言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?
公開日:
:
最終更新日:2023/01/05
オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、どんな言葉が生まれるのか? 日常の日本語をちょっぴり豊かにする、新感覚国語エンターテインメント、NHKの番組「言葉にできない、そんな夜。」を見てますか?そして、番組を見ながら一緒に自分の言葉を紡ぎ出していますか?
先日はNHKでまとめて再放送があったのだが、この番組がじつにユニークで知的で素晴らしいエンターテインメントとなっているのだ。ゲストに迎えるのは、作家や作詞家や作曲家などなど、言葉を扱うプロたちである。そんな人たちに考えてもらうのは、こんな気持ちをどう表現したらいいんだろう?という率直な思い、なのである。それをゲストの表現だけでなく、洋の東西を問わず文豪による古典的名著や、歴史的名曲にある歌詞からも引用しながら閑雅ていく、という番組なのだ。
例えば、「夏の終わりを感じるあの気持ち」や「恋に落ちた瞬間」など、誰もが経験したことがある気持ちを自分ならどう表現するだろうか。または、「キラキラしたSNSを見たとき」のもやっとした思いや、「昔の親友といつの間にか話が合わなくなっていたとき」、そして「同期のライバルの活躍を素直に喜べない」あのときの思い、などなど、極めて個人的でありながらも、誰もが感じる複雑な気持ちとしての普遍性もあり、正解がないなかで自分の表現を探り深めていくゲストの人たちの姿勢がとても純粋なものとして、見ているこちらもいつの間にか真剣に考えている、そんな稀有な番組なのである。
自分のいまの気持ちにぴったりの言葉を探すというのは、極めて知的な営みである。そしてこんなとき、いつだって欠かせないのが、国語辞典である。しかし、「気持ち」に絞って言葉選びをするときに役立つのが、じつはつぎのような「感情ことば選び辞典」なのである。ついつい「めっちゃスゴイ」と言っておけば取り合えずOKみたいな現代に生きる僕たちにとって、もう少し豊かな語彙、柔らかな言葉づかい、そして今の自分の正直な気持ちに寄り添う適切な言葉選びのためにも、こうした遊びゴコロあふれる辞書を眺めてみることは、何よりの心の栄養になるものと思う。
しっくりくる表現が出てこないときに頼れる「ことば選び実用辞典」に、ついに仲間ができました!
気持ちや人物の特性を表現するための「感情ことば選び辞典」が登場。創作者はもちろん、ことばを使う人なら誰もが一度は経験する「この思いが伝わらない」もどかしさを解消するための辞典です。こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
奨励会三段リーグ|天才少年棋士からプロへの最後の関門
中学生でプロの将棋棋士となったのは、加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明の4人であり、その後も第一
-
-
華麗な王者モハメド・アリと、そのアリになれなかった男|沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』と『一瞬の夏』を再読する
2016年6月4日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリが74歳の人生に幕を閉
-
-
誰も教えてくれない、科研費に採択されるコツを公開|研究費獲得に向けた戦略的視点2019年版
今年もまた、科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。自然科学系の研究者にとってはもちろんの
-
-
サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸
米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。
-
-
町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評
映画評論家の町山智浩をご存知だろうか?そして、彼の秀逸な現代アメリカ観察記をご存知だろうか?そんな週
-
-
連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊
-
-
Kindle電子書籍でエキサイティングに読もう、今あらためて宇宙論がおもしろい
僕は大栗博司『重力とは何か』を2年ほど前に読み、「この宇宙論はおもしろいよ!」と書いたのだが、その気
-
-
待望のシリーズ最新刊|『英熟語図鑑』で学ぶ基本動詞を使った自然で豊かな英語表現
以前に「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」でもおススメした、『英
-
-
美術大学青春グラフィティーと漫画ブルーピリオド
先日放送されたNHKの番組「ドキュメント72時間」をご覧になっただろうか?個人的に好きな番組のひとつ
-
-
WOWOW「連続ドラマW」最新作『しんがり』が面白い|山一證券破綻の舞台裏を描いた社会派ドラマ
先日「WOWOW人気の「連続ドラマW」シリーズ今月の新作「しんがり」いよいよスタート」でも書いたとお