*

Kindle電子書籍『クラウドソーシングの衝撃』は、成長著しい市場を概観する希少な業界本

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 Kindle, オススメ書籍, ビジネス・経営者

『クラウドソーシングの衝撃』(比嘉・井川著)がKindle電子書籍が大幅に値下げされている。本書は現在成長が著しいクラウドソーシング市場を概観した良書であり、この分野に興味がある人にとっての必読書と言えるだろう。

 

日本のランサーズやクラウドワークス、海外ではFreelancer.com や Elance 等々の企業がひしめくこの業界だが、新しい市場だけに業界や企業特性を整理した書籍はいまのところ本書しか見当たらない。以前に「クラウドソーシングの衝撃:世界最大手Freelancer.comの上場と業界再編」の中でもおすすめしたように、この業界について知ろうと思ったら、ベストにして唯一の一冊と言えるだろう。

 

クラウドソーシング(Crowdsourcing)とは、インターネットを通してワーカー(働き手)と仕事の発注側をダイナミックに結ぶシステムで、米国ではその仲介サービスに2000万人以上が登録しており、日本でも新たなプラットフォームサービスが立ち上がりつつあります。終身雇用が崩壊し、個人は自らのスキルをもとに会社にとらわれない働き方を目指し、企業側は柔軟な人材活用にもとづいた組織の再構築にせまられている今、クラウドソーシングはそのひとつの解として注目されています。本書は今後の社会に大きなインパクトを与えるであろうクラウドソーシングについて、その市場、具体的なサービス、個人・企業に対する影響を解説します。クラウドソーシングの全体像を学ぶのに最適な一冊です。

 

本書の具体的な読みどころは以下の3点。詳しくは以前に書いたとおりだ。

  1. 従来の方法では達成できないコストダウン(50-90%)や開発スピードアップ(4-10倍)が可能となる
  2. 最低限の英語力があれば海外からの受注が簡単に実現可能で、市場が世界に広がる
  3. クラウドソーシング時代には、これまでと異なるマネジメント能力が必要となる

 

medium_5440728466photo credit: daniel_iversen via photopin cc

 

このクラウドソーシングというのは、自分で使ってみないと「何が衝撃」なのかよく分からないと思う。そこで、僕が実際に世界最大のクラウドソーシング・サービスである Freelancer.com (フリーランサー・ドットコム)を使ってみた経験を以下で紹介したとおりだ。論文の校正サービスとして利用したのだが、そのスピードの早さ、その品質の高さ、そしてその価格の安さ、すべてにおいて目眩がするほどの衝撃を受けたのはご存知のとおりだ。

 

是非一度その「スゴさ」と「衝撃」を実体験してみて欲しい。仕事に対する考え方が間違いなく変わる瞬間だと思う。その意味でも、本書のサブタイトル「雇用激動化時代の働き方・雇い方革命」というサブタイトルも、「会社は消えても、プロは生き残る。」というキャッチコピーも、まさにその通りだと思えるのだ。

 

 

また、僕自身は未読であるが、以下の3冊は日本のクラウドソーシング最大手2社(クラウドワークスおよびランサーズ)に関連したものである。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

待望のシリーズ最新刊|『英熟語図鑑』で学ぶ基本動詞を使った自然で豊かな英語表現

以前に「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」でもおススメした、『英

記事を読む

japanese dictionaries 1

明鏡国語辞典の最大の特徴は「問題な日本語」に対する答え

国語辞典編纂という仕事は、とても重要なものなのに一般に知られることがほとんどない。その職務内容やそこ

記事を読む

【超おすすめ】サンキュータツオの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』がキャンペーン中

あのサンキュータツオをご存知だろうか?早稲田大学大学院文学研究科の博士課程に学び、一橋大学で非常勤講

記事を読む

Kindle電子書籍で手軽に読めるこの漫画がすごい:思わずハマったコミック12選

「電子コミックの時代がやってきた」でも紹介したように、日本ではとくに電子コミックが現在の市場を牽引し

記事を読む

科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更

さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。

記事を読む

組織を動かす実行力|結果を出す仕組みの作り方

新刊『実行力』を興味深く読んだ。本書は、ご存知橋下徹が、これまで大阪府知事として、そして大阪市長とし

記事を読む

町山智浩最新作『言霊USA2016』は、シリーズ最高の現代アメリカ社会批評だ

以前に、「町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評」と絶賛したように、町

記事を読む

クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点

佐藤雅彦ほど「クリエイター」という表現が似合う人はいないのでは、と個人的に思っている。アーティストで

記事を読む

[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由

『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に

記事を読む

寝苦しい今夜も嫁を口説こうか|珠玉の芸人エッセイ3冊

以前にも何度かおすすめしてきたように、お笑い芸人が書くエッセイには、なかなかに読ませる面白いものが多

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑