、なぜこの一件だけではなく、研究不正・論文捏造がこれほどま
-
2017年のベストセラー書籍トップ25冊
2017年も残すところあとわずか。それでは今年も本ブログを通じてのベストセラー書籍を上位25点紹介し
-
イスラムとアラブを知るための入門書
今年に入ってから、「イスラム国」に関する書籍が相次いだ。世界の脅威となっているこの存在を謎や不明のま
-
統計学と経済学をまる裸にする
ついにあの "Naked Statistics" に、待望の翻訳が登場。そしてあの "Naked E
-
絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い
「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそ