*

電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか

公開日: : 最終更新日:2017/01/11 オススメ, ニュース

今年は、電子書籍がより一層勢いを増して拡大した一年だったと振り返ることが出来るだろう。2013年の始め頃にはまだ「今度こそ本当の電子書籍元年か?」なんて言っていたのを思い出すと、もはや隔世の感である。それは日本の市場のみならず海外でも、とくに米国と英国において顕著だったと言えるだろう。

 

New York Times の記事で紹介されているように、米英両市場での電子書籍の拡大は他国を圧倒するスピードで進んでいる。2009年には全体の5%程度でしかなかった電子書籍の売上が、2014年には40%近くまで急伸している。そしてこの勢いそのままに、2018年には電子書籍市場が紙書籍市場を追い抜くと予想している。

 

ebook-nyt

 

 

それではその2018年時に、日本の市場で一体どれくらい電子書籍が普及しているだろうか?その予想を示したのが以下の図(Economist 記事)である。これよりもさらに拡大し、その市場規模は2,790億円程度という予測(インプレス総合研究所)もあるが、いずれにしても2013年の3倍近くまで拡大するというのが大方の見方のようである。

 

ebook-economist

 

さて、そんな電子書籍市場の拡大を担ってきたのが、ご存じの通り Amazon であり、Kindle である。インプレスR&D調査では、電子書籍ストアの利用率は、Amazon「Kindleストア」が断トツの首位で 55.2%、2位のApple「iBookStore」(17.5%)、3位の紀伊国屋書店「Kinoppy」(13.5%)、4位の楽天「Kobo」(11.9%) といった競合に大きな差をつけている。(参考:朝日新聞「アマゾンの電子書籍戦略を聞く」

 

そんな僕ももちろん Amazon Kindle のヘビーユーザーで、端末 Kindle Paperwhite をこよなく愛している。これがもう出張時はもちろんのこと、ちょっとした外出時にも欠かせないアイテムとなっているのである。iPad Air 2 も愛用しているのだが、電子書籍を読むならやっぱり Kindle 端末の方が目に優しく、なによりも軽い。そしてネットを徘徊することなく読書に集中できるということ、それらが Kindle の優れたポイントとなっている。

 

2014-12-14 13.57.10

 

 

そんなKindle 端末の最新製品が、先日登場した Kindle Voyage である。Paperwhite よりもさらに解像度が高まり、さらに軽くなっている。それだけで欲しくなってしまう製品なのだが、値段が Paperwhite の2倍するということで、僕自身は今のところまだ様子見といった状態なのである。

 

kindlevoyage

 

しかしながら、もしまだKindle 端末をもっておらず、電子書籍に興味があり、このクリスマスシーズンに新たに購入してみようかと思っている人にとっては、今が一番の買いどきかも知れない。これだけ普及が進んだ今ならば、そして既に前世代からの改良を繰り返したKindle端末であれば間違えようがない。なによりも、Kindleストアで買える電子書籍の品揃えが圧倒的に充実してきたことが、一番のアドバンテージと言えるだろう。さらには、現在のKindleウィンターセール「クーポンで割引キャンペーン」により、2,000円割引で買えるというクリスマス・プロモーションが行われている真最中なのである(12月25日まで)。

 

これまでにもおすすめしてきたように、Kindle ストアでは物凄い数の商品を、その時どきに応じて大特価セールを行っている。現在はKindle書籍年末大セール が開催中であり、ベストセラーの『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」』から古典的傑作『縮みゆく男』、そして多種多様な「今おすすめの漫画」までが大幅に値引きされており、読書三昧の冬休みを過ごすにはぴったりのタイミングとなっているのだ。ぜひこの冬は、素敵な読書を、電子書籍で。


 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

今年の科研費採択者におすすめ|研究関連事務を劇的に効率化するクラウドサービス

さて、先日は今年度の科学研究費助成事業(科研費)の採択者が発表された。この研究費が取れるかどうかが死

記事を読む

WOWOWドラマだけが圧倒的に面白い理由|視聴者こそがスポンサー

現代ビジネスの記事「真田丸、沈まぬ太陽…NHKとWOWOWだけが圧倒的に面白い理由」を大変興味深く読

記事を読む

2017年ふるさと納税|大人気のおすすめ返礼品7選

ふるさと納税の人気が止まらない。2017年4月には、総務省から過剰な返礼品競争にならないよう、各自治

記事を読む

起業家視点の戦略的ボードゲーム「カタンの開拓者たち」|世界的ベストセラーがシリコンバレーで盛り上がる

今年の冬休みこそボードゲームを楽しもう ことしもまた冬休みが近づいてきた。クリスマスや正月休暇を、

記事を読む

越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡

新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され

記事を読む

Amazon Audible (オーディブル) で「聴く」読書|おすすめオーディオブックの始め方

僕がオーディオブックというものを初めて知ったのはアメリカにいたときだった。プロのナレーターが本を朗読

記事を読む

research proposal

科研費採択された研究者におすすめの2つのサービス|クラウドを利用して研究・事務作業を効率化する

科研費で利用したい研究効率化のための2つのサービス さて先日は、今年度の科学研究費助成事業(科研費

記事を読む

史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち

史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若

記事を読む

中学生プロ棋士・藤井聡太四段の新たな歴史的偉業

快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップとい

記事を読む

monopoly game

定番ボードゲーム「モノポリー」もクラウドソーシングする時代へ

"Rethinking Monopoly: Rules of the game" という先日のEco

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑