少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!
公開日:
:
最終更新日:2016/12/26
オススメ書籍
本屋大賞を受賞した三浦しをん『舟を編む』で思わず国語辞典にはまってしまった僕が、その後辞書を一式揃えてみて、それぞれの個性を楽しんでいるというのは、以前書いたとおりだ。
- 学校で教えて欲しい国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を使い分けろ
- 国語辞典を選ぶならこの3冊:ケンボー先生の三国・山田先生の明解・オーソドックスな岩国
- サンキュータツオが薦める明鏡国語辞典:「問題な日本語」に対する答え
その著者・三浦しをんは、いくつかの雑誌インタビューで話しているように、「仕事」と「働く人」に並々ならぬ関心を持って小説を書いているという。だからこそ、辞書編纂のような誰もが重要だと分かっていても、その具体的な仕事ぶりについて知っている人が少ないような職種に惹かれるという。

photo credit: 私の森.jp
そんな著者が、『舟を編む』以前に発表していた作品『神去なあなあ日常』が映画化され、ちょうど先週から公開されているところだ。その名も、WOOD JOB! だ。これ面白い。もちろん映画はまだ観ていないのだが、原作が大変にイイ味出しているのだ。まさか、携帯電話も使えないような山奥の村で林業に携わる仕事師たちを主人公に据えるとはね。それこそグッジョブ。

物静かに話が進んでいくインドアの『舟を編む』に対し、映画の原作『神去なあなあ日常』はまさに動そしてアウトドアと、極めて好対照をなしている。そしてそれは、作者のアプローチの幅広さの証でもある。いずれにしろ、この『神去なあなあ日常』には、日本の田舎の林業が抱える厳しい現状や狭いコミュニティならではの息苦しさとともに、そこに生きる人たちの可笑しく愛しい暮らしぶりが、それこそ作者の愛情が目いっぱいにそそがれて描写されているのである。
『舟を編む』で三浦しをんを知った人にはぜひ本作で三浦作品のまったく別の魅力を、そうでなければ本作そして今回の映画から、三浦作品を知るっていうのもありだろう。映画公開に合わせ、現在キンドル版がシリーズ2作ともに大幅セール中。この機会にぜひ一読をおすすめしたい。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
英語辞書の決定版|オックスフォード現代英英辞典に最新第10版が登場
オックスフォード現代英英辞典の最新第10版が出版されたのでさっそく購入。これはもう、英語辞書の決定版
-
-
【おすすめ英語テキスト】重要単語を因数分解|語源から根こそぎ完璧に理解する
現在開催中のKindle本ストア 9周年キャンペーン。本日はこの中から最大級におすすめしたい、この英
-
-
ニューノーマルなバレンタイン|恋と愛とチョコレートの経済学
バレンタインな週末がやってきましたね。諸兄の皆様方に置かれましては、ニューノーマルな暮らしの中におい
-
-
稲垣栄洋の植物論と生き物の死にざま
稲垣栄洋の植物論は大変におもしろい。例えば、『雑草はなぜそこに生えているのか』であれば、そもそも書名
-
-
正月の風物詩・箱根駅伝が今年もおもしろい
新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ステイホームの継続と静かな
-
-
打倒青山学院|来年の箱根駅伝をもっと面白くするこの5冊
青山学院の5連覇がかかる来年の箱根駅伝、僕もまた正月の2日間テレビの前に釘づけとなってしまうことだろ
-
-
日本語の誤用をとことんを考える『明鏡国語辞典』が10年ぶりに大刷新|新しい「問題な日本語」
今年も国語辞典の話題が多かったが、最新のトピックとして最も注目すべきなのは、やはりこちら、『明鏡国語
-
-
春の入学・進級・入社シーズンに絶対おすすめの国語辞典3選
3月は日本全国いたるところで卒業式が行われる。小学校を卒業して中学生になれば電車もバスも大人運賃だ。
-
-
数学ミステリー白熱教室|数学と物理学の驚異のつながり
「NHK『数学ミステリー白熱教室』本日最終回をお見逃しなく」でも書いたように、先週末でNHKの「白熱
-
-
2020年の夏は2つのバンクシー展が開催
以前に「オークション落札のバンクシー作品をシュレッダーで刻むという現代アート」と紹介したように、常に



