*

いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太

公開日: : 最終更新日:2015/02/22 オススメ書籍, ニュース

先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白くて、今まで将棋しか齧ってこなかった自分を恥じたほどである。

(参考:南魚沼の名門老舗旅館「龍言」と将棋タイトル王座戦

 

将棋界では羽生善治が7大タイトルを全て制覇する快挙を成し遂げたが、いま囲碁界においてもその可能性が高まっているいるという。そんな前人未踏の偉業に挑戦しているのが、弱冠24歳にして既に史上初の6冠を独占する井山裕太。

 

japanese igophoto credit: Ken Reppart via photopin cc

 

井山裕太の囲碁人生の中で個人的に最も興味深かったのが、師匠・石井邦生の育成方法。小学生のときに石井の弟子となった井山だが、石井が採った育て方は従来のものとは全く異なる、それこそ型破りなものであり、一方で実に現代的であるとも言えるものだった。

 

第一に、住み込みではなく自宅から師匠のところへ通わせた。そして、インターネット囲碁を利用して、数多くの対局を通じて育てようと考えた。何よりも、ネットだと師匠のコワい顔が見えないだろうから(笑)、思い切った一手、伸び伸びとした碁を指すように指導した。これが素晴らしいではないか。

 

 

子供らしく元気な碁、恐れを知らない大胆な一手、そういったものをどんどん奨励し、ネット対局を重ねた。その無数の積み重ねがいま、井山が「盤上の宇宙」を築く基礎力となっているのは疑いようがない。囲碁の世界にこういう師匠もいるものかと、とても印象に残る師弟関係として写った。

 

これで一気に囲碁に関心を持ってしまった僕は、さっそくNHKで後日放送された井山の対局を見ることにした。しかも師匠である石井がその対局の解説を務めるというのだから、これはもう大変に楽しみにしていたのである。結果的には、序盤の劣勢を跳ね返した井山の勝利だったのだが、それ以上に印象に残ったのはやはりこの師匠・石井。井山の一手を解説するための解説者のはずなのに、「なぜ、この一手なんでしょうねえ」とか「私にも狙いがよく分かりません」等々、解説になっていないコメントが多数飛び出した。

 

しかし僕が言いたいのは、弟子を伸び伸びと育てたからこそ、いまその弟子が師匠にも理解不能な「独創の一手」を打ち続けているのだろうということ。この師匠にしてこの弟子あり、という愛情深い関係が見えたようで、テレビ対局を見ながら思わず心が暖かくなった。今後の井山の7冠への挑戦に、大きな期待と関心を与えてくれた、素晴らしい内容だったと思う。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

adidas

絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い

「絶対に負けられない戦い」に直面しているのは、もちろんサッカー選手だけではない。監督やスタッフ等もそ

記事を読む

国語辞典のお金の秘密|時代を映す大改訂

NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」が先週の番組で特集したのが国語辞典とお金の関係、であった。

記事を読む

【速報ニュース】電子書籍読み放題 Kindle Unlimited ついにサービス開始|さっそく利用してみた

米国では数年前から始まっていた Kindle Unlimited がいよいよ日本でもサービス開始とな

記事を読む

テニスプロはつらいよ|トッププレイヤー錦織圭とその他大勢の超格差社会

2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアー

記事を読む

NHK「最後の講義」物理学者・村山斉を見逃すな

先日のNHK「最後の講義」みうらじゅんが圧倒的に面白かったのは既にお伝えの通りだが、2/20(水)放

記事を読む

【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実

アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会

記事を読む

日本語の誤用をとことんを考える『明鏡国語辞典』が10年ぶりに大刷新|新しい「問題な日本語」

今年も国語辞典の話題が多かったが、最新のトピックとして最も注目すべきなのは、やはりこちら、『明鏡国語

記事を読む

chess board

米ソ冷戦に翻弄された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯

日曜日夜にNHK-BSで放送された「天才ボビー・フィッシャーの闘い~チェス盤上の米ソ冷戦~」をとても

記事を読む

The 2015 Daily chart Advent calendar by The Economist

Economist 誌が毎年行っている恒例の "Daily chart Advent calenda

記事を読む

会計のベストセラーおすすめの4冊はこれだ|僕は本当に「さおだけ」を買っちゃいました

会計というものはとても面白い。その専門的内容がおもしろいというだけでなく、それをとりまく書籍業界もま

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑