キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に
今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが熱い。オバマ大統領が長年の経済制裁を解除し国交正常化に向けて交渉を始めると発表して依頼、アメリカの各種メディアがこぞってキューバについて報道するようになった。

credit: titoalfredo via FindCC
とくにキューバ熱が加熱しているのが旅行業界だ。それはそうだろう、何しろ今までアメリカ人は渡航規制が厳しく、フロリダの目と鼻の先にあるその目的地に立つことすら困難だったのだから。しかも、時が止まったかのように古いアメ車が今も現役で走る社会主義国。こんなにも非日常が体験できる場所は、いまどき地球上を探してもどんどん少なくなってきている。ミャンマーも数年前から経済開放が進みどんどんと「普通の国」に成りつつあるなか、強烈な「異国」を感じられるのはこのキューバと、あとはヒマラヤ山麓のブータン王国くらいなのではないだろうか。

credit: Damiano Cecchelin via FindCC
ニューヨーク・タイムズ紙は “The Latest on Travel to Cuba” で、アメリカ人がどのようにキューバを旅行できるのか、そのガイドを早速提供しているし、ウォール・ストリート・ジャーナル紙が “Kayak Offers Searches for Cuban Travel” と報じたように、旅行サーチのKayak は他社に先駆けて、キューバ旅行の航空チケット発券手続きを開始したということだ。

credit: Nick Kenrick… 10 million views . thanks via FindCC
これはもう、はっきり言って、ヤバい・・・。まずい・・・。ほっとくとすぐにアメリカ人観光客が大挙して押し寄せて、そしてレトロな雰囲気漂うハバナの街が、コカコーラとマクドナルドとスターバックスと、米国チェーンのホテルとレストランで埋め尽くされかねない。というか、絶対にそうなる。

credit: Philipp Münch via FindCC
そんな世界中どこにでもある観光地になる前に、キューバを訪れるしかあるまい。そう思った僕はさっそくキューバを特集した数少ないガイド何冊かに目を通したのだが、さらにまずいことに、もう明日にでも行きたくなってしまった(笑)。本当に、この国の文化と歴史が色濃く残っているうちに、行かねばならない場所だと思う。
そして海外ホテル予約なら、世界最大の旅行予約サイトExpediaか、10泊するたびに1泊無料となる
Hotels.comが圧倒的にお得でおすすめです。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
今年買って本当に良かったモノ:暮らしを豊かにするホーム・アイテム5選
先日の「今年買って本当に良かったモノ:仕事の生産性を高めるオフィス・アイテム7選」に続いて、ホーム編
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭のテニスをデータ観戦しよう
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデ
-
-
科学と度量衡の歴史|キログラムの定義が130年ぶりに変更
さて、先日のニュースでも大きく報道された通り、来年から「キログラム」の定義が変更されることとなった。
-
-
大学入学おめでとう|Amazon Student 大学別会員数ランキングと春のキャンペーン
新入学生におすすめの Amazon Student プログラム 今春大学に入学した皆様、おめでとう
-
-
論理思考の駆け引きで騙し合い|カードゲーム「TAGIRON」が熱すぎる
以前に「冬休みにおすすめの人気ボードゲームランキング:「カタンの開拓者たち」「カルカソンヌ」「ドミニ
-
-
岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』
岩波書店がいよいよAmazonでも電子書籍を配信開始、というニュース。岩波文庫や岩波現代文庫そして岩
-
-
中央アジア訪問記:遊牧民の末裔キルギス
先日の安倍首相の中央アジア歴訪に続き、今度は米国ケリー国務長官が中央アジア五か国を訪問している(NH
-
-
錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る
先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白
-
-
米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着
1年以上に渡って注目を集めてきた、米国アマゾンの第2本社候補地選び。5万人以上の雇用を生むというこの
-
-
米国トランプ次期大統領が決まった今こそ読みたい現代アメリカ社会批評
アメリカ大統領選挙の結果、ヒラリー・クリントンが破れ、ドナルド・トランプが次期大統領に決まった、とい



