アメリカ地方自治体の分断:富裕層による独立運動
先日のNHKクローズアップ現代を興味深く視た。「“独立”する富裕層 ~アメリカ 深まる社会の分断~」と題された特集では、現在アメリカの地方自治体で起こりつつある、富裕層による「独立運動」が取り上げられていた。
アメリカの自治体で今、異変が起きている。「州」の下の行政区分である「郡」から“独立”するCITY=「市」が相次いでいるのだ。独立運動の中心は高級住宅地に住む富裕層。その動機は「所得の再分配」に対する不満と「効率の悪い政府」への反発だ。彼らは、自分たちで「市」の境界線を決め、州議会を動かし、住民投票を実施。法にのっとり独立を成し遂げている。誕生した「市」では、ほとんどの業務を民間企業に委託。運営コストを半分以下に抑え、減税に向けて動き出している。
photo credit: Mr. Greenjeans via photopincc
この番組を視て思い出したのが、以前にとても興味深く読んだ、現代アメリカ社会のルポルタージュ『アメリカン・コミュニティ』という一冊。アメリカにおける極端なまでの社会を描写したものだが、その中でも個人的に最も印象に残ったのがゲーテッド・コミュニティだった。富裕層がよそ者の立ち入りを禁じるために、高級住宅街の周辺を門と壁で多い、出入口にはガードマンを置いて厳しくセキュリティをチェックするこの仕組みは、アメリカ社会における富裕層と貧困層の断絶の象徴でもあったように思う。
そのゲーテッド・コミュニティのコンセプトを更に一層おしすすめた結果が、今回のNHKクローズアップ現代が焦点を当てた「富裕層の独立運動」なのであろう。番組の中でも述べられているように、富裕層の不満は居住環境や治安といったことだけでなく、より根本的には税金の使われ方に対してなのである。だからこそ、ゲーテッド・コミュニティのような隔絶居住地区だけでは満足せず、自治体ごとまとめて独立させてしまおうという考えに至っているのだ。そして実際にこのようなプロセスで独立した自治体では、公共サービスの多くを民間ビジネスに委託することで、スピーディかつ低コストの行政サービスを提供できており、住民満足度も高まっているという。
photo credit: DG Jones via photopin cc
自治体独立に伴って、富裕層の高級住宅を囲っていた塀の一部は撤去されたかも知れない。しかしながら、今度は自治体の境界線というより明確な線引がなされてしまった。そういう壁を造り続ける心のゲートの高さを思わずにはいられない。
ちなみに、番組に解説者として登場したのは堤未果。ベストセラーとなった「貧困大国アメリカ」シリーズの著者だ。「超格差と越格差」でも書いたように、アメリカ現代社会のさらに深まる分断を描いたノンフィクションだ。日本でもその後「貧困」「プア」「難民」といった言葉が使われ出したように、アメリカの今を対岸のこととは言っていられない現状がここにある。だからこそ、これから先、日本でもゲーテッド・コミュニティのさらなる展開や、それこそアメリカのような自治体独立の動きが起こる可能性がないとは言い切れないのではないだろうか。
Amazon Campaign
関連記事
-
埼玉県にヘルプに行っていた十日町の除雪隊と、記録づくめの地元雪まつり
2月の関東近辺で記録された大雪。ふだん雪が積もることが少ない地域だけに、埼玉県の秩父市や小鹿野町等、
-
新潟県内最大級のイベント「新潟淡麗にいがた酒の陣」本日開幕
北陸新幹線の開業に沸く本日3月14日。新潟で今年もいよいよ始まりましたよ、酒の陣!これは10万人以上
-
熱い将棋の夏|初企画オールスター東西対抗戦のファン投票始まる
近年の将棋界はいろいろと攻めていると思う。藤井聡太二冠のような400年に一度のスーパースター登場に依
-
スノーピーク初のグランピング施設が三浦半島にオープン
いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って
-
[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由
『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に
-
イェール大学出版局 リトル・ヒストリー|若い読者のための「アメリカ史」のすすめ
以前にも紹介したことのある、「イェール大学出版局 リトル・ヒストリー」のシリーズ。いまのところ5冊が
-
いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太
先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白く
-
【再掲】今年の3月14日は世紀に一度のパイの日だった
すでにご存知の通り、3月14日といえばホワイトデー、ではなくて「パイの日」と答えるのが大正解である。
-
サンフランシスコ発の口コミ情報サイト「Yelp」が日本上陸
米国の口コミ情報サイト「Yelp」(イェルプ)が日本でサービスを開始したというニュース(日経新聞)。
-
シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校
シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NU
Amazon Campaign
- PREV
- 明鏡国語辞典の最大の特徴は「問題な日本語」に対する答え
- NEXT
- 南魚沼の春:桜と山菜ところどころ雪