*

言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?

公開日: : 最終更新日:2023/01/05 オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ

気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、どんな言葉が生まれるのか? 日常の日本語をちょっぴり豊かにする、新感覚国語エンターテインメント、NHKの番組「言葉にできない、そんな夜。」を見てますか?そして、番組を見ながら一緒に自分の言葉を紡ぎ出していますか?

 

 

 

先日はNHKでまとめて再放送があったのだが、この番組がじつにユニークで知的で素晴らしいエンターテインメントとなっているのだ。ゲストに迎えるのは、作家や作詞家や作曲家などなど、言葉を扱うプロたちである。そんな人たちに考えてもらうのは、こんな気持ちをどう表現したらいいんだろう?という率直な思い、なのである。それをゲストの表現だけでなく、洋の東西を問わず文豪による古典的名著や、歴史的名曲にある歌詞からも引用しながら閑雅ていく、という番組なのだ。

 

例えば、「夏の終わりを感じるあの気持ち」や「恋に落ちた瞬間」など、誰もが経験したことがある気持ちを自分ならどう表現するだろうか。または、「キラキラしたSNSを見たとき」のもやっとした思いや、「昔の親友といつの間にか話が合わなくなっていたとき」、そして「同期のライバルの活躍を素直に喜べない」あのときの思い、などなど、極めて個人的でありながらも、誰もが感じる複雑な気持ちとしての普遍性もあり、正解がないなかで自分の表現を探り深めていくゲストの人たちの姿勢がとても純粋なものとして、見ているこちらもいつの間にか真剣に考えている、そんな稀有な番組なのである。

 

自分のいまの気持ちにぴったりの言葉を探すというのは、極めて知的な営みである。そしてこんなとき、いつだって欠かせないのが、国語辞典である。しかし、「気持ち」に絞って言葉選びをするときに役立つのが、じつはつぎのような「感情ことば選び辞典」なのである。ついつい「めっちゃスゴイ」と言っておけば取り合えずOKみたいな現代に生きる僕たちにとって、もう少し豊かな語彙、柔らかな言葉づかい、そして今の自分の正直な気持ちに寄り添う適切な言葉選びのためにも、こうした遊びゴコロあふれる辞書を眺めてみることは、何よりの心の栄養になるものと思う。

 

しっくりくる表現が出てこないときに頼れる「ことば選び実用辞典」に、ついに仲間ができました!
気持ちや人物の特性を表現するための「感情ことば選び辞典」が登場。創作者はもちろん、ことばを使う人なら誰もが一度は経験する「この思いが伝わらない」もどかしさを解消するための辞典です。こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

Kindle電子書籍で手に汗握って読む、箱根駅伝をより面白くするこの3冊

いまや国民的イベントにまで人気が拡大した、正月の風物詩・箱根駅伝。僕も含めて毎年楽しみにしている人は

記事を読む

ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路

ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある

記事を読む

町山智浩最新作『言霊USA2016』は、シリーズ最高の現代アメリカ社会批評だ

以前に、「町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評」と絶賛したように、町

記事を読む

綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち

2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって

記事を読む

誰もいなくなった東京にそして人が戻り始めた|中野正貴が切り撮るTOKYOの空気

9/27土曜日のTBS「情熱大陸」をひさしぶりに観た。今回どうしてもこの番組を見ようと思っていたのは

記事を読む

2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位

将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名

記事を読む

「ヘンな論文」を書き続ける動機と勇気

高学歴の芸人と言えば? という問いに、ロザンの宇治原と応えるのではあまりにもフツー過ぎる。もう少しツ

記事を読む

データで分析するリオ五輪|柔道とバドミントンの金メダルの舞台裏

先日のNHK-BS「スポーツ データ・コロシアム|五輪特集」をご覧になっただろうか?この番組は、以前

記事を読む

NHK「数学ミステリー白熱教室」本日最終回をお見逃しなく

先月から始まったNHKの「白熱教室」シリーズ最新作である数学編。それが本日いよいよ最終回を迎える。こ

記事を読む

華麗な舞台の裏にあるプロテニス選手の過酷な生活|ランキングシステムが生んだ世界的超格差社会

2018年の全豪オープンテニスがフェデラーの優勝で幕を閉じた。自身が持つ四大大会最多優勝記録を20勝

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑