国語辞典ベストセラーランキングに見る人気辞書|中学生以上は新明解、小学生はドラえもんかチャレンジか
公開日:
:
最終更新日:2016/11/27
オススメ書籍
国語辞典というのは大変におもしろい。実に個性豊かであるにも関わらず、その特徴は必ずしもきちんと伝わっていないように思う。それでいてベストセラー最上位には常にアノ辞書が顔を出す。
それがこの新明解だ。中学生以上の大人が使う国語辞典としては圧倒的な人気を誇る。
確かにこの国語辞典には、人気になる理由がある。まるで辞書に人間性が宿ったかのようなクセのある語釈は、実に味わい深く、読む辞書としての地位を確立したという点で画期的だったと言えるだろう。しかし、いまや日本一売れる辞書となったこの新明解だけでいいのだろうか?他にもバラエティ豊かな辞書があり、それぞれの辞書の個性に合わせて使い方や遊び方を変えてみたり、そもそも国語辞典の選び方を小学校で教えたらいいのに、と思わずにはいられない。

一方で子供向けの国語辞典の人気というのは、各種ランキングを見ている限り、小学館のドラえもんとベネッセのチャレンジの2冊が拮抗しているように思う。これは大人向け辞書にはない特徴であり、大変に興味深い。いままで多様な国語辞典を購入し読み比べてきたけれど、僕自身あまりにもウッカリだったのは、子供向け辞書にまで全く目が向かなかったことであろう。これは猛省すべきかも知れないな。今度読んでみたいと思います。それと同時に、辞書ガイドの名作『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』の著者サンキュータツオ氏には、ぜひともこの子供辞書版を執筆して欲しいと強く思ったりするわけである。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
闘う頭脳|将棋棋士・羽生善治VSチェス棋士ガルリ・カスパロフ
今年3月にNHKーETV特集で放送された「激突!東西の天才 将棋名人羽生善治 伝説のチェスチャンピオ
-
-
経済学を学ぶなら読んでおきたい『若い読者のための経済学史』|イェール大学出版局リトル・ヒストリー
以前にも紹介した、イェール大学出版局のリトル・ヒストリーシリーズ。これはさまざまな学術分野をその道の
-
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「考古学史」のすすめ
以前にも紹介したことのある、「イェール大学出版局 リトル・ヒストリー」のシリーズ。いまのところ5冊が
-
-
国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる「作者の意図は?」といった問い
-
-
この漫画がすごい『数学ゴールデン』が描く数学オリンピックの世界
Amazon では Kindle 電子書籍の大規模セールをしばしば開催しているが、こうしたキャンペー
-
-
ワールドカップで大番狂わせを狙え|サッカー監督の世界級チームマネジメントの極意
2022年という年は、やはりサッカー・ワールドカップでの日本代表の活躍が強烈な印象として残っている人
-
-
『ヤバい統計学』著者による新作『ナンバーセンス』で知る、アメリカ大学ランキングの舞台裏
以前に「テーマパーク優先パスの価格付け」でも紹介したように、カイザー・ファング著『ヤバい統計学』は、
-
-
英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ
英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む、勝負師たちの闘う頭脳と揺れない心
Amazon Kindle で電子書籍を出版している数多くの出版社の中でも、KADOKAWA は最も
-
-
ジョジョの奇妙な英語にまさかの続編ガァァァ|あのクールな台詞はこれで学べ
以前に「ジョジョの奇妙な冒険で英語を勉強するなんて、無駄無駄無駄無駄無駄ですか?」でご紹介した英語テ



