廃棄カツ横流し事件でよみがえる『震える牛』と食品・外食産業への不信
公開日:
:
ニュース
先日からニュースで大きく報道されている冷凍カツの横流し事件(NHKニュース「カツ横流しで業者 廃棄食品直接持ち込みも」)。おととし中国の工場で発生した期限切れ鶏肉とマクドナルドの一件を彷彿させるが、しかしこれは日本の食品・外食産業こそが抱える構造的な問題がふたたび露呈したとも言えるだろう。
以前に「食肉偽装とWOWOW連続ドラマW『震える牛』のリアル」で次のように書いたように、今回の冷凍カツ横流し事件からは、2007年のミートホープ事件こそを思い出さざるを得ない。
中国の工場で発生した期限切れ鶏肉の事件だが、これは別に、同工場もしくは同国の衛生管理技術の水準が低かったことだけが原因で起こったわけではないのかも知れない。なにしろ2007年、日本国内で一大ニュースとなったミートホープ事件(Wikipedia)は今も我々の記憶に新しい。そして、この事件をモデルにしたと考えられる『震える牛』(相場英雄)は、こうした食肉偽装が加工会社だけでなく、大手スーパーそして警察までを含めた構造的な問題として引き起こされているという、あまりにも深い業界の闇を描いたフィクションだ。
そのミートホープ事件を下敷きにしたと考えられる相場英雄『震える牛』はフィクションでありながらも、食品加工会社や大手スーパーの内情を描いた様はあまりにも生々しい。そして、本作をさらにドラマ化したWOWOWの『震える牛』では、廃棄食品を配合して安い肉を作り出そうとする食肉加工会社の社長と、それを知ったジャーナリストがファーストフードやファミレスで肉を見るたびに吐き気をもよおすシーンが映し出され、これがまた恐ろしいほどにリアルだったのだ(「食肉偽装とWOWOW連続ドラマW『震える牛』のリアル」)。
ミートホープ事件、中国の期限切れチキン、そして今回の廃棄冷凍カツ横流しを知るにつけ、この小説で描かれる食品・外食産業の状況をフィクションだと言い切れる人は少ないのではないだろうか。そしていま本書が品切れとなっていることは、消費者の関心がそれだけ高まっていることを表しているように思う。単なるエンターテインメントとしてではなく、現代の闇を抉った社会派フィクションの傑作として、今こそ読み返されるべき一冊であろう。
消費者を欺く企業。安全より経済効率を優先する社会。命を軽視する風土が、悲劇を生んだ。超弩級、一気読みエンターテイメント。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た
ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した
-
-
米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着
1年以上に渡って注目を集めてきた、米国アマゾンの第2本社候補地選び。5万人以上の雇用を生むというこの
-
-
将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、毎度新聞やニュース等でも大々的
-
-
三省堂『辞書を編む人』が、今年の新語を募集中
時を経て社会は変容し、そして言葉も変遷する。いつの時代もワカモノの言葉づかいに口喧しい人はいるが、し
-
-
華麗な王者モハメド・アリと、そのアリになれなかった男|沢木耕太郎の名著『敗れざる者たち』と『一瞬の夏』を再読する
2016年6月4日、プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリが74歳の人生に幕を閉
-
-
プリンストン大学の研究に、フェイスブックが倍返し
WSJ「『フェイスブック滅亡』論文、物議を醸す」や、CNET「Facebook、ユーザー急減の予測に
-
-
都市別外国人観光客ランキング:中国人観光客から今後はロシア人観光客へ
英国の市場調査会社ユーロモニターが発表した最新の都市別外国人観光客ランキング(日本版ウォール・ストリ
-
-
南魚沼発のコンセプト観光案内「美女旅」が、岩手県遠野・花巻に飛び火
「君は南魚沼の美女を見たか?市の公式観光パンフレット美女旅が話題に」で紹介したから、もうご存知ですよ
-
-
サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点
あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかり
-
-
非常勤講師も必要な確定申告スタート|今年からマイナンバーが義務化
2月16日から始まった今年の確定申告。一般的には、高収入のサラリーマンや、個人事業主だけに関係のある

