国語辞典ベストセラーランキングに見る人気辞書|中学生以上は新明解、小学生はドラえもんかチャレンジか
公開日:
:
最終更新日:2016/11/27
オススメ書籍
国語辞典というのは大変におもしろい。実に個性豊かであるにも関わらず、その特徴は必ずしもきちんと伝わっていないように思う。それでいてベストセラー最上位には常にアノ辞書が顔を出す。
それがこの新明解だ。中学生以上の大人が使う国語辞典としては圧倒的な人気を誇る。
確かにこの国語辞典には、人気になる理由がある。まるで辞書に人間性が宿ったかのようなクセのある語釈は、実に味わい深く、読む辞書としての地位を確立したという点で画期的だったと言えるだろう。しかし、いまや日本一売れる辞書となったこの新明解だけでいいのだろうか?他にもバラエティ豊かな辞書があり、それぞれの辞書の個性に合わせて使い方や遊び方を変えてみたり、そもそも国語辞典の選び方を小学校で教えたらいいのに、と思わずにはいられない。

一方で子供向けの国語辞典の人気というのは、各種ランキングを見ている限り、小学館のドラえもんとベネッセのチャレンジの2冊が拮抗しているように思う。これは大人向け辞書にはない特徴であり、大変に興味深い。いままで多様な国語辞典を購入し読み比べてきたけれど、僕自身あまりにもウッカリだったのは、子供向け辞書にまで全く目が向かなかったことであろう。これは猛省すべきかも知れないな。今度読んでみたいと思います。それと同時に、辞書ガイドの名作『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』の著者サンキュータツオ氏には、ぜひともこの子供辞書版を執筆して欲しいと強く思ったりするわけである。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
グラデーションマップで類似英単語を効果的に使い分ける
評判のよい英単語帳を新たに買って読んでみた。そしたらこれが期待以上によかったので紹介しておきたい。そ
-
-
赤瀬川原平『新解さんの謎』と『辞書になった男』:いま日本で最も売れている「新明解国語辞典」の誕生秘話
これまで何度か、各種おすすめ国語辞典のそれぞれの個性について書いてきたが、その中でも最も「個性的」な
-
-
Amazonソムリエが教える美味しいワインのえらび方
いま、Amazonがもっとも力を入れているもの、それは電子書籍、ではないですよね。Kindleはもう
-
-
綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち
2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって
-
-
あなたの知らない、世にも美しき数学者たちの日常
「日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日」でおすすめした、二宮敦人の『最
-
-
『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏
フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ
-
-
今年のノーベル経済学賞はアメリカの労働経済学者3名が共同受賞
今年のノーベル賞受賞者が発表されるなか、いよいよ経済学賞の受賞者が明らかとなった。それは、「『自然実
-
-
夏休みに素敵な1冊を探そう|知的好奇心旺盛な10代のための読書地図
いまどき新聞なんてほとんど読まない、そんな人が増えてきた現代である。しかしながら、書評欄を楽しみに週
-
-
大ヒット『英国一家、日本を食べる』がなんとNHKでアニメ化|初回放送が予想以上におもしろかった
ちょっと前に『英国一家、日本を食べる』という本が、その続編「ますます食べる」も含めて大きな話題となっ
-
-
華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会
2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝



