機械 vs 人間:チェス、予測、ヒューリスティック
公開日:
:
オススメ書籍
今回もサッカー・ワールドカップ予想をしている、毎度注目の統計家ネイト・シルバー。その彼の著書『シグナル&ノイズ』は、「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」の中でも紹介したように、圧倒的にオススメの一冊だ。
その中で彼が一章を注いで書いているのがチェス。とくに機械と人間の予測方法の違いについてだ。本書の中でシルバー自身が書いているとおり、チェスの世界において「世紀の一手」といえば、今も語り継がれるボビー・フィッシャーのあの「クィーンを捨て駒」である。
「米ソ冷戦に翻弄された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯」でも書いたように、弱冠13歳の天才チェスプレイヤーが放ったこの一手は、対戦相手であった当時のグランドマスター、ドナルド・バーンだけでなく、世界中をあっと驚かせた。その実に鮮やかな勝利は、これまでの常識を覆し、チェスに新たな時代をもたらすものでもあったのである。
photo credit: Leshaines123 via photopin cc
それまでのチェスの鉄則は、「もう一つのクイーンのため、もしくはチェックメイトが迫っている」時でない限り、最強の駒クイーンを捨ててはならない、というものだった。この当たり前に思えることが実は、人間のヒューリスティックな推論(決定的な方法がないときに採用する大まなか方法)の限界を示すものでもあったことに、そしてそれを突き付けたのが13歳の童顔の少年であったことに、世界が驚愕したのである。
今では簡単なチェス・プログラムであっても、この場面においてはボビーが放ったこの「世紀の一手」こそが正解手であると即答するという。しかしながら、その一手を最初に見出したのが人間であり少年であったという点に、機械 vs 人間の戦いのロマンを見るようでもある。ボビー・フィッシャーの生涯を綴ったノンフィクションとともに、お薦めしたい一冊だ。
そしてまた思いを馳せるのが、日本の将棋だ。「『われ敗れたり』:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦」で書いたように、ここ連続して苦戦続きの人間棋士たち。チェスよりも遥かに複雑な将棋においても、機械の進化は目覚ましい。今後さらに上位の棋士がプログラムの挑戦を受けるのかどうか、そしてその結果がどうなるのか、注目している。
Amazon Campaign
関連記事
-
若い読者のための経済学史と哲学史
米国イェール大学出版局の "A Little History" は、歴史や文学そして経済学といった学
-
グラデーションマップで類似英単語を効果的に使い分ける
評判のよい英単語帳を新たに買って読んでみた。そしたらこれが期待以上によかったので紹介しておきたい。そ
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点
また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多く
-
赤瀬川原平『新解さんの謎』と『辞書になった男』:いま日本で最も売れている「新明解国語辞典」の誕生秘話
これまで何度か、各種おすすめ国語辞典のそれぞれの個性について書いてきたが、その中でも最も「個性的」な
-
Kindle電子書籍で安く読める、経済学および統計学の教科書
電子書籍の普及がますます加速しているが、大学や大学院で使う教科書はまだまだ電子化が遅れている。しかし
-
若き研究者フィギュアスケート町田樹のスポーツ文化論
2022年の冬季北京五輪の開幕も近づいてきた。ウィンタースポーツの代表例のひとつが、フィギュアスケー
-
2015年ことしのベストセラー|紙書籍編
先日の「ベストセラー電子書籍編」に続き、今回は本ブログ経由でよく読まれた紙の書籍編を紹介しよう。以下
-
英語アカデミック・ライティング最高の一冊に日本語版が登場
英語のアカデミック・ライティングの書籍は数多くあれど、いやだからこそ、どの一冊を選べばよいか、悩んで
-
NHK-ETV特集 将棋電王戦:棋士vsコンピュータの激闘5番勝負
先週末に放送されたNHK-ETV特集の「棋士VS将棋ソフト 激闘5番勝負」をご覧になっただろうか?面
-
聖の青春|天才・羽生善治を追いつめた伝説の怪童・村山聖
日本の将棋史上最高のプロ棋士・羽生善治の名前を知らぬ人は少ないだろう。だが、「東の羽生、西の村山」と