リズム・トーン・メロディの強弱と切替で考える英語スピーキング
公開日:
:
最終更新日:2015/05/22
英語
僕のおすすめの英語テキストの一冊『日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術』。
本書およびその著者ウィリアム・ヴァンスの一連の英語テキストは、確かに非常に使えるシリーズなのである。インチキくさい風貌のドクター・ヴァンスなんだけれども、彼のテキストが思いのほか役に立ったことは正直に告白せねばなるまい。
以前にも書いたように、英語で夏期講習の授業を担当することが決まった際に、スピーキングについて色々と勉強したのだが、その際に最も役立ったのが上記の『日本人の知らないワンランク上のビジネス英語術』と、同じ著者ヴァンスによる以下の『英語で考えるスピーキング』である。
(参考:英語講義&スピーキングのまとめ)
本書から学んだことの1点目は、リズム・トーン・メロディの強弱と切替。とくに、「標識となる言語」すなわち transitional devices を効果的に使うことによって、「トーン(強調)と transition (展開)だけで、話している内容の8割は伝わる」という指摘。これは大変に実践的なアドバイスで、リズミカルでメロディアスな英語を話すのは残念ながら諦めるにしても(苦笑)、それでも強調と展開をきちんと使えるだけで、コミュニケーションには十分なスピーキングになり得るのである。
photo credit: Stéfan via photopin cc
ヴァンスの指摘から学んだ2点目は、「リズム・トーン・メロディの強弱の「強」に更なるパワーを注入する」ということ。これは、彼のもう一つのテキスト『ビジネス・プロフェッショナルが使うパワー英単語100』でも詳しく解説されている。英語で推薦状を書いた際にも参考にしたのだが、本書でリストアップされている「パワー英単語」に置き換えるだけで、文章全体が驚くほどパワフルに変貌したことに、自分自身でも驚いてしまったほどだ。
(参考:英語で推薦状を書いてみた)
そして、ヴァンスのこの『パワー英単語』と同じ趣旨でまとめられているのが、以下の関谷英里子の『ビジネスパーソンの英単語帳』シリーズだ。こういうパワフル英単語は多数使えるにこしたことはない。その意味でも、ヴァンスのシリーズと合わせておすすめする「めちゃくちゃ使える」英単語テキストなのである。
ちなみに国際大学では、授業はすべて英語で行われている。フィリピンやアフリカの学生はもちろんのこと、流暢な英語を話す学生は多い。だから、講義するこちら側としてはスピーキングには今もとても気を使うし、少しでもレベルアップしていきたいと思うところなのである。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
もう一度聞きたい、アメリカの大学卒業式スピーチ5選
アメリカの卒業式シーズンは5月だが、日本でいえば今がまさに大学卒業のピーク・シーズンである。だからこ
-
-
Kindle 版がいま大幅値下げ中の、おすすめ英語テキストまとめ
さて前回書いたように、おすすめの一冊『ビジネスパーソンの英単語帳』がKindle 版で大幅値下げセー
-
-
2020年、本ブログで人気だった英語論文ライティングの参考書ベスト5冊
先日のエントリ「いま国語辞典がおもしろい|10年ぶりの大幅改訂による最新版あいつぐ」で紹介したように
-
-
フィナンシャル・タイムズと昼食を
フィナンシャル・タイムズのコラム "Lunch with the FT" を毎週楽しみに読んでいる。
-
-
できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot
これまで複数回にわたって紹介してきた、英語ライティングのおすすめテキストたち。古典的名著から新たなス
-
-
日本人の9割が間違えちゃう英語表現と英語常識
以前にも紹介したキャサリン・A・クラフト著『日本人の9割が間違える英語表現100』は、面白く読めるエ
-
-
越前敏弥の『日本人なら必ず誤訳する英文~あなたはこれをどう訳しますか?』は、英語自慢への挑戦状
「越前敏弥の『日本人なら必ず悪訳する英文』は、英語自慢の鼻をへし折る一冊」で紹介したように、このシリ
-
-
【おすすめ英語テキスト】あの「語源図鑑」に待望の続編が登場|英単語を語源から根こそぎ理解する
ついに出ましたね、あのベストセラー『英単語の語源図鑑』に第二弾の続編が! これ、ものすごくおススメな
-
-
イメージを掴んで使い分けろ|英語の難所・前置詞を攻略する
以前にも「効果抜群おすすめ英単語超学習法|語源から理解して飛躍的に語彙を広げる」で激推しした、『英単
-
-
英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ
英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴
Amazon Campaign
- PREV
- 10代の母:アメリカと日本のテレビの影響
- NEXT
- 雪国・南魚沼と、消雪パイプシステム