Amazon Student 大学別会員数ランキングが引き続き興味深い
秋の新学期開始に合わせた、Amazon Student のキャンペーンが、かなり手厚くて羨ましい(笑)。
- 半年間無料
- 無料体験で1,000分のポイント獲得
- 書籍購入で15%ポイント還元(10/20までの期間限定)
- Kindle書籍が毎月1冊無料
- お急ぎ便無料
そんな Amazon Student だが、今年の春に「Amazon Student 会員数、第1位早稲田・第2位東大に続き、第3位に放送大学がランクイン」で紹介したように、大学別順位を Amazon が自ら公表しているのである。秘密主義のAmazon だけに、たまに公開されるデータをいつも興味深く注視しているのだが、そんなランキングの最新版が以下のものだ。
1位に早稲田、2位東大という順位に変動はない。一方で半年前には堂々第3位にランクしていた放送大学だったが、今回は慶応に抜かれて一つランクダウン。それ以外で大きく順位が動いたのが、東工大、神戸大、一橋のランクダウン、そして東北大、九州大、東京理科大、関西大学のランクアップである。
ただのランキングなんだけれども、なかなかに興味深い。願わくば会員数の実数と、カテゴリー別の売上高なんかも公表されたりすると、もっと面白いものになるのにね。いずれにしろ、現在学生をやっているなら、Amazon Student はかなり安く便利なサービスだと思う。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
国民栄誉賞受賞|将棋永世7冠羽生善治と囲碁7冠井山裕太
将棋と囲碁という伝統ある世界において、大きなニュースとなったのが、長い将棋の歴史の中で初の永世7冠を
-
-
【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」でも紹介していたように、 宇宙
-
-
将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、毎度新聞やニュース等でも大々的
-
-
米国一番人気アメリカン・フットボールの経営学:戦力均衡のリーグ運営
アメリカで最も人気のあるスポーツと言えば、アメフト(NFL)がナンバーワンなのである。野球(MLB)
-
-
サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点
あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかり
-
-
海をわたって不可能を可能に|大谷翔平メジャーリーグMVP
大谷翔平、満場一致で最高栄誉のMVPを獲得。投打の二刀流で大活躍のシーズンを見せた大谷、ほんとに漫画
-
-
パーソナルゲノム時代の医療:米国の予防的手術
本日の Kindle 日替わりセールに『遺伝子医療革命 ―ゲノム科学がわたしたちを変える』が登場。紙
-
-
ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕
ドイツ優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ。7-1という大差でブラジルを撃破した準決勝の試合に象
-
-
スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い
NHK-BS 新番組「スポーツ・データコロシアム」 先日NHK-BS1 で放送が始まった新番組「ス
-
-
2018年ノーベル経済学賞はノードハウスとローマーに|著書が半額セール中
今年のノーベル経済学賞が先日発表され、受賞者はイェール大学のウィリアム・ノードハウス教授と、ニューヨ