*

科研費およびその他の研究費管理には、クラウド会計がびっくりするほど超便利

公開日: : 最終更新日:2021/04/02 オススメ, 研究・論文

さて先日は、今年度下半期の科研費採択プロジェクトが通達された。経済学をはじめとする社会科学系の分野でもそれなりに大きな研究資金を頂け、これが自然科学系となれば相当大きな額となるわけだ。採択されるかどうかは、研究を進める上で大変に重要な問題なのである。

 

さて一旦採択された科研費の研究費管理は、大学事務が行うことになるのだが、僕のオススメは全部自分でマネジメントしてしまうこと。そのことでどれくらいの研究費を既に使用したのか、どの費目での支出が多いか、そして残高はどの程度あるのか、といったことが必要なタイミングで全て自分で確認できるのは、非常に大きなメリットと言えよう。ただし、その手間が結構面倒なんだよね・・・、というのはもはや昔の話。

 

今やクラウド会計の時代。これは銀行口座の出入金や、クレジットカードでの支払い履歴等々が、まとめてクラウドで管理できるという優れもののサービスなのである。詳しくは以前に「クラウド会計 freee(フリー)で、研究費の経費管理がとことんラクになる」で紹介したとおりなのだが、僕が現在使っている freee(フリー)というクラウド会計は、もう本当にびっくりするほど超便利なのである。一度使い始めたらもう戻れない、そういうサービスなのである。

 

freee1

 

 

書籍や文具やその他に研究で使用する備品等々は、Amazonや楽天で購入する人も多いだろう。そんな大手ショッピングサイトもこの freee には既にデフォルトで登録されているから、日々の買い物が自動的にどんどんとクラウドに記録されていくのである。複数の銀行口座やクレジットカードを使用している場合に、いちいち個別のアカウントで確認するのがなんて面倒くさいのだろう、と思っている人にとっては、それらが全て一括で管理できるこのクラウド会計は、もう本当にスゴイの一言。

 

そしてこのクラウド会計がとくに威力を発揮するのは、科研費以外の研究費を自分で管理する必要がある場合だろう。研究助成金によっては大学事務ではなく、研究者個人で費用を管理するよう要請している場合も多い。そんなとき、いちいち購入品のレシートを保存して、Excel に打ち込んで進捗管理して、残高確認して・・・なんてやってるヒマないでしょ?であれば、全部クラウドに丸投げしてしまい、空いた時間で本業の研究に集中する方がいかに効率的か。そんな風にして、このクラウド会計サービスは、研究者の生産性向上にも大きく役立つものとなっているのだ。

 

僕は既により高機能の有料サービス会員になるほどにハマってしまったのだが、無料で始めることができるので、このスゴさをぜひとも一度試してみてはどうだろうか。その便利さに、間違いなく昔には戻れなくなるとは思うけど。

【会計ソフトfreee(フリー)】

 

freee2

 

 

最後に、今回の科研費に残念ながら採択されず、今年の秋に再度申請する人には、以下の『科研費獲得の方法とコツ』がものすごく役立つガイドブックとなっている。採択された「良い例」だけでなく、不採択となった「悪い実例」までも公開し、なぜダメだったのか反省と分析がすすめられる。ここまで丸裸に公開してくれた著者とその研究チームの好意には感謝してもしきれない。科研費申請者は絶対に読んでおくべきと断言できる、おすすめの一冊なのである。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

英語論文校正・校閲おすすめサービスの使い方: 世界最大のクラウドソーシング Freelancer.com が早くて安い

クラウドソーシングで英語論文を校正する 過去5回にわたって、英語アカデミック・ライティングのおすす

記事を読む

生誕300年記念の伊藤若冲展に行こう

さて先日から東京都美術館で始まった「若冲展」。生誕300年を記念した大回顧展ということもあって、NH

記事を読む

科研費に応募する2|申請書作成に向けてどんな情報を参考にするか?

申請書作成に向けて 今年の科研費に応募しようと考えたとき、とくに初めて申請書を書くとなった場合、ま

記事を読む

おすすめ新刊『できる研究者の論文作成メソッド』|書き上げるための実践ポイント

以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポー

記事を読む

最先端のゲーム開発を支える線形代数の基礎講座|セガ社内勉強会資料を無償公開

ゲーム開発で知られるあのセガが、社内勉強会で用いた数学の資料を無償で公開している(公式ブログ)。サイ

記事を読む

確定申告の強い味方|クラウド会計が圧倒的に超便利

さて今年も確定申告の時期がやってきた。大学教員を含めサラリーマンであれば、この申告をしなくて済むこと

記事を読む

申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方

今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、も

記事を読む

おすすめPC・スマホ周辺機器|Anker製品のクオリティが圧倒的に素晴らしい

Amazon の「春のタイムセール祭り」、いよいよ本日が最終日。  

記事を読む

将棋竜王戦ランキング戦決勝|杉本八段と藤井七段の師弟対決が素晴らしかった

前回、「藤井聡太七段が先勝|現役最強棋士・渡辺棋聖とのタイトル戦」でも書いたように、いま将棋がむちゃ

記事を読む

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、毎度新聞やニュース等でも大々的

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑