言葉にできない、そんな夜。|その気持ち、言葉のプロならどう表現する?
公開日:
:
最終更新日:2023/01/05
オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ
気持ちが揺れ動いたあの瞬間。表現したいのにボキャブラリーが追いつかない!言葉のプロの脳内を通したら、どんな言葉が生まれるのか? 日常の日本語をちょっぴり豊かにする、新感覚国語エンターテインメント、NHKの番組「言葉にできない、そんな夜。」を見てますか?そして、番組を見ながら一緒に自分の言葉を紡ぎ出していますか?
先日はNHKでまとめて再放送があったのだが、この番組がじつにユニークで知的で素晴らしいエンターテインメントとなっているのだ。ゲストに迎えるのは、作家や作詞家や作曲家などなど、言葉を扱うプロたちである。そんな人たちに考えてもらうのは、こんな気持ちをどう表現したらいいんだろう?という率直な思い、なのである。それをゲストの表現だけでなく、洋の東西を問わず文豪による古典的名著や、歴史的名曲にある歌詞からも引用しながら閑雅ていく、という番組なのだ。
例えば、「夏の終わりを感じるあの気持ち」や「恋に落ちた瞬間」など、誰もが経験したことがある気持ちを自分ならどう表現するだろうか。または、「キラキラしたSNSを見たとき」のもやっとした思いや、「昔の親友といつの間にか話が合わなくなっていたとき」、そして「同期のライバルの活躍を素直に喜べない」あのときの思い、などなど、極めて個人的でありながらも、誰もが感じる複雑な気持ちとしての普遍性もあり、正解がないなかで自分の表現を探り深めていくゲストの人たちの姿勢がとても純粋なものとして、見ているこちらもいつの間にか真剣に考えている、そんな稀有な番組なのである。
自分のいまの気持ちにぴったりの言葉を探すというのは、極めて知的な営みである。そしてこんなとき、いつだって欠かせないのが、国語辞典である。しかし、「気持ち」に絞って言葉選びをするときに役立つのが、じつはつぎのような「感情ことば選び辞典」なのである。ついつい「めっちゃスゴイ」と言っておけば取り合えずOKみたいな現代に生きる僕たちにとって、もう少し豊かな語彙、柔らかな言葉づかい、そして今の自分の正直な気持ちに寄り添う適切な言葉選びのためにも、こうした遊びゴコロあふれる辞書を眺めてみることは、何よりの心の栄養になるものと思う。
しっくりくる表現が出てこないときに頼れる「ことば選び実用辞典」に、ついに仲間ができました!
気持ちや人物の特性を表現するための「感情ことば選び辞典」が登場。創作者はもちろん、ことばを使う人なら誰もが一度は経験する「この思いが伝わらない」もどかしさを解消するための辞典です。こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
西水美恵子著『国をつくるという仕事』が称賛する、ブータン国王のリーダーシップ
ブータン訪問記の続き。 ちょっとブータンまで行ってきた。 ブータンではみんな王室と国王と
-
-
「われ敗れたり」:完敗だったが名勝負もあった第3回将棋・電王戦
今夜11時放送のTBS「情熱大陸」は、将棋・電王戦。 将棋のプロ棋士とコンピューター将棋ソフトが
-
-
今年のクリスマスもまたアメリカ現代社会の象徴「メガチャーチ」を思い出す
今年もいよいよクリスマス。そしてこの時期、毎年のように思い出すのがアメリカのメガチャーチである。「現
-
-
Kindle電子書籍で手軽に読む、勝負師たちの闘う頭脳と揺れない心
Amazon Kindle で電子書籍を出版している数多くの出版社の中でも、KADOKAWA は最も
-
-
越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」|おすすめの読むべき4冊と訪れるべき5ヶ所
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」で紹介したように、今年は3年に
-
-
大学受験間近|なぜ東京藝大は東大よりも難関なのか?
今年も受験シーズンの真っただ中となった。 国公立大入試の2次試験の出願もしめ切れらたところで、全国
-
-
英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ
英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴
-
-
岸田奈美のエッセイが好きだ
普段は見ていなくとも、12月6日の「サンデーステーション(テレビ朝日)」だけは見た方がよいかも、そう
-
-
若き水中考古学者の海底探検記|ガラクタから宝物そして遺跡新発見
「水中考古学」なる学問分野をご存知だろうか? もちろん考古学なら知っている。それの水中版? もちろん
-
-
WOWOW「連続ドラマW」最新作『しんがり』が面白い|山一證券破綻の舞台裏を描いた社会派ドラマ
先日「WOWOW人気の「連続ドラマW」シリーズ今月の新作「しんがり」いよいよスタート」でも書いたとお