*

サッカーW杯:絶対に負けられないファッションブランドの闘い

公開日: : 最終更新日:2015/11/15 ニュース

先日の「絶対に負けられないサッカー・ワールドカップの舞台裏:スポーツブランドのもう一つの闘い」では、サッカーW杯を前にいち早く過熱する世界のスポーツブランド同士の闘いについて書いたが、もちろんW杯はそれだけではない。もっと大きな闘いがある、それがファッションブランド同士の争いだ。

 

4年に一度のこの世界最大のスポーツの祭典は、ファッションブランドにとっても次世代のスターを探す格好の場所となっている。New York Times が “Who Will Be the Next David Beckham?” という記事で書いているように、過去のワールドカップでも数多くの選手にグラウンド外でのスポットライトが当たった。

In previous World Cups, Armani has cast players like Kaká of Brazil and Andriy Shevchenko of Ukraine, while Dolce & Gabbana tapped Lionel Messi of Argentina. Dolce & Gabbana is dressing the Italian national team — it has designed suits and sweaters to be worn by the players before and after games — and had tapped five members of that team for sultry underwear ads in the 2006 and 2010 World Cups. Freddie Ljungberg, a former Swedish player, has a panther tattoo stamped just so between his abs and his nether region that was tailor-made for a series of ads he shot for Calvin Klein underwear.

 

そして、こうした近年のトレンドを作ったのが、ベッカムであり中田英寿だった。

“These soccer players, they’re pretty happening,” the men’s designer Todd Snyder said. “David Beckham really set the bar. He paved the way for all of this.”

And then there is the Japanese player Hidetoshi Nakata.(中略)“Nakata’s one of those footballers that’s crossed over from football to fashion,” Mr. Carrigan said. “He’s good friends with a lot of designers.” And the fashion world wants to know: Where are the next Beckhams or Nakatas or Freddies?

 

armaniphoto credit: adriagarcia via photopin cc

 

そんなNew York Times が今年のW杯での最大の注目として挙げるのが、ブラジルのネイマール、オスカル、そして本田圭佑だ。その本田に対する注目理由については次のように書いている。

“I just got back from Japan yesterday,” Mr. Geller said. “People are just crazy for him over there. You see him in commercials for beer and soft drinks. He’s become the face of the Japanese national team. He looks very cool.” And he’s got something else: He’s got the hair. (“A cool hairstyle,” Mr. Geller put it.)

“Karl Lagerfeld always like to hire Japanese models who dye their hair blond,” Mr. Deeny said. “Well, Honda dyes his hair blond, and he looks very good in it.” And just as with Oscar (who plays for Chelsea in the English Premier League), he has that all-important X factor that football-minded designers and editors talked about over and over again: He plays in Europe, and in a fashion capital — Milan. “That’s sort of reflective in his style,” Mr. Geller said. “It’s a mix of very fine Italian tailoring, and he puts a Japanese twist on things, so it’s a little more playful than the typical Italian style.”

選手や監督にとってはもちろんのこと、世界のスポーツブランドそしてファッションブランドにとっても、負けられない戦いがついに明後日開幕する。




 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

アカデミアへの転身と、アカデミアからの転身

日本テレビの桝太一アナウンサーが、16年間在籍した同局を今年3月で退社し、4月からは同志社大学ハリス

記事を読む

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」でも紹介していたように、 宇宙

記事を読む

あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生

2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、

記事を読む

米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities

毎年恒例となった、Amazon.com (および Amazon.ca)が発表する "Most Wel

記事を読む

食肉偽装とWOWOW連続ドラマW『震える牛』のリアル

中国の工場で発生した期限切れ鶏肉の事件だが、これは別に、同工場もしくは同国の衛生管理技術の水準が低か

記事を読む

シンガポール初のリベラルアーツ・カレッジYale-NUSが閉校

シンガポール国立大学と米国イェール大学の提携で始まり、2013年に最初の新入生を迎えたYale-NU

記事を読む

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

football coach economics

サッカー監督の経済学:シメオネ率いるアトレチコ・マドリードの躍進

スポーツ選手の成績は数字に如実に表れる。野球の野手なら打率や本塁打数、投手なら奪三振数や防御率といっ

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所

毎年1月恒例のニューヨーク・タイムズ紙の特集。昨年第1位に輝いたのはリオ・デ・ジャネイロだったが、今

記事を読む

新潟県南魚沼市の銘酒「鶴齢」がJALビジネスクラスの機内食日本酒リストに登場

JALが3月1日から、国際線の機内食にて春の新メニューを提供開始したというニュース。今回のメニュー刷

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑