今年の入学・進級祝いには、三省堂国語辞典第8版がおすすすめ
公開日:
:
オススメ書籍
今年ももう3月、中学・高校・大学入試も結果が出た人も多いだろうし、これから最後のラストスパートという人もいるだろう。いずれにしろ、多くの人が4月から進学し新生活を始めることとなる。そんなときのお祝いにふさわしいのが、今も昔も国語辞典である。
そしてとくに今年は、日本全国のベストセラー、三省堂国語辞典(通称サンコク)の最新第8版が昨年末に出版されたばかりというベストタイミングなのである! 詳しくは出版社の公式ウェブサイトで確認して欲しいが、創刊当初より、辞書とは言葉づかいを正す鑑(かがみ)であり、かつその時代を反映する鏡(かがみ)でもあると言い続けてきたサンコクが、8年間の長きにわたる全面大改訂を経て、ついに新しく生まれ変わったぞ。

「ことばで写す時代(いま)」
3,500語の新語の数だけ、私たちの暮らしは変わりました。
『三省堂国語辞典』は1960年の初版刊行以来、「三国(サンコク)」の愛称で親しまれ、版を重ねてきた小型国語辞典のロングセラーです。刊行当初より一貫して、リアルな言語生活を客観的に捉えることに努め、新語・新語義を積極的に採録してまいりました。そして、「要するにそれは何か」が分かる平易な語釈で日本語を活写し続けてきました。60年以上にわたり「三国(サンコク)」は、一般読者に使いやすい国語辞典として、安定・信頼のブランドを築いております。
今般、8年ぶりの全面改訂版として、2021年12月17日(金)より発売される『三省堂国語辞典 第八版』は、日常生活に仲間入りした新語など約3,500項目を新たに追加し、総収録項目数は約84,000となります。
国語辞典には数多くあれど、その中でももっともおすすめできる一冊のひとつが、この三省堂国語辞典なのである。3月の卒業や4月から進級・新入学そして新社会人を控えている人たちすべてにおすすめできる国語辞典がこれなのである。ぜひ手元に一冊置いておくのを、どうぞお忘れなく。そして最適な入学・進級のお祝いとしてもぜひおすすめしたいのである。
また、国語辞典にはそれぞれに個性がある、という特徴を踏まえるならば、他の辞書と比べた際の三省堂の特徴は、それ以外にどんな国語辞典があるのかも気になるところだろう。そんな興味を深めるためには、以下の2冊がとってもおすすめ。これでますます辞書の世界にどっぷり浸かること間違いなし、のおすすめ本です。こちらもぜひお楽しみください!
Amazon Campaign
関連記事
-
-
国語辞典ベストセラーランキングに見る人気辞書|中学生以上は新明解、小学生はドラえもんかチャレンジか
国語辞典というのは大変におもしろい。実に個性豊かであるにも関わらず、その特徴は必ずしもきちんと伝わっ
-
-
卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春はいつだって新しい旅立ちのときで
-
-
シンガポール建国50周年|エリート開発主義国家の光と影の200年
先日で建国50周年を迎えたシンガポール。Economist や、Wall Street Journa
-
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた|基礎から身につく「大人の教養」
2022年1月3日から、BSイレブンで新番組「東京藝大で教わる西洋美術の見かた」が始まる。これはぜひ
-
-
【おすすめ英語テキスト】あの「語源図鑑」に待望の続編が登場|英単語を語源から根こそぎ理解する
ついに出ましたね、あのベストセラー『英単語の語源図鑑』に第二弾の続編が! これ、ものすごくおススメな
-
-
秘境・辺境探検家の高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクション作家
世界の秘境・辺境探検家である高野秀行の作品はどれも類例のない傑作ノンフィクションばかりなのだが、本書
-
-
バッタの大群襲来|書籍『バッタを倒しにアフリカへ』が現実に
以前に「若き昆虫学者のアフリカ|いまこそ昆虫が面白い」でも書いたように、昨今にわかに昆虫ブームなのは
-
-
ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た
ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した
-
-
赤瀬川原平『新解さんの謎』と『辞書になった男』:いま日本で最も売れている「新明解国語辞典」の誕生秘話
これまで何度か、各種おすすめ国語辞典のそれぞれの個性について書いてきたが、その中でも最も「個性的」な
-
-
今年の卒業・入学のお祝いに|おすすめの国語辞典・人気ランキング
今年もまた3月の卒業式、そして4月の入学式が近づいて来た。昨年はコロナによりことごとく中止となってし
