ハートマウンテン日系人強制収容所の、貴重なプライベート写真集
7月に出版されたエッセイ写真集『コダクロームフィルムで見る ハートマウンテン日系人強制収容所』を読んで眺めた。今になってこのような書籍が出版されるとは、非常に珍しいと思わざるを得ないほどに、貴重な写真の数々だった。
70年の時を経て発見された、有刺鉄線の向こう側の日常。1941年12月の真珠湾攻撃の半年後、日系二世の写真愛好家ビル・マンボは、カリフォルニア州の自宅からワイオミング州の強制収容所に連行された。1942年、日系二世のビル・マンボは、カリフォルニア州の自宅からワイオミング州の強制収容所に移された。その彼が、有刺鉄線の中で暮らす家族の日常、盆踊り・相撲のような日系人収容所ならではの風物詩を撮影。当時では珍しい鮮やかな63点のカラー写真から、収容所生活の実際が浮かび上がる。研究者による考察や元収容者のエッセイを付し、写真の理解を助ける。
先日書いたように、僕がアメリカに暮らして興味を持ったことの一つに、アメリカ日系人の歴史がある。それもとくに、太平洋戦争時、全米10ヶ所に設立された強制収容所に連行された彼らの歴史と暮らしについてである。それを知るために、砂漠の中にあるマンザナー収容所と、荒れた大地のツールレイク収容所を訪れる旅に出たのは、以前書いたとおりである。

戦争当時のアメリカ日系人に焦点を当てた山崎豊子の『二つの祖国』や、真保裕一の『栄光なき凱旋』は、アメリカと日本の間に挟まれて引き裂かれた心情と人生を描いた名作だ。しかし、それらの小説とこの写真集『ハートマウンテン日系人強制収容所』が決定的に異なるのは、フィクション/ノンフィクションという差以上に、そこに映る人びとの表情である。
その写真には、アメリカを憎む気持ち、日本を恨む気持ち、そして両国が戦争を始めたこととその狭間に立たされる自分の人生を呪う気持ち、そういうものが一切ない。照りつける太陽の下、水しぶきを上げてプールに飛び込む少年たちの姿、浴衣を綺麗に着こなして盆踊りに興じる少女たちの姿、そういうものが当時としては極めて珍しいカラー写真として残されているのである。子供も大人も笑顔で毎日を過ごしている。
しかしそれはもちろん、収容所の生活が快適だったということでは全くなく、こうした明るくポジティブに見える写真が、ともすれば収容所生活で人間らしい暮らしができなかった多くの日系人からの反発を招く危険性については、本書の中でも解説として述べられる。
本書に掲載された写真の数々は、有刺鉄線に囲まれた収容所という異常の中にあっても、春は春らしく、夏には夏の思い出を、という正常の日常を子供たちには過ごさせたいというビル・マンボの親としての愛情で出来ている。「当時の記憶はほとんどない」と振り返るまだ幼い子供だったビリー・マンボは、写真の中で元気に明るく微笑む。それはまさにビルが望んだことではあったが、今われわれが振り返ってその写真を眺める際には、その無邪気な笑顔の遠く向こうにある鉄条網と銃を構えた兵士が見えるはずだ。マンボ父子が静かに写し出すプライベートは、しかしながら小説の主人公以上に歴史の不条理を語りかけてくる。
Amazon Campaign
関連記事
-
-
若き天才たちの下北沢青春物語|90年代東京のお笑いがスゴイ
これは、めちゃくちゃ面白い! まだ1月なのに、早くも2022年のベスト・ブック・オブ・ザイヤーに選出
-
-
文庫で学ぶ行動経済学
昨年は間違いなく統計学がブームとなった一年だった。「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書1
-
-
2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名
-
-
世界で最も成功したスポーツビジネス:アメフトNFLとスーパーボウル
米国で最も盛り上がるスポーツイベントと言えば、アメフトのスーパーボウル。個人的にはいまだにアメフトの
-
-
これは面白いピタゴラス的発想!|「解きたくなる数学」をビジュアルで考える
以前に「クリエイター佐藤雅彦が好きだ|最新著『ベンチの足』にみるユニークな視点」でも書いたように、僕
-
-
日本に残る最後の秘境へようこそ|東京藝術大学のアートでカオスな毎日
いよいよこの書籍が文庫化されましたね。そう、2016年に出版され大きな話題となった一冊『最後の秘境
-
-
マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい
ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝と、その妻リタをモデルとしたNHKの朝ドラ「マッサン」が面白い。い
-
-
箱根駅伝「幻の区間賞」と関東学連チーム出場の是非
来年もまた正月から箱根駅伝にくぎ付けとなってしまう、そんな人も多くいることだろう。二日間に渡るこれだ
-
-
東京藝大で教わる西洋美術の見かた|基礎から身につく「大人の教養」
2022年1月3日から、BSイレブンで新番組「東京藝大で教わる西洋美術の見かた」が始まる。これはぜひ
-
-
NHK短編ドラマ・星新一の不思議な不思議な世界
7/4月曜から始まるNHKの短編ドラマは大注目だ。なにしろ、あのショートショートの傑作をこれまで千編

