*

世界大学ランキング最新版発表|英国オックスフォード大学が初のトップに

公開日: : ニュース

“Oxford Tops List of World’s Best Universities” という Wall Street Journal の記事。過去5年間首位をキープしていた米国カリフォルニア工科大学を抜いて、英国の名門オックスフォード大学が初めてのトップに立った。それと同時に、米国以外の大学がトップとなったのは、このランキングが始まって以来、13年間で初めてのことだという。

 

The University of Oxford, the oldest in the English-speaking world, took the top spot in the latest World University Rankings, released annually by Times Higher Education. The English university dating to 1096 dethroned the California Institute of Technology, a small, private school in Pasadena that had ranked No. 1 for five consecutive years, according to Times Higher Education, a London magazine that tracks higher education.

This is the first time a university outside the U.S. is No. 1 in the list’s 13-year history. This year’s list also underscores strengthening university systems in Asia as schools in China and Hong Kong have risen up the ranks, some by double-digits.

 

world-university-ranking-2016

 

 

オックスフォードとカリフォルニア工科大学に続くのは、スタンフォード、ケンブリッジ、そしてマサチューセッツ工科大学といったランキング上位のお馴染みの顔ぶれである。ただし、こちらの全ランキングでも確認できるように、また記事の中でも言及されている通り、アジアの大学の躍進が著しい。24位にシンガポール国立大学、29位に北京大学、35位に清華大学といった具合だ。ちなみに東京大学は39位となっている。

 

さて、当然気になるのは、どうやってこのランキングを算出しているのか、ということである。ちなみに以前「『ヤバい統計学』著者による新作『ナンバーセンス』で知る、アメリカ大学ランキングの舞台裏」でも紹介したように、こうした大学ランキングを上げようと担当者は血眼になっており、それってズルくない?っていうくらいキワドイことをやってまで、一つでもランクを上げようと必死なのである。そのあたりのカラクリについては、こちらの『ナンバーセンス』が大変おもしろく解説しているのでおすすめしたい。

その統計を信じるな!大学ランキング、肥満、クーポン、失業率、フットボール、物価……。身近なエピソードを題材に、複雑な統計をやさしく“解きほぐす”。どれが正しい分析で、どれが間違った分析なのか。ビッグデータ時代に必須の統計リテラシーは、誰にでも身につけられる。

 

 

アメリカで影響力のある U.S. News 大学ランキングだが、一方ではこのようにランク操作がしやすいという批判もある。それを踏まえてのことだろうが、この World University Rankings では、U.S. News が利用している合格率、試験平均点、卒業後初任給といった指標は使っていないという。むしろ各大学の研究面に着目し、論文数、引用数、研究資金といったデータから、ランキングを作成しているということだ。ただしもちろん、指標が変わればそれに合わせて各大学の行動が変わるというもの。このランキングでは果たして各大学がどんな取り組みで順位を上げようとしているのか、『ナンバーセンス』の著者カイザー・ファングには、ぜひとも続編でそんな舞台裏を明かして欲しいと思ったりするのである。

 

WUR tends to focus on research, counting metrics like the number of citations and publications by a university’s scholars and the amount of research funding attained in a given year. The list also takes reputation into account by surveying some 20,000 leading scholars to identify top schools, said Phil Baty, rankings editor at Times Higher Education.

“The single biggest individual indicator is research impact,” Mr. Baty said. “We’re looking at 56 million citations, 11.9 million research publications.”

To a lesser extent, WUR also emphasizes global scholarship. Unlike popular American rankings like those produced by U.S. News & World Report, the world list has a global reach and includes only universities. WUR excludes popular metrics used by U.S. ranking systems like acceptance rate, test scores and postgraduation salary, Mr. Baty said.

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

将棋マネーリーグ|藤井聡太竜王が2021年賞金ランキング3位に

今年もこれまで通り、昨年の将棋棋士の賞金獲得ランキングが発表されたぞ(ランキング表)。上位陣に大きな

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2015年版

昨年「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」で書いたように、同紙では毎年1月

記事を読む

越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡

新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され

記事を読む

2023年第99回箱根駅伝・記憶に残るが記録に残らない激走|関東学連・新田颯の名勝負

今年の箱根駅伝は、駒沢大学の三冠達成にくわえ、古豪・中央大学の復活、そして東京国際大学ヴィンセントの

記事を読む

valentine chocolate

バレンタインの統計学と経済学

明日は男性諸君が待ちに待ったバレンタインデーですよね!? というわけで以下のエントリを再掲。そして、

記事を読む

オリンピック女子選手とチームが大活躍

昨日8/6金曜日のオリンピック生中継を見ていた人は、何度も涙がこぼれ落ちそうになったのではないだろう

記事を読む

欧州サッカークラブ収益ランキング|マネーリーグ2023発表

今年もまたこの時期がやってきた。そう、 監査法人Deloitteが毎年発表している、サッカークラブ

記事を読む

シンガポール建国50周年|エリート開発主義国家の光と影の200年

先日で建国50周年を迎えたシンガポール。Economist や、Wall Street Journa

記事を読む

史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち

史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若

記事を読む

ミャンマーの歴史と地政学|アジアの超大国・中国とインドをつなぐ十字路

ミャンマーがいま政治的に揺れている。日本との歴史的関係も長いこの国は、僕自身も何度か訪れたことがある

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑