いまこそ男こそ着物を着よう|棋士の勝負服にまなぶ美学
公開日:
:
オススメ
先月、そして今月と、将棋のタイトル戦が相次いで開催され、藤井聡太七段が二冠を獲得して八段に昇段するなど、将棋ファンはもちろんのこと、いままで将棋と縁遠かった人にとっても、全国的な大ニュースに注目したことだろう。
さて、その将棋タイトル戦、ニュース等で映像をご覧になった方はお分かりの通り、両者ともに和服で臨むのが慣例である。それがカッコいいんだよね。藤井聡太・新二冠も、最初はむしろ着物に着られているような印象があったかも知れないが、連続して着続けるうちに、今では見事な若武者のような佇まいではないか。ほんと素晴らしいと思う、将棋棋士たちの羽織袴姿は。
そんな棋士たちと縁が深いのが、東京都練馬区にある創業嘉永六年の老舗・白瀧呉服店だ。渡辺明・新名人から藤井聡太・新二冠まで、じつに数多くの棋士たちがこの呉服店にお世話になっているのだ。それぞれのタイトル戦に合わせ、かつそれぞれの棋士が、どんな心情でその一局にのぞむのか、にまで気を配って生地や模様を選んび、和装全体を見立ててくれるという。なにしろこの呉服店、先代のご主人が大の将棋好きで、それがきっかけで非公式ながらも「白瀧あゆみ杯争奪戦」という女流棋士タイトル戦まで開催しちゃうくらいなのだから。
いずれにしろ、昨今の藤井聡太の大活躍を契機に、将棋に大きな注目が集まっているのは間違いない。であるならば、今こそ、男の着物にもっと光が当たってもよいはずだ。なかなか着る機会がない和服は、たしかにその通りなのだが、一度着ると実はこれがクセになるほど、気持ちよく着れるものなのだ。ちなみに僕自身は、毎年大学の卒業式では、着物を着ることにしている。そうすると学生とくに留学生たちが、とても喜んでくれるんだよね。もちろん年一回じゃサミシイ限りなので、それ以外にも何かと理由をつけて着物を着るようにしているのだが、女性に比べて圧倒的に男性和装が少ないだけに、どこにいってもよい意味で注目してもらえる。
夏の浴衣くらい着たことある人は結構いると思う。花火大会だったりお祭りだったり、もしくは温泉街の街歩きだったり。であれば、次はいよいよ本格的な着物を着てみてはいかが? 帯に羽織に袴に雪駄に信玄袋にと、いろいろなアイテムがあり、コーディネイトを楽しめるはずだ。ちなみに、将棋界におけるお洒落ナンバーワンは、やっぱり「貴族」こと佐藤天彦九段、だろうね。
- (日経スタイル)「対局中にファッション思案! 佐藤名人のこだわり」
これはもう参考になるどころではない。いや、むしろ参考にできないほどの天彦の流儀、なのである。もちろんそれがめちゃくちゃカッコいいのだけれども。なので普通の着物きこなしを学びたい僕らには、一般的な教科書くらいがお似合いだろう。以下の書籍、僕はもちろんいずれもずいぶん読み込んで勉強し、おすすめできる3冊だ。コロナ禍が落ち着けば、また結婚式や同窓会といった集まりが増えてくることだろう。そんなとき、男性のみなさん、次は着物きて登場してみてはいかがですか?めちゃくちゃカッコいいですよ!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。
昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン
-
-
クラウド会計「freee」が大型上場|確定申告と研究費管理に役立つ画期的サービス
先日は、クラウド会計サービスを手がける freee (フリー) が東証マザーズに上場し、その規模が今
-
-
欧州サッカー・チャンピオンズリーグはここからが面白い|WOWOWの超おすすめ目玉コンテンツ
コロナ禍にあっても少しずつこれまで同様のスポーツ大会が開催されるようになってきた。先月のテニス全豪オ
-
-
吉田類の酒場放浪記と世界入りにくい居酒屋
いまや「月9」と言えば、吉田類の「酒場放浪記」なのである。間違ってもフジテレビのドラマ、とか言っちゃ
-
-
今年も確定申告の時期がやってきた|便利なクラウド会計で手続きを簡略化
さて、2019年もあっという間に12分の1が過ぎ、早2月を迎えた。それはつまり、確定申告の時期がやっ
-
-
錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白い
現代において、スポーツ選手がデータ活用するのはもはや当たり前と言えよう。そしてそれはもちろん監督やコ
-
-
熱い将棋の夏|初企画オールスター東西対抗戦のファン投票始まる
近年の将棋界はいろいろと攻めていると思う。藤井聡太二冠のような400年に一度のスーパースター登場に依
-
-
初タイトル目指す藤井聡太七段の連勝と、将棋棋士の獲得賞金・対局料
先日も書いたけど、いま将棋がめちゃくちゃ面白いね。コロナ禍で約2ヵ月間の対局中止が終わり、6月からは
-
-
Amazonワインストアで初めて注文してみた|本日まで大幅セール中
先日も紹介したように、いまのAmazonは、ワインストアに注力してたりするんですよね。例えば以下のよ
-
-
この夏こそ、日本の美味いクラフトビールを飲もう!ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」がいいぞ
「夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲んでみて」で紹介したように、アメリカのビール市場はこの